• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

英語わからん

どうして私が足まわりにばかり拘ってるのか? 単なる足フェチくらいに思われてるんでしょうが、 その理由は、また別の機会に。(笑 国内のYoutube動画を見ても、ダンパーについて取り上げたものは少なくて、情報得るの諦めてたんですが、米国の動画なら色々と興味深いものがありました。 何言ってるか解りま ...
続きを読む
Posted at 2012/06/15 22:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2012年04月21日 イイね!

加圧の意味

ブログをサボってる間にも、改造ダンパーについての問い合わせ・・・ というか、質問をたくさん頂きました。 入れ替えるオイルの種類や粘度。 シェルケース穴あけ時の切り屑処理。 そして、加圧の意味や圧力値etc・・・ 純正改造ダンパー自作が浸透してきたな~と思いながら答えさせて貰ってます。 自動車のサ ...
続きを読む
Posted at 2012/04/21 22:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2011年02月25日 イイね!

マスキング

マスキング
画像無しブログばかりアップしてたら、 誰も見てくれなくなるので、小ネタですが・・・ ダンパー塗装する時、私はナックル部分を色分けしてます。 トゥデイ乗りの多くはDIYでサス交換するので、慣れてない人が交換した時、 ナックルにダンパーが定位置まで入ってるか解り易くする為です。 純正 ...
続きを読む
Posted at 2011/02/25 22:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2010年11月10日 イイね!

コストダウン

コストダウン
団子バンプラバーのテストしてみて、その潰れ具合から、 効果が期待できる期間に比べ、コスト高い気がしました。 一度に10個使うと千円近くする訳で・・・ 元々、耐久レースなど「ココ一発的セッティング」として考えてたもので、 それを応用して、無改造ダンパーのロール減少&底突き軽減に繋げたか ...
続きを読む
Posted at 2010/11/10 22:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年12月21日 イイね!

ネオジム磁石

改造ダンパー製作時、切り屑対策として用いてるネオジム磁石ですが、 今ではダイソーで安価に買えると小耳にはさみ、買いに行ってみました。 安くても立派なネオジム磁石でして、画像のように5mmの磁石でパチンコ玉が5個も繫がって持ち上がる強力さ。 みんカラでは、自作でのダンパー改造を薦める為、製作方 ...
続きを読む
Posted at 2009/12/21 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年11月25日 イイね!

自作仲間へ

自作仲間へ
改造ダンパーの製作工程を紹介してる整備手帳は、毎日コンスタントにPVをカウントしてるのですが、 実際にエアバルブ付けた改造を行い、みんカラに記事をアップしてる人は増えない様子。 確かに、めんどくさいですし、単純なネジ止め式改造品が大量に売られユーザーが多い・・・といった現実もあります。 一部、ネ ...
続きを読む
Posted at 2009/11/25 22:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年09月22日 イイね!

Lowfer Sports

JA4ライフ用のローファースポーツを改造中。 みんカラのお友達「カチャウさん」が仰ってた通り、 KYBフロントダンパーのケース厚みはトゥデイ純正より厚かったです。 計れてませんが、純正が3mmですから4mmは有りそう? その為か、オイル量は純正190ccに対し150ccと少なめ。 入 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/24 21:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年08月09日 イイね!

ギヤオイルを使ってみたら・・・

ギヤオイルを使ってみたら・・・
回収した3号のオイルを、試しにギヤオイル(BP製80W-90)へと交換してみたら・・・ 抜けた・・・orz バラさないと解りませんが、状態からオリフィスが痛んだように推測してます。 このギヤオイルの動粘度は136.8(cSt40℃)。 いつも入れてるオイルは50辺りで ...
続きを読む
Posted at 2009/08/09 23:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年06月23日 イイね!

ダンパーオイル注入

ダンパーオイル注入
猫魂に、ダンパーオイル注入してる動画をアップしてみました。 最初はアストロプロダクツで買った注射器を使ってみたのですが、 あんまり効率悪いので、即却下。 動画のように、ダンパーロッドを伸縮させ吸わせてます。 こちらの方が早くて楽。 リアなら、約10ストロークさせれば注入完了。
続きを読む
Posted at 2009/06/23 21:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年06月21日 イイね!

マグネット

私のパソコンも購入丸2年経過してるので、 そろそろスペック的に見劣りしてきました。 と言って、5年は使いたいので、1Gだったメモリを2Gに増設。 ちょっと快適になったかも。 今日はJA4用の猫魂製作準備しようとベランダに出たら、蒸し暑い・・・ やってられないので、嫌いなパソコンいじりした訳です。 ...
続きを読む
Posted at 2009/06/21 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation