• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

便りの無いのは

便りの無いのは
便りの無いのは良い便りと言いますが、
全く音沙汰が無いと不安です。
先日猫魂57号を送ったメンバーから、ファーストインプレが届きました。





とりあえず、JW3に使って有り物のダウンサスをポン付けしただけなんで、
街乗りには良さそうだけど峠じゃね~って感じの様子。(笑
ダメ出し貰わないと工夫のしようが無いですから、こういったインプレは大歓迎。
「通勤からサーキット走行まで」という難題に、ダウンサス&改造ダンパーでどこまで応えられるか遣り甲斐を感じます。

Posted at 2011/03/07 00:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2011年02月27日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに
ヤフオク出品しています。

今回から、ダンパー塗装に水性缶スプレー使ったので、
水性塗料の特性が掴めず、部分的に塗装ムラが出てしまいました。
でも機能には問題ないです。




暖かくなったから改造ダンパー製作始動!って訳ではなく、
TSR四国支部のメンバーさんがハミングからJA4へと乗り換える事になり、
車検取る3月までにJA4用改造ダンパーを完成させるついでに、
他の製作途中だったダンパーも仕上げてるって事情。

明日はペンタの改造リアダンパー(ジャンク?)を2セット出品予定。

ベランダが片付くといいなぁ・・・
Posted at 2011/02/27 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2010年12月19日 イイね!

今週もテスト

今週もテスト


メンバー用の猫魂製作の為、

ビート純正リアダンパーを無改造でテストしました。





猫魂のコンセプトは、「市販のダウンサスを用い、街乗りをスポーティーでありながら快適性も捨てない足」としてますから、
基本的に、サーキットでのタイムアタック走行は考慮して作ってません。

ビート純正フロントを改造したダンパーに、直巻きスプリング組んでサーキット走ったメンバーも居るように、
ダンパー減衰をかなり強化してますから、スプリング硬くすればそれなりにサーキット走れはします。

しかし、今回のオーダーは「通勤からサーキットまで使える足」というもの。(爆

・・・それって、猫魂じゃなくて猫足じゃない?(汗


超安易な方法として考えられるのは、

直巻きやシビック用カットスプリングでピョンピョン跳ねながら通勤してもらう(爆)

こんな感じで。




硬いスプリングへの交換は、オーナーが後でどうにでも出来る事なので、
ダンパー製作側としては、ダウンサスで有る程度サーキット攻めて不満が少ない足を目指す事にしました。

丁度、JA4用を猫魂史上最強の硬さにした4号改が有りましたので、JA2のフロントに付けて数日走ってみたのですが、スプリングのレートが弱い事も有り、全開時は路面ギャップで簡単にグリップを失い、フロントタイヤが激しくジャダーを起こし、暴れる場面がありました。

サーキット走行では、ダウンサスの低いバネレートを補う強いバンプ側減衰が欲しいのですが、
トゥデイ純正改造ダンパーの減衰特性でそれをやり過ぎると、リバンプ側が非常識に硬くなるので上記のような場面で簡単にフロントタイヤがグリップを失う足になってしまいます。

そこで、バンプ側とリバンプ側の減衰が同じくらいのビート純正リアダンパーをベースに猫魂作れば、
多少トゥデイ純正より乗り心地は悪くても、硬くて危なくない足に出来るのではないかと思い、
今回、ビート純正リア無改造ダンパーに定番のcustom-susを組んでテスト走行した次第です。

今までビート純正リアダンパーの使用を避けていたのは、画像のようにダンパー全長が長い為。
サスペンション伸び過ぎですね。(笑
つまりトゥデイ純正よりバンプストロークが少ない訳で、ローダウン前提としたサス交換では敬遠してたんですが、団子バンプラバー製作テストの経験から、多少のストローク不足は団子でどうになかるのでは?と思いました。

団子入れた無改造テストの印象は、乗り味として良くなかった(ダルイ印象)んですが、
底突きとか大きなネガは無かったので、改造してどこまで良くなるか楽しみです。
Posted at 2010/12/21 00:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2010年12月12日 イイね!

テスト

テスト
久しぶり?の足テストです。

今回は、ビート用GABスーパー(フロント)を入手したので、とりあえず付けてみました、

どーせ、まともに走れないだろうから、4号改のテストを続けて行う予定で。





私がJA2買って、インターネット始めた10年前、トゥデイのフロントサスペンションは、
ビート用GABスーパーの流用が最高峰でした。(笑
4段減衰調整が羨望の的だったんですよね~

あれから10年。

実際には、GABだから減衰調整は伸び側のみしか働かず、縮み側は純正並な事が解り、
トゥデイに流用した人から、「良い」って話を聞かない古典流用となった訳ですが、
それでも当時欲しかった記憶と、ダンパー改造のノウハウを持つに至り、購入してみました。
当然、中古ですけど。

以前、ビート用純正改をテストした時に、トゥデイ純正スプリングと組んで、車高がイマイチ落ちなかった記憶が有ったので、あまり落ちない手持ちのダウンサスを組んでみました。

トゥデイ純正改に組んだ時


今回、ビート用GABフロントに組んだ時


落ち過ぎました。(笑
ダウンサスでこの車高は、まともに走行出来ません。

曲がると擦りまくるので、とりあえず直線走行で減衰調整の変わり具合を確認。



一番伸び側を硬くしても、最近の猫魂より軽くロッド引けてしまう柔らかさ。
やはり、改造しなければ!


次は、以前「40円でヤフオク出品」した猫魂4号改のテスト。
終了日まで入札無かったので、終了を待たず取り消したんです。
減衰に左右差が出てると言っても、ホントに使えないような物を私が出品する訳ないのにね。(笑
純正改としては今まで作った中で一番硬くしてるので、ビート純正フロントスプリングとの組み合わせでも、キビキビ走れました。
減衰差も、走って不都合に思える事はありません。
JA4用ですから、テストには改造アッパーマウントを使用しています。

参考にフェンダーアーチまでの車高数値です。
タイヤは155/60R13

JA2純正改+JA4ライフ用RS☆RTi2000=53cm
ビート用GABフロント+タナベ プレセディオワゴン=50.5cm
JA4純正改+ビート用純正フロント=55.5cm

Posted at 2010/12/12 20:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2010年10月19日 イイね!

団子テスト結果

サーキット走行に備え、5連団子バンプラバーのテストしてたフロントサスを外したので、
バラして団子の状態をチェックしました。

装着前の団子


テスト後の潰れた団子(左端は未使用団子を比較用に挿してます)



装着期間は約1ケ月で1000km程の走行です。
大きな路面ギャップを踏んだ時の衝撃は、純正バンプラバーより少なくて、団子2連で使用した改造ダンパーと比較しても遜色ない感じでした。
潰れた状態から見て解るように、1G状態でバンプタッチしてるので、ロールも減ります。
要するに、縮み側の減衰を上げたのと同じ効果が出てるので、
ダウンサス使って底突きに悩まされてる人で、ダンパー改造まで出来ない人にお勧めです。

もちろん、改造ダンパーにも団子の利点は適用出来ますし、裏技として吸湿性の良いスポンジである事を利用し、ゴムシールを傷めない潤滑剤を浸み込ませる事で、ロッドストロークの抵抗を減らし動きを良くする事も出来ます。
内輪では、この裏技を「ええ具合情報」(爆)と呼んでたり・・・


団子の作り方は、こちらに以前アップしてるので、底突きで困ってる人は参考にしてください。


先日の日記に載せるの忘れてましたが、阿讃サーキットで撮った動画を繋げただけのものです。
レースの雰囲気は伝わるかなと。


最初は、慣熟フリー走行。
予選は、旧MINIと軽四が別れてタイムアタック。
フォーメーションラップ後第1ヒートスタート。
1周目で既に旧MINIの2台が抜け出してます。
Posted at 2010/10/19 23:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation