• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

2009年も終了

2009年も終了年末香川オフは、多分(爆)無事に終了。
まだ全員の帰宅報告受けてないもんで・・・
参加者の皆さま、お疲れさまでした。

事前参加申告は5台でしたが、
飛び入り参加4台プラスして9台でのオフ会になりました。



参加車両構成は、

JW2×1
JW3×2
JA2×1
JA3×1
JA4アソシエ×2
JA4×2

となってます。

※なみちゃんさんのJA4アソシエは、途中離脱の為集合画像に入ってません。
Posted at 2009/12/30 23:17:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月24日 イイね!

TSR四国支部【年末オフ会】

TSR四国支部【年末オフ会】毎年恒例って程でも無いのですが、今年も年末30日にオフ会を開きます。
場所は、たからだの里さいた【三豊市】です。
集合時間は昼前11時ごろでいいかと。
現在、トゥデイの参加予定は5台。
年末、高速の割引が無いので、本州からの参加がちょっと少ないです。


Posted at 2009/12/25 19:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年12月21日 イイね!

ネオジム磁石

改造ダンパー製作時、切り屑対策として用いてるネオジム磁石ですが、
今ではダイソーで安価に買えると小耳にはさみ、買いに行ってみました。

安くても立派なネオジム磁石でして、画像のように5mmの磁石でパチンコ玉が5個も繫がって持ち上がる強力さ。


みんカラでは、自作でのダンパー改造を薦める為、製作方法を整備手帳にアップしてるんですが、
逆に、失敗を恐れさせてしまってるような雰囲気も感じてたり・・・
加工による切り屑の侵入は恐いですが、ネオジム磁石を使い丁寧に作業すれば、滅多に失敗する事は無いので、
暇がある人は、どうか恐れずに自作チャレンジして貰いたいです。
Posted at 2009/12/21 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2009年12月19日 イイね!

腰痛とドリル

数日前から腰痛が出てまして、トゥデイに乗るのが辛い日々です。
重い物を持ったとか、原因がハッキリしない腰痛でして、椎間板というより背筋痛って感じ。

このところ、急に気温が下がったので、トゥデイにも変化が起きてます。

先ず、タイヤグリップが落ちた。
ちょっとした急ブレーキで簡単にタイヤロックします。
ネオバAD07はRE01より、路面温度低下に弱い印象があります。

次に、乗り心地が悪くなった。
オイル交換式の改造ダンパー最大の欠点なんでしょうね~
夏場は、かなり硬いとされるデフオイル入れても、ダンパーとして破綻しなかったので、
自家用やメンバー用に製作したものは、どこまで硬く出来るか試してたんですが、
寒くなると話が変わります。
朝の始動時等は、ポンポンと飛びまくりで、腰痛持ちには拷問の様な足と化してるし。
メーカー品のダンパーオイルが低粘度なのは、温度による減衰差を出さない為・・・
なんて事は解ってたんですが、実際に腰痛持ちの自分が使ってみたら、洒落にならなかったと。

オールシーズンを考慮すると、フォークオイルではG15辺りが限度でしょうが、
改造ダンパーを製作・使用するくらいの人なら、季節毎に仕様変更したり、
夏用、冬用と、季節に合わせた仕様を作って交換するくらいのマニアックさが欲しい所です。

という訳で、現在「冬仕様」として32番オイルを使って仕様変更中。
足交換完了は腰痛の具合次第・・・



【貧乏ネタ】バンプラバー加工流用について
純正フロントバンプラバーって、1個1050円くらいなんですが、
私のように、5セット以上フロントサスを組む場合、その費用が馬鹿にできません。
まぁ、普通そんな人いないでしょうけど。(爆
「改造ダンパーにバンプラバーは不要」とか言っちゃうと楽なんですが、友人無くしたくないので、
ここはエコに解決。

中古ダンパーを買ったり貰ったりすると、フロントのバンプラバーは加水分解で崩壊してるのがデフォなんですが、JA4のリア側は大抵無事だったりします。
手元に2セット残ってたので、Φ18mmの木工用ドリル使って内径拡大しフロント用に加工。

外形はカッターナイフやペーパーサンダーを使って成形。
意外と綺麗に仕上がりました。

バンプラバーはパッカーとしての役割も持つので、レースやってる頃から材質的テストを行ったりしてました。
Φ18mmのドリルがあれば、ゴムとかウレタンとか色々試せるので、木工用ドリルなら高くないし持ってて良いかなと思います。

Posted at 2009/12/20 08:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2009年12月14日 イイね!

捨てる神あれば拾う神あり

このブログにも何度か登場したKYBのというか、anpexさんが出品してるGAS-A-JAST。



先日の日記で動画アップしたような状態なもので、せっかく提供して頂いたものの、
トゥデイ仲間は誰も使いたがらず、倉庫で朽ち果てるのを待つだけ状態でしたので、
ヤフオクに出品したところ、なんと落札されました。(驚
とりあえず、テスト出品のつもりで高値スタートだったんですけど・・・(汗

落札者さんに確認したところ、状態の説明を理解し、左右差動画も観た上での落札との事。
とは言え、見ると触るでは大違いって場合もあるので、
この出品に限り、到着後10日以内は返品可能とさせて頂きました。

Posted at 2009/12/14 23:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
678 9101112
13 1415161718 19
20 212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation