• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ダウンサス塗装

ダウンサス塗装手持ちのJA4用リアダウンサスをレンタルする事になり、
サビだらけのスプリングを再塗装しました・・・土手で。
ラッカーを使ったので、人気のない土手まで行って吹きまくり。

このダウンサスは、
以前、ヤフオクで落札した「銀色に塗装されたJA4純正リアダンパー」に付いてました。
GIALLA(ジアラ?)って聞いたこと無いし・・・
雪国で使われてたせいか、こちらでは信じられないサビ方でした。

ラッカースプレー1缶使い切りましたが、
もう1缶吹きたいくらい、スプリングのスプレー塗装って無駄が多いです。



Posted at 2011/02/27 21:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2011年02月27日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに
ヤフオク出品しています。

今回から、ダンパー塗装に水性缶スプレー使ったので、
水性塗料の特性が掴めず、部分的に塗装ムラが出てしまいました。
でも機能には問題ないです。




暖かくなったから改造ダンパー製作始動!って訳ではなく、
TSR四国支部のメンバーさんがハミングからJA4へと乗り換える事になり、
車検取る3月までにJA4用改造ダンパーを完成させるついでに、
他の製作途中だったダンパーも仕上げてるって事情。

明日はペンタの改造リアダンパー(ジャンク?)を2セット出品予定。

ベランダが片付くといいなぁ・・・
Posted at 2011/02/27 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記
2011年02月25日 イイね!

マスキング

マスキング



画像無しブログばかりアップしてたら、
誰も見てくれなくなるので、小ネタですが・・・





ダンパー塗装する時、私はナックル部分を色分けしてます。
トゥデイ乗りの多くはDIYでサス交換するので、慣れてない人が交換した時、
ナックルにダンパーが定位置まで入ってるか解り易くする為です。
純正と同じSHOWA製ダンパーの無限、ホンダアクセスやキャットウォークも同様に色分けされてますね。

私は最初の頃、ナックル部分を塗装後、マスキングテープ巻いて全体の塗装してたんですが、面倒なのとタマに塗装が剥がれてしまったりするので、現在は画像のようにダンパー径と同じ内径の塩ビパイプを加工し、マスキング用カバーとして使ってます。
大量にダンパー塗装する人はコレ使うと楽ですよ。


そんな人いないでしょうが・・・
Posted at 2011/02/25 22:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造ダンパー製作法 | 日記
2011年02月23日 イイね!

新しいお友達

2回連続で画像無しブログをアップして恐縮です。

みん友さんが増えた御報告。

1月末に、fukuoka SSRさん
本日、CHUUTOさんが、みん友になっていただきました。

御二方とも九州にお住まいです。

実は、私がトゥデイのホームページを開いて以来10余年、
九州のトゥデイ乗りさん達とネット交流して何度かチャンスは有った筈なんですが、
結局、一度もトゥデイで九州上陸を果たせていません。
大人の事情はともかく、愛媛から近いだけに、やり残してるな~と思える事の一つだったりします。(笑





Posted at 2011/02/23 20:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2011年02月22日 イイね!

ネタ無し

数日続けてブログ書いたら、書けるネタが無くなってしまった・・・(汗

新鮮なネタ無いので、チョッと古いトゥデイよもやま話を。

3年前、健康の為に始めたウォーキングが退屈で、
ただ歩くよりトゥデイを見つけよう!と、毎日違うコース歩いてました。
1年半くらいほぼ毎日やってる間に、自宅中心に散歩する範囲で100台以上のトゥデイを確認して携帯電話で画像撮影したんです。
流石に、どんどん発見率も減って行き、それと比例するようにウォーキングもしなくなりました。
おかげで減った体重も元通り。(爆

ウォーキング調査で解った事は、以前このブログに書きましたが、希少なモデルも数台発見してたので、そこは定期的に存在確認してました。
中でも、老夫婦が所有する白いJW1(グレードはFの4MT)は極上で、大事に乗られてる様子から、きっと最期まで手放さないんだろうな~と勝手に思ってたんですが、ある日、老夫婦宅の前を通ると、JW1の代わりに中古のアルトが停まってました。
車検かな?と思い何度か前を通っても、JW1が戻る様子がありません。

事故か故障で廃車になったのかな?
と、残念な気持ちで居たのですが、ある日携帯オークションにそのJW1が出品されてるのを偶然発見。
入札しようか迷ってる間に、早期終了で落札されてしまいました。

希少モデルというと、JW1なら普通5MT車を挙げるでしょうが、実際ここまで古くなると希少モデルよりも普通のモデルや下位グレードの方が残存率が悪く、希少だったりします。
新しいオーナーに、そんなJW1の価値を理解して乗って欲しいと思うのは、私のエゴでしょうか?
Posted at 2011/02/22 00:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation