• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七壱滑走組の愛車 [トヨタ クレスタ]

整備手帳

作業日:2009年1月26日

GX71のロアアーム研究・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
71のナックルの切れ角アップが出来ないかなぁ?

ブッシュをピロ化出来ないかなぁ?と考えていると・・・
2
ん? 
この純正ボールジョイントの裏にあるボルト?
3
この10ミリボルトは何を固定している物だ?
4
外してみる・・・

何もバラけない・・・(汗)


グリスアップするトコ・・・?
5
会社にあるクレーン車から拝借した、グリスニップルを付けて、グリスアップしてみる・・。
ブーツから  ブッ ピー!!とグリスが吹き出す・・・

その後、実車にもグリスアップしたトコ、ハンドルが軽くなりました。

古い車にはお勧めです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロングノーズ制作

難易度:

目検討でトー調整👀

難易度:

磨きともろもろ

難易度:

パワステポンプブロー

難易度:

ボンネットフードサポート交換

難易度:

アライメント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月26日 18:53
30㍉のロールセンター付けたときに、ホイールが14インチだったんでホイールに干渉してニップルが吹き飛びましたw
なぜか私の車は最初からニップルがついてたみたいです。。
コメントへの返答
2009年1月26日 21:18
そうなんですかぁグッド(上向き矢印)
71は、対策車なのか?メクラボルトでした。
ボクは15インチで、ロールセンターを付けてみたら、マイナスオフセットじゃないと、タイロッドエンドが内リムと2~3ミリしか隙間がなくエンドが吹っ飛びそうです。
2009年1月29日 13:14
こんにちは、遅コメすみません(汗)。(^^;ゞ
実は僕もナックルの切れ角やロアアームのブッシュについては考察した事がありました。
もしかしたらご存知かもですが、切れ角についてはナックルに付いてる樹脂キャップ付のボルトを締込めば、ほんの少しアップさせる事が可能です♪
しかし、樹脂キャップは一旦プライヤーか何かで取る様ですが・・・・。(´Д`)
また、ブッシュについては某オクで出品されていた米国製の強化品を過去に付けてた事があるんですが、純正ブッシュの台座を残したまま、中のゴムのみを抜かなければいけないので大変でしたし、僕はそのブッシュを古いロアアームに打ち込んでしまいました・・・・(泣)。

>ボールジョイント・・・・
新車時から無交換の場合はやはり定期的にグリスアップをする方が良いんでしょうね~。
しかし僕はボールジョイント自体にガタが来たので、躊躇なく交換してしまいました・・・・。(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年1月29日 13:49
こんにちは!
実は今、フロントフルピロ化を考えていまして、色々なD1車両の足を研究しています。
勿論71用は無いので、ワンオフで作ってみようと考えています。
もう少しデータを集めてみて、整備手帳に載せますので、無謀な改造を見てくださいね台風台風

プロフィール

「走りに行きたくて・・・」
何シテル?   11/15 19:39
GX71でドリフトを楽しんでいる七壱滑走組と言います。  好きなスタイルで好きな事を!をモットーに車をイジる事から抜け出せない組です。 残念ながら、若い頃お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

326POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 02:54:14
 
街角R★7丁目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/27 19:06:40
 
GO!GO!6171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/27 19:05:43
 

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
ありちゃん号(ベースGX71SL 1G-G) 3万円で買ってきて改造費100万円を軽く突 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
ミガキ号(ベースGX71SL 1G-EU) パールⅡの1カム+白色のターボA/T+GA7 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ミガキ号 サブ:普通に乗れる71に憧れて・・・ 手間隙掛けてやっと手に入れる事ができ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ミガキファミリー号 今までヴィッツに乗っていたのですが、2人目の子供が生まれた瞬間から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation