• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

装着テスト(2台目)

装着テスト(2台目)anpex改装着テスト第2段として、
先週末、出張先より一時帰宅した四国支部エースドライバーのJW3ハミング(画像)に、anpex改を組んで試乗しました。




前回、私のJA2に組んだ時のスプリングは前後ZOOM。
その印象は、パーツインプレに書いた通り。
今回も同じ組み合わせでテスト予定でしたが、ZOOMのリアスプリングをJA2に付けたままでしたので、
リアスプリングのみ、レアなトヨシマ製ダウンサスを使用。
これにより、リア車高が上がりました。

テストコースは、佐田岬半島の通称「メロディライン」と風車公園の周辺。
コースの特徴としては、非常に路面の良い高速コースで、
その為、乗り心地に関して評価するのは困難です。

テストした結果ですが、
路面が良い事とリアストローク増加により、前回テストで感じられたネガは殆ど感じませんでした。
一緒にテストしたメンバーも「普通じゃん」と拍子抜け。
タイヤがF/ポテンザGⅢ、R/スニーカーだったので、タイヤの違いかな?と、前後RE01に交換しましたが、評価に大きな違いは生まれませんでした。


前回と条件が違うので、同じ評価とならないのは当然と受け入れ、ダンパー特性が生む走りの違いを他車と乗り比べてみました。

anpex改を組んだハミングは、足の動きが遅いと言うか、ハンドリングが鈍い感じ。
ロールが減ってるから、ノーマルと比較すると段違いでスポーティーだけど、軽快感がスポイルされてしまってる。
よく言えば「落ち着いてる」と、言えるのかもしれないけれど、トゥデイの楽しさとは違う気がする・・・
これは好みの問題だし、スプリング換えれば、また全く評価が変わるかもしれません。


Posted at 2010/04/30 00:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2010年03月04日 イイね!

レンタル

レンタル少し前、
TSRの某氏が要らないダウンサスを出品してるの見て、

「使ってみたかったな~」

って言ったら、別のフロント2セット貸して下さいました。
5ZIGENとkg/mmだそうです。
また、これ用の改造ダンパー作らないと!
Posted at 2010/03/04 00:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2010年01月13日 イイね!

書き忘れ

書き忘れ年末年始ブログ書いてませんでしたので、
書き残してた事を。

画像は、コミケに参加したトゥデイ仲間さん達の同人誌。
読み物として面白いです。
将来、再びJW1乗る時には参考になる筈。
いつも、関東在住の某トゥデイ仲間さんに送ってもらってます。m(__)m


年末オフに参加した車両の画像を、フォトギャラリーにアップしました。
蓮見さんと、こげさんは車高調。
それ以外は、改造ダンパー装着車です。
Posted at 2010/01/13 23:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年12月24日 イイね!

TSR四国支部【年末オフ会】

TSR四国支部【年末オフ会】毎年恒例って程でも無いのですが、今年も年末30日にオフ会を開きます。
場所は、たからだの里さいた【三豊市】です。
集合時間は昼前11時ごろでいいかと。
現在、トゥデイの参加予定は5台。
年末、高速の割引が無いので、本州からの参加がちょっと少ないです。


Posted at 2009/12/25 19:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年11月22日 イイね!

テスト走行プチオフ

先日は、クラブOBのレクサスISで高知までドライブ行って、高級車っていいな~と思いました。
いいな~と思っても、買えるもんじゃないですが。

で、現実に戻り、
本日は現役メンバー、こぶさんと佐田岬半島にある秘密基地でトゥデイのサスペンションテスト。
テスト車両は、こぶさんのJW3ハミング。
メインは旧MINI純正改造ダンパーのテストですが・・・

左はお役御免のGAS-A-JUST、右が旧MINI純正改。


詳しいインプレは、こぶさんのmixi日記にありますので、アカウント持ってる方は覗いてください。(爆

結果を言うと、旧MINI純正改はよくありませんでした。
比較対象はSPAXのショートダンパーですが、
かなり硬いオイル入れても、旧MINI純正改は減衰があまり強くならない為、リアがバタつくし、ロールも増えるし・・・

SPAXとの比較写真(試乗テストに使ったSPAXは別の物です)


このレベルまで車高下げると、ヘタに足を動かすより、動かさない方が乗り心地良く感じたりするんですよね。
ただ、動かさないとコーナリング中のギャップで飛ぶ事があるので、公道では危険。



旧MINI純正改にすると、やたら小回りが利く風なんで、パイロンジムカーナとかに使えば面白いダンパーかなぁ?
ってな結論に至った2人でした。


テスト車両の、こぶさんハミングには、フロントに猫魂5号が付いてましたが、
製作後2年経ち、旧型改造品でもあるので、同じビートフロントダンパーでエアバルブ式改造してる猫魂32号へ交換。






その違いは、「乗り味の違い」なんで、文才の無い私がココで説明するのは難しいんです。
強いて言うなら、小舵角コーナリングでのゼロロール感覚がもたらすスポーティー感・・・
いや~、ペテン師みたいに良い言葉が浮かびません。(爆
そもそも、サスペンション変更の結果を言葉で正確に表現するのが無理だから、オフ会開いて試乗会してる訳で・・・
「素晴らしいコーナリング性能」とか、「気持ちよく曲がれる足」とか陳腐な言葉で納得してくれるような仲間はいませんし。

フロント交換後、またリアスプリングを組みかえたり、雨の中テスト試乗を重ねたんですが、
結局、ベタベタに車高下げて、乗り心地よくする為に足を動かない方向に持っていくと、
ギャップでリアが飛ぶような危険なセッティングになって・・・という、堂々巡り。


ハミングのテストが終わった後、私のJA2と乗り比べてみました。


乗り味は、車高の違いからして比べるまでもないなと。

続く・・・かも?
Posted at 2009/11/24 00:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation