• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

も○ぎ

も○ぎもうレポートも随分アップされてるので、
画像を1枚貼っておきます。

イベント内オフ会は珍しい。
Posted at 2008/10/29 02:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月25日 イイね!

栃木へ

栃木へひょんな事から岡山の知人とトゥデイに乗って、栃木県へ行く事になりました。
金曜の夜に松山を出発して、高速道路で倉敷市の知人宅に向かい、深夜2時着。
知人のトゥデイ(JW2)に乗り込み出発。
とりあえずの目的地は、宇都宮市のビジネスホテル。
倉敷から片道800km、松山から片道1000kmの旅です。



土曜の夕方には宇都宮に到着。
名物?の餃子を食べてからチェックインすることに・・・

餃子は、餃子専門店『正嗣(まさし)』で食べたんですが、店は満員御礼状態。
クセの無い美味しさと、低料金が人気の秘密でしょうか。
以前、知人がイベント参加した時、地元の参加者がお勧めだった店で、私も大満足でした。

Posted at 2008/10/27 21:49:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2008年10月23日 イイね!

改造ダンパー(1)

改造ダンパー(1)PVレポートによると、みんカラ始めてから最も多くの回数見られた記事は整備手帳の「純正改造ダンパー製作」でした。

トゥデイのサスは、当時の12インチ70扁平タイヤ基準で作られてますから、
インチアップしたり、ハイグリップタイヤにすると、ハンドリングに楽しさが無くなってきます。
軽快感が無くなり、ハンドルの切り角と実際の動きがリニアで無くなる・・・とでも言いましょうか。

逆に言うと、12インチのスニ○カーとかマック○ランとか履いて、そのグリップ力の中でならノーマルサスで充分楽しめるとも言えます。ロールは大きいけどね。(笑)
ノーマルサスの性能を評価出来ない人と、足の話をする気は起きません。
ダンパーが抜けてるのは論外。

私は2台トゥデイを所有していて、JA2にはキャットウォーク、もう一台のJW3はATで社外サスとの比較用にノーマルサスのまま乗ってます。
やっぱり、手元に基本となるノーマルサス車が無いと、社外サスの評価はできませんから。

トゥデイでサスペンション交換する人の殆どは、走りの性能より見た目を気にしての事だと思います。

                                 以下に続く
Posted at 2008/10/24 01:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2008年10月22日 イイね!

改造ダンパー(2)

改造ダンパー(2)車高を落とすために最も安易な方法が、ローダウンサスとの交換です。
安価な輸入車高調が選べるJA4と違い、ペンタストリーム型はローダウンサスによる車高短がメイン。
サスペンションセッティングは、トゥデイで最も楽しめる所ですから、「つるしの車高調を買っておしまい」では面白くありません。
そこで、ここではペンタストリーム型についてお話します。

現在も前後セットで購入できるのは「ZOOM」と「custom-sus」の2銘柄がメインですね。
「ZOOM」に関しては、数年前に売られてたものと現在の仕様が変わってるようで、評価の判断が難しいところであります。
画像は「custom-sus」を組んだJA2とノーマルハミング。


ちょっと前下がりなので、遊ばないギリギリまでリアスプリングをカットするのが定番です。
1万円でカッコよくなるのですから「お買い得」なスプリングですが、
そこで問題となるのが、「バンプタッチ」です。
Posted at 2008/10/24 01:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2008年10月21日 イイね!

改造ダンパー(3)

改造ダンパー(3)
ノーマルダンパーにローダウンサスの組み合わせでは、
ちょっとした段差でダンパーがフルストロークしてしまい、
バンプストップラバーで衝撃を受け止めると、
「ドン!」と突き上げる衝撃が車体を襲います。


しかしそれは、ストロークが短くなってますから仕方ないのです。
車高を落としてストロークも減らしたくないとなると、タイヤが車体へ干渉してしまいます。
ドライブシャフトもエンジンと当たりますし、サスペンションジオメトリーも無茶苦茶ですから、
タイヤグリップのみで走るような状況となるので、個人的意見としてダンパーの全長はノーマルから大きく変えるべきでないと思ってます。

純正改造ダンパーは、ダンパーの減衰力を上げストロークの速度を落とす事で、バンプタッチを減らせる事から普及しています。
非常に安価で自作できますので、私も四国支部メンバーの為に数セット製作したのですが、次からは製作してみて解った事をお伝えしようと思います。

続く

Posted at 2008/10/24 02:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
567 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation