• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムカーボーイのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

2016~走り初め。

2016~走り初め。昨日は今年初めてという意味でも、スタースペック+リヤアンダーピラーバーの組み合わせではという意味でも、走り初めでした。

結論としてはバーはどうやら今の自分には合わないだろうという結論になりました。

買ったばかりですが、たぶんしばらく使うことはないでしょう。

数年前の自分だったら、効果が全くわからないか、もったいないしカッコいいからそのまま付けてようとか始まるはずですが、外すのも一緒の場所を走るライバルがいてこそ。


それよりも、驚いたのはタイヤ。

低グリップ系をさんざん履いてから久しぶりに使うと、圧倒的なグリップはもちろん。半端じゃない直進性。そしてちっともへこたれないサイドウォール・・


そこまでは想定内だったんですが、タイヤを向けた方向以外にまったく動かないことによる圧倒的な安定感との引き換えに軽快感の喪失。

これは175/60/14というサイズにも由来するかもしれませんが、これによりブレーキポイントというよりは効かせる力加減がかなり変わってしまった印象。

タイヤがたわまないことによって、乗り方に融通がきかないと感じたことも、かなり意外でした。

今回感じたことは、
低グリップなタイヤで練習するのもいいのだけど、それでばっか練習していると、視野がせまくなりがちになり、乗り方も一辺倒になりがち。

もっといろんなレベルのタイヤでたくさん走り込まないと引き出しは増えないと感じました。

新年一発目でいきなり課題が増えてしまった感じですが、今年も微力ではありますが、MTGにも家庭に影響ない程度に極力参加し 走りの面でもストリート専門で仲間を巻き込みK11界隈を盛り上げられたらいいなと思ってますので 、皆様よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2016/01/11 20:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015~終章。

2015~終章。暮れは毎年バタバタしているもんですが、今年も秋を過ぎたら、あっという間に最後の日になってしまいました。

今年は大晦日だというのに、あまり冷え込まないですね。

2015年最後の日。皆様はいかがお過ごしでしょうか?


自分は冬休み入ってからは最近買ったテールランプ裏のシートベルトドラム取り付け部に固定するタイプのアンダーリアピラーバー

こんなの↓






を付けての初の筑波スカイライン試走で
何かしっくり来ない所がある

(具体的にはリアセクションどころか、車全体がシャッキリした感があり、後ろ足の動きもわかるようになった。後ろ側のグリップの限界自体もあがっている。

しかしリアタイヤが前以上に一気に限界を越える前から腰砕けしてしまって、限界越え始めから越え切るまでの動きが急激すぎて、正直辛いものがある・・)

ので例のスーパー低剛性タイヤとの相性が悪すぎるのか、そもそも自分の運転の仕方とバーの相性が悪いのか検証したいのと、

そもそも前に履いていたZ1が賞味期限を過ぎてしまいそうなので(2011年製) 使いきってしまおうと装着。


洗車もきっちりやったし、正月飾りも装着。





今日は本当は日光まで年越し自販機そばを食べにいく予定だったのですが、

昨日の忘年会でスーパー二日酔いなので、家でおとなしく夏くらいから着手していた、アオシマの430グロリアのスタンダードの最終組み立てをして過ごしたいと思います・・

2015年は皆様のおかげで充実した一年にすることができました。

2016年も相変わらずマイペースだとは思いますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2015/12/31 18:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

邂逅。~追走のはてに見えた物

邂逅。~追走のはてに見えた物   最初に!!
今回のブログは偉そうに語ってしまう。語り屋になってしまう予定なのと・・


かなりの長文なので、奇特にもそれに付き合ってくれる方、もしくは余程の暇人しか楽しめないかも知れませんが、ご容赦を・・



自分がなぜ山が好きなのか・・

なぜ、今、K11で走るのか・・

それを知ってもらうには、かなり過去まで遡らないといけない・・




1988年、四歳頃~1991年7歳頃(推定)の記憶・・

親父が運転する、N13パルサーの助手席で、遠いまだ見ぬ土地、ワインディングの景色をながめるのが楽しくてしかたがなかった。



運転席の親父は運転しながらいろんな話をしてくれた。

若い頃はギャランGT OやコロナGTで日光や筑波山を走っていたこと。

新車のR32スカイラインかP10プリメーラが欲しいこと・・etc

そのあとすぐ親父は他界してしまったので、この時期の記憶で間違いないはずだが、小さい頃の記憶にしてはやけに鮮やかで、ワインディングでの車が踊る感じとエンブレの感じ。

語ってくれた車種名まで細かく覚えている。


今考えてみればゴーン体制前の日産党と山の景色や空気感が大好きって感覚は、この辺からきているかもしれない。


それから時は経ち工業高校に入学し、ここで運命的な出会いをすることになる。

今も親友であり、走り仲間であり車の主治医でありライバルである。ひでさんである。

彼に会わなければ、山で走るなんてことは恐らくしていなかっただろう。

彼は、もともとノーマルでおとなしめな車が好きだった自分に改造車の魅力を教えてくれ、同時期に免許をとるなり峠のギャラリーに誘ってくれた。

もう、彼と山を走り始めるまでそんなに時間は掛からなかった。

周りの仲間がsw20だったり、自分がDR30スカイラインだったりしたころ、突然K11に乗って来た彼・・。

かわいい車でハイパワー車をぶちぬくかっこよさ。

徐々に小さな車。後にK11自体の魅力をいっしょにワインディングを駆け抜けながら、身をもって教えてくれた。

あれから何年経っただろう・・

お互い環境も変わり、仲間も結婚や出産を期に降りたり、音信不通になってしまった人もちらほらと・・

それでも彼とはワインディングと車を使って語り合う関係は続いて・・いやむしろ昔より激しくなっている。

そう。たろうまるレーシングの面々に出会ってからは特に。

今では普通に語り合うより、ワインディングでお互いに突っつき合いで会話する方が多い気すらする。

お互い口に出さなくても、その日の走りを見れば 些細なリズムの違いからその日の調子はもちろん、機嫌や、なにがあったかまで読み取れるようだ。



番長はもちろんのこと、たろうまるレーシングの面々に出会って、会話で語り合ったり、集会で車同士でのセッションを経験してくうちに、二人ともいい意味で変わっていってるのを自分でも感じる。

緩く走り系と縛ってあるだけで、いろんな走りのジャンルの仲間があつまっているから、走り方も十人十色。

皆同じK11。サーキット主体だろうが、峠主体だろうが言い訳は許されない世界。

プアなタイヤを履いてそれについていこうとすると、自分の弱点が嫌という程クローズアップされてくる。

ひでさんに至っては排気量が半分しかないのだから、なおのことその感覚は強いだろう。

その状態でぶち抜かれて張り付かれると、悔しさもひとしお。だが、そのたびにいっしょにセッションした仲間。そして自分の新しい面が見えてくる。

おそらくこれはいいタイヤだったらなかった。もしくは鈍くなっていた感覚。

他のジャンルの人も混じって走りをみせあい高め合う・・

熱い!!熱すぎるぜ!

もっともっと突っつき合いたい!!

そのうち全員と走りだけですべてがわかりあえる・・そんな関係になれたら素晴らしいとおもっている。


そして後日それを自分たちなりに咀嚼し、二人の語り合いの
場に持ち込み検証する。

これがまた楽しい。

邂逅。人は出会いでメンタルを成長させていける。

しかしそれは走りに関しても言えることだと、「たろうまるレーシング」は教えてくれた。

たろうまるレーシング。

いつかその名前を広範囲に轟かせる。そのお手伝いが少しでもできればと絶賛修行中であります。
Posted at 2015/10/23 18:15:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走り | 日記
2015年10月10日 イイね!

オムニ レーダー ←new!!

オムニ レーダー ←new!!ジョイロードが四分山以下&偏磨耗が 激しくなってきたので、
ラリ筑に備えてニュータイヤにしました。

今回のタイヤはOmni RADAR rpx700 175/60/13

今回もジョイロードおかわりと思ってたのですが、175/60/13が廃盤になってしまったらしいのと、いろんな怪しいブランドのを履いてみたくて、前回の同サイズのが比較しやすくて面白いだろうと思っての選択です。

見た目はジョイロードよりもさらに撫で肩で細い感じ。

全体的な雰囲気はFR10ぽいですが、サイドのチェッカー柄がとてもナウいです。

パターンはエナセーブ風

首都高を少し試走してきましたが、ジョイロードよりかなり静か&食いそうではあるものの、そのぶん横剛性が足りないのか、横方向の動きがとても柔らかく、腰高で反応が遅れる感じ。

始めていれるタイヤ。一皮剥けたらどんな顔をみせるのか。山でどんな動きをしてくれるか。今から楽しみです。
Posted at 2015/10/10 12:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりいじられ・・ | 日記
2015年09月07日 イイね!

通勤の相棒。

通勤の相棒。そろそろ残暑から完全な秋に移り変わる季節ですね。

皆さんは、季節の移ろい。真っ先に感じるのはいつでしょうか??

寝るとき、窓を開けた時の虫の音でしょうか?

それとも、車窓から入ってくる風?

自分は毎朝、画像の相棒とビンビンに感じています。

もちろんいいときばかりじゃなくて、梅雨のジメッとした雨や、冬の突き刺すような寒さまで、車よりリアルに感じれるのです(笑)

震災の交通マヒがきっかけで、かれこれ4年以上、往復15キロくらい。
いや、限られた小遣い制ゆえ、趣味は絞った方がいいのはわかってるんです。

でも、タイヤがついてるとどうしても血が 騒いでしまいます。
たとえ猫車や車イスでも・・(^^;

車より速度が遅いぶん、ちょっとした景色の変化、季節の移り変わりも気付ける・・

もう普通のブロックタイヤ履いたマウンテンが画像のようなゴテゴテ謎バイクになるのも、そんなに時間は必要ありませんでした(笑)
Posted at 2015/09/07 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Type1 メキビー 専用の セキュリティリレー の撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/436494/car/2822550/6190125/note.aspx
何シテル?   01/23 00:08
こちらでの活動は事実上終了しています。 こちら思い出として保存してあるだけですので今後は同名で活動しているTwitterでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 19:51:04
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 19:58:26
コペン、買っちゃった♪😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 19:42:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
所謂空冷のMexicoビートルです。 エッセ~K11と乗るうちに、究極の大衆車とは ...
その他 自転車 その他 自転車
丸石自転車を代表するスポルティフ。ロードエースです。 昭和58年式だと思うので、自分よ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
こちらは、通勤専用のママチャリです。 MTB用のフロントギアとMTBボスフリー用の7速 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
周りにK11乗りがたくさんいて、刺激を受けて購入。   普通の人から見ればただの古い車な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation