• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

寒くなりました

寒くなりました

みん友の皆さん、お久しぶりです。
ぼ~っとしてたら今年も更新無しになりそうなので、ネタは無いのですが、
新たな、みん友さん紹介を。




タケR33@愛知さんと、男 樹 2019さんが、みん友になってくれました。
R33@愛知さんは、最近JW3を購入されたそうですが、いま角目を入手しようとしたら入手費用がピンキリで凄く差が出そう・・・
男 樹 2019さんは、私が作製した改造ダンパーのユーザーさんで、インプレしてくれてます
同じサス付けても、タイヤやその他の違いで同じ印象になるとは限らないところが面白いところ。
昨年末~今年前半に楽しく交流させていただきました。


何してる?に載せたサスキットのテストはまだ出来てません。
腰痛の具合がよくないのと、現在のサスに不満が無いので、サス交換する気がしなくて・・・

現在付けてるフロントサスは、底突きせず、乗り心地も純正並み。
そう、流用の古典であるビート純正フロントダンパー+JW3純正スプリングの組み合わせです。
昨年夏にテストした時は、パッカーの代わりに純正ウレタンバンプラバーを入れてロール量の規制させてましたが、直ぐにウレタンが崩壊して交差点曲がるとタイヤとインナーフェンダーが当たって、自動ブレーキング装着車と化してました。

1ミリでもバンプストロークが欲しい、殆どのトゥデイ乗りは、パッカーというパーツに縁が無いというか、サスペンションパーツとしてもマイナーで、「パッカー」とググればゴミ収集車が殆どだったり。
APEXのパッカーが唯一出てくるくらいでしょうか。

通常パッカーは車高調に使われる物で、車高調用に多く使われる単筒式ダンパーはロッドが細い必要があるせいか、トゥデイのロッド太さである18mm以上の穴が開いたパッカーは見ないです。

パッカーの役割りや構造は簡単なので、MCナイロンやジュラコンでサクッと作れたら良いのですが、そんな工作機械は持ってないので、DIYだと単純な物の割にどう作るか悩みます。
車重で潰れないφ44~50mmくらいの円筒でφ18~20くらいの穴が開いてればよいだけなのですが・・・

ホムセンであれこれ材料になりそうな物探します。
φ50mmくらいのアオリゴムなら1個300円ほどなんですが、ゴムに穴を開けるのが大変そうなのと、ダンパーストローク時にロッドとゴムの摩擦熱でゴムがロッドに焼き付くとオイルシールが破損しそうなのでパス。

いっそ、木材でも・・・と探しますが、そんな都合の良いサイズも無く。

スミマセン・・・結局DIYの味方、塩ビ材を使いました。


製作中の画像が無いのと、できればもっと良い素材を皆さんに探し出して欲しいと思い、ここで製作の説明は省きます。

こうしてダンパーケースの全長をトゥデイ純正に近付ければ、ロールでインナーフェンダー溶かす事は無くなります。
底突きに関しては、トゥデイ用のショートストロークダンパーで、底突きしないとされるKYBローファースポーツだって、純正比で5ミリほど短いだけですから、それに倣いました。



これでしばらく乗ってますが、今のところ底突きやインナーフェンダーとの干渉もありません。
普通に乗るなら、純正以外でこれ以上腰に優しいサスは無いので、交換テスト出来ないんです。

これは昨年同セットでテスト時に撮った画像ですが、参考まで。


ネタが無いので、次の更新は年内にあるかどうか・・・

では皆様、よいお年を~!! ???(爆
Posted at 2017/11/26 21:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation