• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

34号

34号もJA4用フロントダンパーです。
今回は、塗装に凝ってみました。


Zガンダムの百式とか、FSSのKOGに用いられる塗装ですね。(笑



30号同様、オイルドレンボルトを設けてます。
オイル排出する時は、底から抜いた方が注射器や水鉄砲みたいにオイル出せて早いですから。



Posted at 2009/10/12 00:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2009年10月09日 イイね!

28号再出品

先月、ヤフオクに出品して落札されたJA4の純正改造リアダンパー
「猫魂28号」が、ヤフオクに再出品されてるのでビックリ!

こちらのヤフオク(オークション終了の為リンク削除)

いや~、落札者さんの元へ送り出して1ケ月しか経ってないので、どうしたんだろ?と、思わず落札者さんに連絡してしまいました。(爆
落札者さんは直ぐに返信してくれて、28号の他にもトゥデイパーツが出品されてたので、予想はしてましたが、事情でトゥデイから乗り換える事になったそうです。

オークションには、トゥデイJA4純正と有りますが、実際はJA4ライフ用アクセス(純正オプション)のダンパーをベースに改造したもので、珍しい品ですから、JA4の硬いリアダンパー欲しい人にはチャンスですよ。

Posted at 2009/10/09 23:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月07日 イイね!

ベアリングニードル

雨の日が多いですね~

先日、ホンダパーツで足まわり部品をいくつか注文しました。
その中の一つが、アッパーマウントのベアリングです。
なにしろ、たくさんフロントサスASSYを組んでるので、アッパーマウント系の部品が不足気味なんです。
中古ダンパーに付いてる物の多くは、画像右側のように潰れて変形してます。



これは、スプリング組み込み時のミスによるものと、遊びの大きなスプリングを組んでジャッキアップした後、接地時に変形する場合が考えられます。

ただのプラスチック円盤なんですが、新品で買うと1個1150円もします。
ベアリングは他にダストシールとスラストプレートを合わせた3つのパーツで構成されていて、
揃えて買うと、片方1840円もするので、今回はanpexさん推奨のB,D,M(ベアリングダンパーマウンティン)を注文しました。
こちらなら、片方1100円と激安です。(笑

実は、以前購入した中古ダンパーセットに、B,D,M(ベアリングダンパーマウンティン)が入ってまして、ハンドル軽くなると聞いてたので母親が普段足にしてる重ステのJW3に移植してみたんですが、母親も私もハンドル軽くなったと全く感じませんでした。

恐らく、B,D,M(ベアリングダンパーマウンティン)を入れてハンドル軽くなるトゥデイは、新車時からベアリングのグリスアップされる事も無く、放置されてたのではないでしょうか?
又は、ローダウンしたアライメント変化で接地面積が減っただけか?(爆
でも、移植したB,D,M(ベアリングダンパーマウンティン)は中古だったから、断言出来ません。

そんな感じで、ハンドル軽くなるのは期待してませんが、
軽くならない検証と安さに釣られて今回注文した次第です。

次回、サス交換時に再検証しますので、お楽しみに!
Posted at 2009/10/07 22:57:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2009年10月04日 イイね!

分析結果

キャットウォークの黄色バネと猫魂を組み合わせて、乗り心地の良い足にする計画だったんですが、
色々と組み合わせてみた結果、難しいと判断せざるを得ません・・・

なるほど、そーゆーセッティングもあるのだなと感心するやら呆れるやら。(笑
バネレート、減衰、ストローク量、前後バランス等の要素が混ざりあって、あの乗り味が出来てる訳で、
そのうち一つ欠ければ、一気に破綻するようなイメージです。
面倒くさい足だな~って印象を持ちました。w

走行会も2週間後に迫ったので、猫足の黄色バネにフロントスプリングだけJA4用猫足の黄色バネ付けて今回のテストは終了。
久しぶりの猫足ですが、猫魂で色々と試したので、その狙いが以前より理解できるようになった気がします。

お約束画像。
左:JA2猫足ダンパー+JA4猫足黄色バネ
右:猫魂23号+JA2猫足黄色バネ


この画像だと、スプリングの線径違いがわかるかな?


後はテキトーに画像アップでおしまい。(爆







Posted at 2009/10/04 20:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月03日 イイね!

猫足分析

キャットウォークの黄色バネ仕様を使ってる、トゥデイ仲間が複数いるんですが、
皆さん、普段乗りでの乗り心地が不満な様子なので、
猫魂でなんとかならないかな~って、思いつきの企画。

とりあえず、キャットウォークのバネに改造ダンパーを組み合わせるテストを実施。
ちなみに、その逆”キャットウォークのダンパーにダウンサスを組む”テストは以前実施済みで、
結果、大きな乗り心地の改善には至りませんでした。

いつもの、お約束画像。
右側が、今回組むセットです。


リアも白バネから黄色バネにチェンジ。


白バネより少し遊びが大きくなりました。
ダンパーは、ワゴンR純正改造品。


車高はこんな感じ。
猫足ダンパーと比べて、フロントが気持ち高くなったかも?



走らせると、なるほどな~と思う結果でしたが、それは秘密ですw。
Posted at 2009/10/03 21:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 78 910
1112 13141516 17
18 19 20 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation