• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

ネタ切れの為

またしばらく、ブログ等の更新が止まる事になりそうです。

このところ毎年、岡山県の笠岡ふれあい空港で行われてるイベント、
「かさおかチャレンジカップwithトゥデイパラダイス!!!」
開催まで、1ヶ月少々となりました。
↓の動画は昨年の模様です。
ジムカ走行車のナンバーにモザイク入れるの苦労したなぁ・・・


主催はMakkyさん
特設サイトはこちら
みなさん参加しましょ~

Posted at 2009/04/20 20:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

お友達

カチャウさんと、キューブリックさんがお友達になって下さいました。

カチャウさんは、溶接できる技術と環境をお持ちで、羨ましい限り。
私が出来ないレベルでの改造ダンパーを製作中です。

キューブリックさんは、TSR四国支部メンバーで、現在トゥデイは冬眠中。
みんカラではトゥデイ乗りとしての活動しないのかな?と、お友達登録を遠慮してたんですが、そういう訳でも無かったみたい。

昨日、某メンバーから3台目?になるニューマシン(もちろんトゥデイ)購入のお知らせがあり、改造ダンパー製作依頼を受けました。
まだ引き取りしてないとの事で、街乗り車にするのか、走りに特化するのか方向性は決まって無いのですが、楽しみ。

パーツレビューに以前アップしてた、サーキット用サスセットを再アップしました。

この動画は、以前こぶさんが所有してたJA4ポシェットに3連スロットルポン付けした時、アイドリングしない状態で私が試乗して、もたついてる様子。
軽い上り坂でしたので、アクセル踏んでも全く吹け無くて焦りました。
感じとしては、4速発進してるくらい無理っぽい状態。
Posted at 2009/04/19 13:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

覚え書き

歳は取りたくないもので・・・

改造ダンパーネタを書きながら、ふと今まで何セット作ったのやら?
思い出せる自信が無い事に気付きました。(汗

とりあえず、メンバーのmixi日記やTSR四国支部掲示板を確認すると、
こんな感じでした。

☆1号[2007年3月製作]
JA2/JW3用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル KYB G10S
緑色ペンキにて塗装

☆2号[2007年3月製作]
BEAT用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル KYB G15S

☆3号[2007年9月製作]
JA2/JW3用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル KYB G15S
黒色ラッカースプレーにて塗装

☆4号[2007年12月製作]
JA4用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル KYB G15S
空色ラッカースプレーにて塗装

☆5号[2007年12月製作]
BEAT用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル KYB G20S
空色ラッカースプレーにて塗装

☆6号(欠番)[2007年12月製作]
JA4用フロントダンパーをエアバルブ式で改造
ダンパーオイル KYB G10S+G15Sブレンド
※エアバルブ取り付け試作品の為、テスト後欠番

☆7号[2007年12月製作]
JW2用フロントダンパーを底ネジ式で改造
ダンパーオイル SHOWA SS-8(#10)
※ダンパー預かりの加工委託品

☆8号[2008年11月製作]
JA4用フロント&リアダンパーセットをエアバルブ式で改造
ダンパーオイル KYB G20S
※ダンパー預かりの加工委託品

☆9号[2008年11月製作]
JA4用リアダンパーをエアバルブ式で改造
ダンパーオイル KYB G20S
※オフ会場所で加圧実演した為、オイル漏れ発生

☆10号[2009年4月製作]
JA2/JW3用リアダンパーをエアバルブ式で改造
空色ラッカースプレーにて塗装


Posted at 2009/04/18 11:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2009年04月16日 イイね!

お友達

改造ダンパー繋がりで、DINGOさんに「お友達」登録して頂きました。
私は毎日「お友達」のブログをチェックしたりしないので、自分から「お友達」に誘い難いのですが、誘ってもらえれば断りませんので、お気楽にお誘いください。

整備手帳のリアダンパー作業編にも、少々追記してます。
あと、TSRメンバーの「みんカラ」入会に伴い、メンバーの「愛車紹介」を消してしまった為に一緒に消えた、自作ダンパーやサスキット等パーツレビューも、徐々に追加していきます。


以前にも私のYouTubeチャンネルにアップしていた、走行中のタイヤを車外から撮影した動画を再びアップしました。
この動画から、フロントサスを硬くしても乗り心地の悪化が少なく、リアサスを硬くすると乗り心地が酷くなる理由が解るかな~?

音量調整してなかったので、再生時注意願います。m(__)m



Posted at 2009/04/17 00:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月14日 イイね!

更新

更新昨日の日記に続いて、愛車紹介と整備手帳を更新しました。

愛車紹介では、私の2ndトゥデイであるJW3ポシェットLをアップ。
殆どノーマルのキャブAT車ですが、街乗りしてると快適。
タイヤ&ホイール交換したのでお披露目しました。


整備手帳は、先日作った改造リアダンパーの解説
なにぶん一人孤独な手作業ですので、作業中の画像が撮れません。
足りない画像は、次回作業時に追加していきたいと思います。

あと、ダンパー加工する上で、内部構造を知っておかないと不安だろうと思います。
私は分解してみましたが、ウィキペディア(Wikipedia)のショックアブソーバーを見れば理解できると思います。
ちなみに、トゥデイの純正ダンパーは前後共に複筒式です。

使用してるエアバルブは、ヤフオクで購入してます。
4個セットで送料込み¥560。

ダンパー加工中に切り屑が内部へ入るのを防止するのに使ってるネオジウム磁石も、こちらのヤフオクで購入しました。
これをドリルやタップに貼りつけておくと、切屑がくっ付いてダンパー内部に入る危険が減少します。
また、磁石を開けた穴から1個入れておく事で、防げず侵入した細かい切屑がベースバルブへ悪影響をもたらす予防にもなります。

ネジを切るタップは、M8のピッチ0.75という通常ホームセンターで売られていないサイズとなってます。(細目よりも細かいピッチです)
こちらもネット通販で購入しました。
Posted at 2009/04/14 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 13 1415 16 17 18
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation