• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

11号取り付け&インプレ

11号は、猫魂というネーミングが生まれるきっかけとなった改造ダンパーです。

スペックは、前後純正エアバルブ式改造ダンパー(ダンパーオイルKYB G20S)、
スプリングは、custom-susのリア1巻半カットの組み合わせ。
遊びでスプリングを黄色く塗っちゃいました。
出品画像みたいですが、こんなのヤフオクには出せません。(笑


付けてみると、車高は交換前の組み合わせと大差無く、リアはスズスポ8段に合わせカットしてたので、若干遊びました。

走り出して直ぐ、ダンパーの硬さを感じます。
肯定的に言えばスポーティー
否定的に言えば、乗り心地悪い

一つ目の高速コーナー(比較的って事です)曲がると、大きくロールします。
昔、付けた時の印象そのまま、デジャブのような試乗でした。
フロントのバネレート低過ぎ。

それは18号と比較しての話で、これ単品で評価するなら、乗り心地悪いと言ってもキャットウォーク程で無く、底突きもしないから及第点なのかなぁ・・・



18号は意外と良かったんだ。



と、ブログ書いてから、納得いかないので夜のドライブへ。
18号テスト時と同様のコース走ってみたら、跳ねない!滅茶苦茶ハマってるし!
前回18号の時は、ブログに書いてた通りステア反応の鈍さと、若干の底突き感が有りましたが、
そういった、ネガな部分を消し去ったような走りが出来ます。

アップダウンが多く、車体が跳びはねるラリーっぽいコースでは、
「柔らかいバネに硬いダンパー」が合ってるのか?

でも、峠道から外れ、一般道を走ると・・・
Posted at 2009/08/01 19:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4567 8
91011 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation