• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

18号インプレ

18号を付けて走ってみました。

外したキャットウォークダンパー+kg/mm S21バネとの比較画像。


組むとこんな感じ。


座席に座った第一印象は・・・上向いたな・・・です。
見た目ノーマル風の3cmダウン程度でしょうか

走りだすと、当然乗り心地は良くなってますが、この車高ならもっと良くていいかも・・・って思うレベル。
フロントが良くなったぶん、相対的にリアのばたつきが目立ってる事もあります。

高速ワインディングでは、車高が上がってる為、ダンパーが柔らかくなった事によるロール量増大も無く、「跳ねないから、かえって(スピード感無くて)恐い」って感じ。

そして恒例、松山のニュル?と勝手に名付けてる山道を走ってみました。
正直、ここをペンタで攻めるのは無理でしょ?ってぐらいのアップダウン&段差のある悪路なんですが、バンプタッチしてるのかな?くらいの衝撃で、それなりに楽しく攻められました。
気分はラリードライバー?
キャットウォークだと、車体がバラバラになりそうで、到底走りを楽しめないんです。
しかし、18号はタイヤ1本分のライントレースに向いてる足じゃなくて、もっとアバウトにハンドル切る必要の有る、レスポンスの甘さが有ります。
これは、バウンド側が柔らかいダンパーの特性によるものでしょう。

走った印象としては、猫足スプリングって、並みのダウンサスとレート変わらないの?
との疑問符が頭に浮かぶのですが、それは猫魂11号と比べて判断したいところです。


※追記
工具片付けの為、乗ったついでに近所を一回りしてみたんですが、
組み合わせがミスマッチだったかも?
せっかく、柔らかいダンパーにしたのに、猫足バネってストローク少なくて、半分に切ったバンプラバーが当たる前に線間密着してるような感じ。

次はJA2用キャットウォークダンパーにJA4用キャットウォークスプリング組んでみる予定。
ブログ一覧 | 改造ダンパー | 日記
Posted at 2009/07/18 17:57:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

プロジェクトX
kurajiさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2009年7月18日 21:01
見た感じ、猫足バネはストローク無いですよね。
下の方は、完全密着でしょうから。
バネレートも、よくある純正比2~3割UP位では?
kg/mm S21と猫魂をセットした方が良い様に感じますが?
コメントへの返答
2009年7月18日 21:45
自画自賛インプレは恥ずかしいので、チョッと辛口にしておきました。(笑)
ホントは、猫足バネを猫足と似たような寸法のKYBローファーに組みたかったんですが、その前に遊んでみた次第です。

実を言うと、仲間内では前後kg/mmバネ+純正フロントダンパー&スズスポ8段リアダンパーの頃が一番評価高くて、私も高速道路イケイケで乗れてたのは、その組み合わせだけです。
でも、フロントバネが大きく遊ぶんですよ~
底突きもしてましたし・・・

色々組み合わせることで、バネとダンパーの関係が見えてくれば良いな~と思ってます。

でも、炎天下の作業はキツイですね~
2009年7月18日 22:28
私の作業が進まないのは、暑さのせいです(笑

スプリングとダンパーの組み合わせは、難しいでしょうね。

私の考えですが、ダンパーの減衰力はバネに勝ってはいけない・です・・・
が、それが事実なのかは?ですから、経験を積むしか無いですね。
コメントへの返答
2009年7月19日 0:01
私が作業してる月極め駐車場は、西側に民家があるので夕方になれば影になるんですが、時間的余裕が欲しいので午前中の炎天下作業になります。


>ダンパーの減衰力は
特に公道でのロードホールディング的には、そうだと思います。
KONIなんか、伸び側だけ減衰あれば良いような説明文書いてたような?
ただ、スポーティー感を求めると、縮み側の減衰を強くしたくなります。
ハンドル切ってから曲がり始める時間は短い方が気持ちいいですから。
その究極が、巷で言われる「動かない足」なんですが、そうすると、ロードホールディング的な問題が・・・(笑)

今まで沢山のトゥデイ仲間を見てきましたが、経験を多く積むと「動かない足」へ向かってしまうパターンが多い印象です。
より強い刺激を求めるようになるのかな~と。
2009年7月22日 6:13
毎回いちろうさんの話は勉強になりますm(_ _)m
なるほど!です。
きっとトゥデイに求める味は「乗用車じゃなくカート方向へ」かな~
確かに両立すれば凄いですが、癖の無い優等生で善い子だと楽しくないんでしょうね。優等生な車が良ければ他の車種選びそうですし…
やっぱり個性的で悪い子くらいなほうが楽しいのかも!と、改めて考え直してみたりの私でーす!
コメントへの返答
2009年7月23日 0:19
トゥデイは素材として皆さん楽しんでますから、人それぞれ色んな方向性が見られて面白いです。
いつまでも「カート感覚」が楽しめるならそれで良いと思いますよ。


プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation