• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

マグネット

私のパソコンも購入丸2年経過してるので、
そろそろスペック的に見劣りしてきました。
と言って、5年は使いたいので、1Gだったメモリを2Gに増設。
ちょっと快適になったかも。

今日はJA4用の猫魂製作準備しようとベランダに出たら、蒸し暑い・・・
やってられないので、嫌いなパソコンいじりした訳です。
メモリ増設くらいなら、苦にならないし。

TSR四国支部には、JA4オーナーが少ないんですが、
クラブの傾向として、どうしても発起人が乗ってる型式に偏りがちなんです。
それでも長くやってると、集まってくれて現在は香川県のJA4乗り2名がメンバーとなってます。

同じ「トゥデイ」と名が付けられていても、ペンタストリーム型とJA4では基本設計が8年も違います。
現在と違い、自動車の技術向上が目覚ましかった当時の8年です。
実際乗ってみても、私的な印象では「別の車」。
バブル景気の崩壊によって、JA4へのモデルチェンジはキャリーオーバー率が高いとはいえ、ポン付けで共用できるパーツも少なく共通の話題も殆ど無いのが実情。

そのような壁を越えて、たった2代しか無いモデルを繋ぐ役割も猫魂は持ってます。
純正改造ダンパーを使う事で、共通の話題が生まれるんですよね。
このブログをここまで読んで、純正改造ダンパーに興味お持ちのJA4乗りで四国在住の方、今入会すると、猫魂(前後純正改造ダンパー)が無料でレンタル出来ます。
限定1セット早い者勝ちですから、今すぐ連絡を!


たまには、メンバー募集もしておかないと。(笑


そうそう、今日はマグネットについて書くつもりでした。(爆
改造ダンパーを自宅で製作する際、切り屑をダンパー内に入れないようマグネット使ってるんですが、私は磁石ならなんでも良いって書いてないですよね?
弱い磁石使っても意味無いですから、購入が面倒でもネオジウム磁石のような強力な磁石を使いましょう。

動画はネオジウム磁石をφ7.0mmのドリルに付けて回転させた様子です。
電動ドリル程度の回転なら、全開でも落ちません。


ネオジウム磁石を張り付けて、ドリルで穴あけしたら、こんな感じです。




このように、切り屑は殆ど強力な磁力に吸いつけられますが、
100%ダンパー内に入るのを防げはしません。
Posted at 2009/06/21 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年06月20日 イイね!

エアバルブ

前回ヤフオクで4セット(16個)購入したエアバルブも残り4個となり、
また4セット注文しました。
エアバルブと言っても、製造メーカーで仕様が若干異なり、
バルブのツバ径やゴムシールの形状や硬度といった細かい違いが有るんです。
こちらで対応できない違いでは無いのですが。

画像は、エアバルブ組みつけ前の状態。
組みつけ時は、エアバルブとゴムシールの間等にエポキシ接着剤を塗ります。
Posted at 2009/06/20 14:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月19日 イイね!

在庫

昨日のブログで、流用ダンパーをフォトアルバムにアップすると書きましたが、
実は、パーツレビューの存在を忘れてたんです。(爆
ですので、ぼちぼちパーツレビューの方にアップします。

みんカラでも、少しづつ改造ダンパー自作を試みるトゥデイ乗りが出てきて、嬉しく思います。
一応チェックはしてますが、お友達やこちらに書き込みしてくれた人以外、
作業内容について、私からアドバイスする事はしません。
私の改造方法がベストとは思ってませんし、
たとえ失敗しても得るものが有る筈ですから。
結果が悪くてもそれは自己責任、能力次第ですから自由に楽しみましょう。



猫魂を、立て続けに製作しましたが、「納品先の受け入れ態勢がまだ」といった理由で、納品できてない在庫が邪魔で・・・



ラッカースプレーを乾燥させる為、完成後もこのようにベランダで干してます。(笑


改造待ちの素材も、秘密基地から自宅へ持って帰りました。



画像はJA2/JW3用フロント、JA4用前後、BEAT用フロント。

JA2/JW3用フロントはマイカーJA2用として、
JA4用前後はセットで、無料レンタル用、
BEATフロントは・・・よく使われるから需要あるでしょ。(笑
Posted at 2009/06/19 20:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月18日 イイね!

流用いろいろ

純正ダンパーの改造だけが、足作りの道ではありません。
そのうち、他車種流用で使ったダンパーを、
フォトアルバムにアップしようと思います。

たとえばコレ。



POTENZA改 DAMPER for STREET
製造はTOKIKO
上下固定ボルト間353mm
対応車種は多分、スズキ系かと。

外観は状態悪いですが、減衰も内圧もしっかり出てます。
減衰は、かなり硬目。
私がヤフオクで、既にトゥデイに組めるよう上側ブッシュ加工済みのものを購入。
その後、メンバーに無料レンタルしてました。
Posted at 2009/06/18 18:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月17日 イイね!

16号完成

マイカーJW3ポシェットLに付けたKYB NEW SRが、
乗り心地的にイマイチでしたので、外したダンパーで猫魂16号を作りました。
自分用って事も有り、突貫でかなりテキトーに作りました。(爆


13号に塗った黄色が綺麗だったので、同じ黄色として、
遊びでダストブーツを空色に塗装し「なんちゃってビルシュタイン」。(笑
仕様は15号と同じです。

15、16号は、Kawasaki純正のフォークオイルG15を入れてますが、
コンプレッサーオイル入れてる10、13号と比べ柔らかくなってます。
16号投入で、JW3のリアが路面を舐めるように動いてくれたらなぁ・・・

Posted at 2009/06/17 23:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 4 5 6
7 8 910 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
2122 2324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation