• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

ZOOM

もう暑いですね~
RS☆Rキャパ用ダウンが意外に普通で、このまま夏を越そうか・・・とも考えてたんですが、年内には手持ちの未装着サスを無くしたいとの思いから、汗流す事に。

RS☆Rのビート用ダウンのフロントが予想外に使えたので、ZOOMのビート用フロントも使えるかな?とテストした結果がこれ。






純正比7.5センチダウン。

イベント会場までの移動くらいならいいけど、日常この車高だと使い辛くて不便。
早々交換するハメに・・・

ちなみに、リアはZOOMのJW3用としてヤフオク出品されてたもので、4センチダウン。
Posted at 2017/05/25 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2017年05月04日 イイね!

初夏

前回ブログアップから少し間が開きましたが、

86love.HTさんttoommooさんとお友達になりました。

86love.HTさんは、貴重な現役角目乗りさん。
ttoommooさんは、ハイエース乗りさんです。

いろいろやってたんですが、こちらのブログに今回書くのは「何シテル?」にもアップしてたサスの流用ネタです。

車検が終わり、ノーマルサスから、某ダウンサスのテストを挟んで、現在はこれ




今回もRS☆Rダウン
フロントはビート純正フロントダンパーにカット無しで組んで、
リアは密巻き部を4巻カットです。



車高は前2.5後3.0センチダウンでした。



流用元は、もう街で見なくなったこれです


フロントはダンパーに対し自由長が純正並みに長いので、カットも可能です。
リアは上下長37センチのスズキ用で遊ばない程度にカットしてこの車高でした。

トゥデイに比べれば重量級なキャパ用なので、ガチガチな硬い足になると期待してましたが、
期待に反して乗り心地は悪くないです。

Posted at 2017/05/04 19:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2017年02月05日 イイね!

みん友さん


浅倉まおさんkousuke55さんとお友達になりました。

浅倉まおさんは、車歴がすごっ。
kousuke55さんは、名前と同じ55人目のみん友さん。


今月は車検なんで、ノーマルサス戻し。



ダンパー改造も無しで、前後XTi用スプリングにする本当のノーマルサスは10年以上ぶりかも?
とか思いつつ、交換後に走り出したら右リアからガタゴト音。
黄丸部分のボルト増し締めしてませんでした。(汗
年末から1月は毎週のようにサス交換テストしてたんですが、慣れって恐いですね~
ノーマル戻しってテンション下がる作業だけに、ミスは気をつけないと・・・



ノーマルリアダンパーだと、自由長27センチあれば遊ばないかな?



KYBの8段調整ダンパーに付いてる調整ダイヤル。


以前どこかのサイトで補修部品売ってたの見た気がしますが、これくらいなら複製出来るかも?
と、100均で材料買って作ってみました。

「おゆまる」って型取り用樹脂で型取って


エポキシパテを捩じ込みました。

固まったらこんな感じ。


裏の肉抜きとか無視して平らに削り




軸受け部分はプラ板箱組みで補強。


黒く塗って出来上がり。



※コメント返信用追加画像(なかよしこみちさん提供)
Posted at 2017/02/05 17:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2017年01月15日 イイね!

続き

年明けのサステストを終えて、RS☆R祭りに戻ります。
いまJA2の足は、フロントにRS☆Rビート用ダウンなんですが、
ノーマル比60ミリダウンな割りに、フニャフニャして乗り心地が良いです。(笑
私が聞いてないだけなんでしょうが、RS☆Rのビート用フロントをトゥデイに流用した例を知らなかったので意外でした。
無改造ダンパーだと、底突きしまくり・・・なのかも?




リアは間に合わせに懐かしのkg/mm S21を入れてます。
30ミリダウンで、古いダウンサスはあまり落ちないのに短い(自由長)。
この頃のダウンサス知ってると「バリアブルレート万歳!」って言いたくなります。(笑
新品買って使用期間は4~5年でしたが、塗装の下からサビてきてるので、冬の間に補修塗装しようかと引っ張り出しました。



Posted at 2017/01/15 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2017年01月11日 イイね!

あけおめ

あっという間に紅白観てから10日過ぎちゃいましたね・・・(汗

昨年は、例年以上にサス交換しました。
いままで、ホイールサイズを選ぶからって理由で、積極的に流用してこなかった
ビート純正フロントダンパーを使った組み合わせを数種試したり、
気が付いたらやたら増えてたRS☆Rのダウンサスを比べてみたり。

さて、いろいろ取り付けて走ってみたけれど、その結果をどう残せばいいのか、
パーツレビューに、他人が見て何の役にも立たない交換記録残しても意味が無いし・・・
とりあえず出来るのは、ダウン量の測定かなと、いままでスケールで測っても記録してなかった車高の記録を取るようにしました。

RS☆Rのフロント測定は終了して、前回のブログに追記入しています。

ビート用のダウン、意外に良いよ。

続いてリアを少しやって、ZOOMに行く段取りです。


年明けからはRS☆R祭りを中断して、久しぶりに硬い純正改造ダンパー使ったサスのテスト走行してました。
サーキット走行も意識した・・・という聞いたことあるようなセッティングが求められたので、フロントはキャットウォーク同様、ビートのリアダンパーをベースに改造しました。
今まで、何度かビート純正リアダンパーを改造しましたが、冬だからって事もあり、ここまで硬くなったのは初めて。
スピードを出せば出すほど乗り心地が良くなるという、素晴らしい足に仕上がりました。(爆
また、前にも増して踏ませる足になっちゃったなぁ・・・

リアダンパーはこんな感じ。
Posted at 2017/01/11 00:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation