• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

コンフォート

日曜日、下道でお隣の県まで行く為、乗り心地を良くしようとサス交換です。

サーキット走行会オフ用に組んでたキャットウォーク(右)から、Ti2000+猫魂18号(左)へ


18号は、前回Ti2000と組み合わせてた時から、仕様変更してます。
駐車場へ入る大きめ段差等で、バンプタッチしていた為、
ダンパーオイルの粘度を、約2倍に上げてみました。
極端な変更はテストを兼ねての事。

リアは、スプリングをキャットウォークのままとして、ダンパーのみ猫魂13号へ交換。
こちらも、前回から仕様変更済みで、ダンパーオイル粘度を1.5倍程上げてます。

乗った感じ、前回装着時と比べ先ず言えるのは、確実に乗り心地が悪化しました。(爆

しかし、バンプタッチ対策としては成功した様子。

平坦路での乗り心地を取るか、大きな段差通過時のバンプタッチを無くすか・・・悩ましいところ。
二兎追う為には、車高やバネレートに合わせた、シビアな減衰調整が必要です。

とりあえず、
新しいオイルは硬くて走行距離が延びれば角が取れたように柔らかくなってくるものですから、
そうなるよう期待してます。
Posted at 2009/11/01 01:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2009年10月29日 イイね!

35号出品

JA4の改造ダンパー&Ti2000のリアAssyを出品中です。(オークション終了の為リンク解除)

仕様は
リアスプリング: Ti2000 JA4ライフ用
リアダンパー: JA4トゥデイ用
ダンパーオイル動粘度(cSt at 40℃):100
ダンパー内圧:約7.0kg/c㎡
出荷時はバンプタッチ対策で、かなり硬めにしてます。
動粘度を指標にして、装着試乗後、オイル交換して自分好みの硬さにしてください。
出荷前の粘度変更は、落札後応談。

JA4の中古ダンパーは、ゴムブッシュの痛みが目立つ物が多いので、
このダンパーは、下側取り付け部ゴムブッシュの新品交換を試みました。
手間かけてブッシュ抜けたので、ホンダパーツでブッシュ購入したは良いのですが、
今度は入らないので、結局、プーラーを購入しなければなりませんでした。(涙)

いつものように赤字バーゲン価格(笑)ですから、
お小遣いで買える「ネタ」として、セッティング変更を楽しんでください。
できれば、何かしらフィードバックしていただける方に落札してもらいたいな~

Posted at 2009/10/29 21:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2009年10月25日 イイね!

崩壊

先日バラしたフロントサスに入ってたバンプラバーは、こんなのでした。



見事に崩壊していて、粉砕間際ってところ。

トゥデイ仲間に訊いたところ、この現象は、「加水分解」って呼ばれるものらしいです。
ググッたところ、愛用してる安全靴のメーカーがウレタン靴底について、加水分解の説明してました。

ダウンサスを組んだ中古サスを買うと、たまに純正バンプラバーの代わりにゴム板やゴム製バンプラバーが入ってる事があります。
恐らく、純正ウレタンは弱いからと、ゴムに換えたのだと思いますが、そのゴムもズタズタになってる場合が殆ど。

ウレタンは加水分解という経年変化で脆くなります。
しかし、多少耐久性に長けるゴムより、衝撃吸収に優れるウレタン製のバンプラバーを定期交換した方が、気持ちよく乗れるのではないでしょうか。
Posted at 2009/10/26 21:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2009年10月24日 イイね!

33号装着

長期出張から帰ったメンバーが、猫魂33号を装着してくれました。

これは、先の「お盆プチオフ」で試乗テスト時に付けてた、2号改です。



底穴式改造品をメンバーにレンタルしてたら、車高調になって戻って来た代物。(笑


今回装着した33号は、JA4ローファー改。
スプリングは、トヨシマのビート用フロントローダウンサス・・・だと思います。
この辺のパーツは多過ぎて、管理出来て無いんですよね。(汗


私の知る限り、最高に硬いフロントダンパーになるようセッティングしました。(爆


リアはお盆プチオフ後、再塗装して、より硬いオイルへと交換、仕様変更した10号。
スプリングは不明なカットバネとの組み合わせ。



硬い足が大好きなメンバー用にセッティングした猫魂なので、
それなりに気に入って貰えた様子。
Posted at 2009/10/24 21:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

危険な領域

以前から、メンバーより製作希望されてる、改造ダンパーのショートストローク仕様。

現状、フロントダンパーの試作段階。



とりあえず、分解・組み立て後の減衰発生を確認しました。
Posted at 2009/10/22 21:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 78 910
1112 13141516 17
18 19 20 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation