• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

使い分け

使い分けネタが無いので、
暇潰しに描いたJA2用猫足リア(白バネ)の図面でも。


私現在、「TSR四国支部ホームページ」、「mixi」、そしてこの「みんカラ」と3ヵ所を管理してるんですが、
四国支部ホームページは主に四国支部の紹介と活動記録。
mixiは、日記による顔見知りとの日常交流・連絡。
みんカラは、トゥデイネタと活動報告。
という具合に使い分けてます。

四国支部の交流をmixiへ移した事に対し「秘密主義」と勘違いされる場合も有るようですが、四国支部掲示板での交流内容がトゥデイと無関係な私生活ネタが多くなった事に対する措置でして、トゥデイネタを求める人に晒す内容ではないとの判断ですので悪しからず。


Posted at 2008/11/26 01:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月22日 イイね!

ポンチ絵

ポンチ絵お気づきかもしれませんが、
私は「みんカラ」でトゥデイ関連以外のブログは書きません。
だもんで、
毎日更新って訳にはいきませんが、ご容赦ください。m(__)m

さて、改造ダンパーネタも、そろそろ飽きられてるでしょうが、
もうしばらくお付き合いください。
結局のところ、エアバルブとダンパーケースの間に挟むスぺーサーが問題なんですが、色々と流用・加工で使えそうなもの探したんですが、良い物が見つかりませんでした。
こうなったら、スぺーサーを一から自作・量産するしかないなと。
それも自宅で。
原型作って複製・・・プラモデルの世界です。

画像はJW_CADってフリーソフトで描いたポンチ絵です。
一度描いておくと、後で絵同士を組み合わせたり出来るから便利ですよ。

Posted at 2008/11/23 00:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2008年11月20日 イイね!

改造ダンパーの中身

改造ダンパーの中身エアバルブ付き改造ダンパー製作は、次回の改良案を考えて順調に進む予定だったのですが、改造に使ってたエアバルブがヤフオクから消えてしまって頓挫してます。

仕方ないので、週末の3連休は旧タイプである底ネジ止め方式のフロントダンパーを作って、エアバルブが手に入ったら、エアバルブ付きに追加工しようかと。

さて、私が改造に使ってるオイルは、KYBのフォークオイルです。
本来はバイク用なんですが、クルマ用のダンパーオイルなんて市販してるの見たこと有りません。
検索しても、ラジコン用ばかり・・・

そんな訳でフォークオイル使ってるのですが、JA4を前後交換すると、ちょうど一瓶600cc程必要となります。
純正のダンパーオイルは、かなり臭い独特な臭いからも、特殊なオイルであると解ります。
そしてフォークオイルも、それに近い感じ。

しかしながら、
「とりあえず硬いオイルなら何でもOK」
って事で、安い作動油とか入ってたとしても、
乗った感じ解らないかもしれません。

JA4のダンパー改造にかかった経費は、ベースの中古ダンパー以外に3000円未満です。
そのうちフォークオイル代が2000円。
だから、オイルをケチれば、もっと安く出来ます。
油圧作動油とかマシン油とか、ホームセンターで売ってるオイルでも、粘度的には似たものが作れます。
それだと1000ccで800円くらい。
以前は500円だったのに・・・
私は、この安い作動油を使って、ダンパー内のフラッシングしてます。
Posted at 2008/11/21 00:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2008年11月19日 イイね!

硬いダンパー

硬いダンパー先日のオフ会で、こげさんに渡したリアダンパーは、
エアバルブの取り付け個所からオイルが滲んだ為、装着に至らないまま・・・

しかし、なみちゃんさんへ渡した前後セット(先日の日記画像)は、本日装着完了との連絡を頂きました。
画像は比較用KYBローファーと改造ダンパー等、歓談のネタ達。
純正スプリングと組み合わせてロールを抑えたいとのリクエストでしたので、かなり硬く仕上げてます。(KYBローファー比100%増し?)
KYBのフォークオイルG20Sにエア圧加えた仕様の為、突き上げ感の有る乗り心地になってる様子・・・

こうやって、簡単に安く硬いダンパーが作れるようになってみて、我々トゥデイ乗りが、ちょっとずつ進化してるな~と実感してます。

ちなみに、今回使用した電動工具は電動ドリルだけで、工作機械は使ってません。
小さな工具箱一つで、出張改造可能なレベルの加工です。
Posted at 2008/11/19 23:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2008年11月17日 イイね!

確認は大切

確認は大切昨日のオフで納品した純正改造ダンパー

帰宅後、6本中1本オイル漏れしてると連絡が・・・

漏れたダンパーは、オフ会ネタとして、
現地での加圧作業としたので、漏れの確認が不十分でした。

絶対漏れない方法は無いものかな~
Posted at 2008/11/17 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 4 5 678
91011121314 15
16 1718 19 2021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation