• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

ギヤオイルを使ってみたら・・・

ギヤオイルを使ってみたら・・・










回収した3号のオイルを、試しにギヤオイル(BP製80W-90)へと交換してみたら・・・

抜けた・・・orz

バラさないと解りませんが、状態からオリフィスが痛んだように推測してます。

このギヤオイルの動粘度は136.8(cSt40℃)。

いつも入れてるオイルは50辺りですから、無茶なのは解ってました。

やっぱり、常識的な粘度のオイル入れないと、壊れちゃいますね。

あ~あ。

ブログ一覧 | 改造ダンパー製作法 | 日記
Posted at 2009/08/09 23:43:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年8月10日 19:41
あ~あ~デスね~
どの位走ってから抜けたんでしょうか?
ピストンバルブですかね~?

分解が楽しみです。


コメントへの返答
2009年8月10日 21:56
3号はKYBのG15仕様で2007年9月~2008年8月まで、峠を攻めまくってた車両に付いてました。
その後、外されて放置されてたんで、ギヤオイルへ入れ替えて、減衰確認の為、ロッドにアッパーマウント付けて引っ張ってたら、スコンと抜けて、押しても引いてもスカスカ状態に。

数日中にはバラす事が出来そうですので、お楽しみに。

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation