• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

近況

みんカラ意外にも、いろんなブログでトゥデイいじりを公開されてる人達がいて、
そちらの方で最近、楽しませて貰ってたりする今日この頃。
お気に入りブログを紹介して良いものかどうか・・・
今のところ控えておきます。(笑


このところのダンパー改造状況ですが、
以前、新品購入して1年ほどしか使用しなかったJA2用フロント純正ダンパーを、関東のトゥデイ仲間に渡してたんですが、結局使わないとの事で先日手元に戻ってきました。
JA2用中古ダンパーとしては、かなり上物なんですが、他に2セット上物純正を未改造で持ってるので、改造するつもりです。
もしかひたら、ヤフオク出すかも?
それと同時に送られてきたリアダンパーも改造中。
他に、ブッシュを新品と交換したJA4リアダンパーもあります。
ベランダがダンパーだらけ・・・どうにかしたい。

ちょと古い話題で観た人も多いでしょうが、韓国GP動画で底突きの危険性が良く解るものがありました。


峠での事故には、路面ギャップで跳ねてコントロールを乱す事例が多いですが、
私がサスペンションの評価をする為に、人里離れた峠に行くのは、リアがブレイクしやすいバンプスポットが目当てだったりします。
リアがバウンドしてからの滞空時間や接地してから流れる量など視て、安全度を測ってるので、こんな動画が撮れれば解り易いのになぁと。


Posted at 2010/10/26 00:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2010年10月19日 イイね!

団子テスト結果

サーキット走行に備え、5連団子バンプラバーのテストしてたフロントサスを外したので、
バラして団子の状態をチェックしました。

装着前の団子


テスト後の潰れた団子(左端は未使用団子を比較用に挿してます)



装着期間は約1ケ月で1000km程の走行です。
大きな路面ギャップを踏んだ時の衝撃は、純正バンプラバーより少なくて、団子2連で使用した改造ダンパーと比較しても遜色ない感じでした。
潰れた状態から見て解るように、1G状態でバンプタッチしてるので、ロールも減ります。
要するに、縮み側の減衰を上げたのと同じ効果が出てるので、
ダウンサス使って底突きに悩まされてる人で、ダンパー改造まで出来ない人にお勧めです。

もちろん、改造ダンパーにも団子の利点は適用出来ますし、裏技として吸湿性の良いスポンジである事を利用し、ゴムシールを傷めない潤滑剤を浸み込ませる事で、ロッドストロークの抵抗を減らし動きを良くする事も出来ます。
内輪では、この裏技を「ええ具合情報」(爆)と呼んでたり・・・


団子の作り方は、こちらに以前アップしてるので、底突きで困ってる人は参考にしてください。


先日の日記に載せるの忘れてましたが、阿讃サーキットで撮った動画を繋げただけのものです。
レースの雰囲気は伝わるかなと。


最初は、慣熟フリー走行。
予選は、旧MINIと軽四が別れてタイムアタック。
フォーメーションラップ後第1ヒートスタート。
1周目で既に旧MINIの2台が抜け出してます。
Posted at 2010/10/19 23:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2010年10月17日 イイね!

リタイヤ

阿讃サーキットで行われてる、軽四耐久レースで併催される「一般車フリー走行」を走る予定でしたが・・・

オフ会当日の午前4時に目覚ましをセットしてた私は、アラームに起こされての洗顔後に携帯電話が鳴りました。
電話の主は、午前5時に高速道SAで待ち合わせしてる、走行会参加メンバーでした。

”出発したけど、途中で不調だったオルタネータートラブル再発したので行けない”との事。

寝ぼけまなこで電話を聞いてた私は、次第に事の重大性に気が付きました。
経緯は省略しますが、今回のフリー走行オフでは、「走行会参加が3台に満たない場合、延期か中止にする」と、決めてたんです。

慌てて、参加予定メンバーに連絡したところ、関西支部から見学に来るメンバーが既に徳島入りしてるとの事。
そのため中止は無理と判断して、走行会を走るかどうか別に、とりあえず阿讃サーキットへ集まる事にしました。

阿讃サーキットでメンバーと協議した結果、2台で走るのはやめて、来月3台集まれたら第4戦のフリー走行を走る事にしました。



という訳で、今回はただの「レース観戦オフ」です。(爆

参加者は10名。
参加車両は、JW2、JA2、JA3、JA4、EG6

今回から、旧MINIと合同レースとなった軽四耐久。
参加車両も合わせて26台だそうです。


MTRECトゥデイ軍団vs旧MINIの様相で、どちらが速いのか?
トゥデイが速ければいいな~と思ってましたが、予選のフロントローは旧MINI・・・
全般的には軽四と旧MINIのラップタイムは同程度なので、併走レースとして面白いと思います。

今回注目したのがATクラスの車両2台。
クラスが出来ても長く参加車両無し状態が続いてましたが、今年辺りから参加してる模様。
オートマチック車で完走できるのか?と思ってたんですが、実際走ってるの見る限りマニュアル車と変わりなく見えました。
阿讃サーキットのサイトで確認すると、オプティは57秒台、トゥデイは56秒台で走ってるし。





軽四のAT車でもレース走れるんだな~と目からウロコでした。

第1ヒート終了後の昼過ぎ、小さな子連れのメンバーもいたので解散。
EG6で参加の徳島組とはここでお別れ。

残りのメンバーは、トゥデイ連ねて、讃岐うどん食べに行きました。


うどん屋でダベリが続き、長居して夕方解散しました。

Posted at 2010/10/18 20:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2010年10月16日 イイね!

高過ぎ

いよいよ、明日に迫った「阿讃サーキットフリー走行枠オフ」。

天気予報では晴れとの事で、既に開催決定しましたが、
走行会参加者は増えず、昨年同様、僅か3台。

特にサーキット走行を想定した足を作って無かったので、入手してからテストしてないメーカー不明のJBライフ用ダウンサス組んだ、この猫魂で走る事にしました。

画像はデジカメ用意する暇無かったので、携帯で撮ったらピンボケばかりでした。m(__)m



が・・・


装着してみたら、純正並みな車高。



とりあえず試走してみましたが、「普段の街乗りには楽で良いかも?」って感じ。

ちょっとサーキットには向いてないと言うか、楽しめそうもないので、
結局、前回はキャットウォークの白バネベースの足だったから、今回はキャットウォークの黄色バネで走る事にしました。

「猫魂」のコンセプトからして、キャットウォークより街乗り向きな足ですので、サーキット不向きなのは仕方ないかと。
来年は、サーキット用猫魂?を作れたらいいな。
Posted at 2010/10/16 21:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2010年10月10日 イイね!

猫魂55/56号

猫魂55/56号このところ猫魂55号の製作依頼を受けまして、
色々と製作&出品してます。
55号は無事に依頼主さんの元へ到着。

しかし、


来週の走行会準備はなんにも出来て無い・・・



55号はJA4用フロントです。


55号製作時に購入したセットの中古リアダンパーを改造したのが、ヤフオク出品中の56号です。
毎度のチョッと残念なダンパー・・・また北海道へ嫁ぐのでしょうか?(爆


Posted at 2010/10/11 02:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation