• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年10月20日 イイね!

3台

フリー走行したトゥデイは、この3台でした。


先ずは、広島から参加の「ぱるたさん」。
トゥデイの型式はJA3、つまり四駆です。
ぱるたさんは、TSR四国支部が軽四耐久に参戦してた時、「最終兵器ドライバー」として参加して貰ってました。
相変わらず速いです。


.

前を走ってるのが、四国支部の「蓮見 圭さん」。
こちらの型式もJA3です。
今回は、マシントラブルで思いきり走れなかった様子。

後ろの「お買い物トゥデイ」が私のJA2。
今回は、カーボンボンネットさえ面倒がって付けてません。



フリー走行してたのは他に、S2000とインテRだけでしたので、空いてて走りやすかったです。
日曜日に「30分×2」の60分走れてタイム計測付き走行料¥6500ポッキリ。



画像提供:TSR関西支部長 念仏の政さん
Posted at 2009/10/21 00:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年10月19日 イイね!

晒す男

昨日のフリー走行会では、トランシーバーのテストと、もう一つ、バンパーカメラのテストも行いました。

バンパーカメラと言っても、ネット通販で安く売られてる「か○しビデオカメラ」の類で、持ってる事すら憚られるような代物。(爆
ちなみに、私が購入したものではなく、トランシーバー共々提供品です。

テストと言っても、超小型DVCをバンパーグリルにビニールテープで貼りつけただけの簡単設置。
パソコン車載してCCDカメラによるキャプチャ-・・・なんて高等な事は出来ません。

で、撮ったものはコレ。
荒いカクカクした動きとローアングルが、昔のテレビゲームみたいでスピード感出てます。(笑


http://www.youtube.com/watch?v=jTkmJyys7v4&feature=player_embedded

公開できるような走りでは無いのですが、
こうして晒す事で、サーキットへの敷居が低くなればな~と願ってアップしました。
Posted at 2009/10/19 22:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年10月18日 イイね!

阿讃フリー走行会オフ終了

オフ会、無事終了しました。

このオフ会は、5月から開催が決まってたんですが、メンバーの不運や不都合が重なって、
走行車両5~6台を予定してたものが、私を含め僅か3台となってしまいました。
オフ会としては、見学車両が5台の計8台、11人の参加です。



一応、マイカーJA2はラップタイムの目標を59秒台と考えてました。
53秒台出せる軽四耐久レースカー乗って、57秒台でしたので・・・

前半の走行では、予想通り59秒フラット辺りがベストタイム。
手持ちのラップショット(タイム計測器)を某所まで取りに行くのが面倒でしたので、
トランシーバーを用意して、走行中ラップタイム教えて貰う事にしたんですが、
どうもトランシーバーが不調で聞こえないまま終了。

後半は受信側と送信側のトランシーバーを入れ替え走行。
ラップ毎にタイムが把握出来たので、56秒台に入りました。

レースでは、53秒台に入らないと勝負にならないのですけどね。
多分、都合で不参加だったエースドライバーなら、53秒台出せたでしょう。

とりあえず、自分的にはレースカーよりもマイカーで速く走れた事が嬉しかったり。(笑

Posted at 2009/10/19 00:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

明日は「阿讃フリー走行オフ会」

なんですが、誰が阿讃サーキットに来て、誰がフリー走行するのか、ワカリマセン。(爆

たぶん、7~8台が集まって、2~3台がフリー走行するんじゃないかな~って予想。

画像は以前フリー走行したTSR会長号。



次回の猫魂ヤフオク出品予定は、JA4のリアASSYです。
ゴムブッシュを新品にする為、圧入する工具が必要だった代物。
今度は落札されてから、ダンパーオイルの選択指定して貰おうかと。
流石に、装着前の仕様変更を検討されると、うむぅ~って唸ってしまうので。(笑
Posted at 2009/10/17 20:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月13日 イイね!

14号取り付け

TSR四国支部メンバー用に製作したJA2用フロントダンパー「猫魂14号」。
オーナーから装着した画像が届いたのでアップします。

スプリングは、メーカー不明のJA4ライフ用を空色ラッカーでカラーリングしたもの。



今回の仕様変更は、車検を余裕でクリア出来る車高にする事が目的。
フェンダーとタイヤの隙間から見える白いダンパーが、昔のジムカーナ仕様車っぽいです。



これだけ上がれば充分でしょう。



メンバーのNさんは、私が製作した改造フロントダンパー1号を装着して、最初に改造ダンパーテストをして貰いました。
これが記念すべき1号・・・



・・・って、○npex改のパクリじゃん。(爆


ホントは、もっと色々テストして貰いたいのですが、サス交換後は必ずサイドスリップ調整する几帳面な方なので、無理言えません。


Posted at 2009/10/15 00:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 78 910
1112 13141516 17
18 19 20 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation