• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

ガバテ!!

前回のブログが今年最後のつもりでしたが。(笑
結局、年内のサスペンション交換テスト出来ませんでした・・・

ビート純正フロントダンパーと、ハミング純正スプリングの組み合わせで問題無く乗れてるんですよね。
パッカー入れるだけで良いとか、空気読めず正解を答えてしまったお笑い芸人のような気分です。(爆


みん友さんが増えました。
humming-GTVさんは、通算3台目のトゥデイ。
今年はダウンサスのパーツレビューを沢山アップしましたが、参考にしてくれたそうで、嬉しいです。

コータロさんは、希少車?三菱アイのオーナー。
ダンパー改造にチャレンジ中の様子ですが、最初に改造困難なTOKICOのリアは苦労するだろうな~と思いながら応援してます。

この画像は左がJW3トゥデイ、右がスズキツインの純正リアダンパー内筒です。


トゥデイはSHOWA製、ツインはTOKICO製で、見ての通り太さが大きく違います(φ27mmとφ22mm)
TOKICO製は底蓋すら無く外筒と密着させる事で底蓋としてるので、ベースバルブは底でなく筒側面に開いてます。


他に気付いた違いとして、ピストン側面のオリフィスがSHOWA製は軟質プラスチックで、TOKICOは硬いベークライトでした。

TOKICOやKYBの純正ダンパーは外筒が薄いので、ネジ穴開けてエアバルブを取り付ける改造が困難なんですよね。
ただ、今のところ他の方法より成功率高いので、より慎重に作業してます。

Posted at 2017/12/28 23:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation