• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムカーボーイのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

相模原タイヤセンターにて、タイヤ受け渡しオフ。

相模原タイヤセンターにて、タイヤ受け渡しオフ。ラリ筑にてマサさんから、バリ山のエコノミストを格安で譲ってくれるという粋な申し出。


もちろん断る理由もなく…


相模原のタイヤセンターの自販機コーナー にて落ち合うことに…

ついでに地元からいっしょにカルガモしてくれそうな…ヤマさんとふじじさんも巻き込んでGO!



ここは、出来た当初からかなり賑わっていましたが、久しぶりに来てみると、さらに人が沢山!

これ、本業より儲かってるんじゃないでしょうか(^^;??

相模原に比較的近そうな、すずきさん、マーチRさん 特別枠で番長も巻き込むことに成功。






ここの自販機麺類はすごく手が込んでいて、美味しいです。

かき揚げやチャーシューも絶品だし、だしも群馬のものより甘めの物を使ってかなり独自色が強いです。

特にラーメンの方は何種類か隠し味が入っている様子で、いい意味で複雑な味がします。

麺類を楽しんでるうちに、今回のメインゲストのマサさん到着。タイヤ取引も無事完了。

あとは皆で無心で自販機を楽しむことに…





ホットスナック自販機で買った、ニューヨーカーサンド。

ニューヨーカーはチキンとフライドポテトをごちゃまぜにしてナンに包んで食すらしい…ああ…また欧米文化に誤解が(笑)



古い自販機がズラリと並ぶ夢のような光景。










華やかな食品自販機に隠れてしまいがちですが、ここのスポットの本当の凄さは70年代製と思われる昭和の普通の飲料自販機が多数働している点。


こいつらは、新しめの自販機でもまったく同じ物が販売出来てしまうため、冷媒漏れ等で故障すると、即廃棄の運命にあり、割と残っていないのです。
意外なことに、群馬に多数残る自販機コーナーにもほとんど残ってないんですよ。


ダイドーのロゴが昭和59年以前の旧ロゴです!

もうこれだけでも軽く逝ってしまいそうです…





明治ブリックパックの自販機を使ってみましたが、ウィィン… ガコンとボタンを押してからのタイムラグが昭和していて最高です。

ヨーグルッペ初めて見たけどすげぇ美味いよ…



レトルトカレーで定評のあるすずきさんが真っ先にカレーに手を出す!

さすがっす!味は…(^^;



なんと、いつもみる富士電機のよりも一世代古い川崎製鉄のうどん自販機が現役稼働!!

これは凄い!関東圏ではコイツと10年ほど前まで動いていた24丸昇のもの以外動く現存機はないのではないでしょうか?

川鉄が動く姿を見て、すごく幸せそうなふじじさん、さすがよく分かってらっしゃる!(笑)

このあと、埼玉組は首都高では今流行りの自動運転モードに何度も入りかけながら帰宅。ォィ

自分たちのタイヤ取引会に皆に付き合ってもらった感のあるオフ会でしたが、夜遅い中、幸せな時間をありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2018/10/16 21:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG
2018年03月22日 イイね!

第11回東海MTG &延長戦及び春のツール・ド・奥多摩

アルバムに投稿しようかと思ったんですがね。

下書きができなくて不便すぎるのと、写真がそれほど用意出来ないことに気づいたので、こちらにあげておきます。



17日夜、八潮PAに到着。


21時頃、番長も到着。自分たちの東海MTGはここから始まりました。

そこから240kmくらいだったでしょうか。

長距離高速ツーリングを楽しみ





浜名湖SAに到着。

夜食にチャーハン&浜松餃子セットを頼みました。

餃子の方はなかなか香ばしくて安定の美味しさでしたが、チャーハンのほうは冷凍ピラフ感が半端じゃなかった…

あそこでは素直に餃子定食を頼んだ方が良かったかも。





朝目ざめると、真っ青な清々しい青空でした。

二人で歯磨きなどしながら、今日はいい日になりそうだ等と話していると、




続々と仲間達が合流。

近況や今後のことなど、しばしだべったあと、朝飯へ!





この肉そばがSAの物にしてはかなり美味かった!

手打ちでは無いものの、暖かいながら程よくコシが残っている麺。

汁も肉そば専用なのか、甘辛い感じの味付けでしたが、だしの味わいを殺してない絶妙な濃さがとても良かった!

侮りがたし。サービスエリアの肉そば…

朝食のあとは、定例になりつつあるスタバオフを、したあと会場へ移動♪



開場!


なんて不思議な車なんでしょう!






雑貨屋さんの出入りするファクトリーメイドの、漢らしくも儚い配線の取り回しが素晴らしい…











ジャンケンは何も勝てなかったけど、すずきさんからニスモのキューブバネを貰ったりおこぼれを貰えました(´>∀<`)

ひでさんと共同で出した旧車雑誌も好評だった模様。






初めは身内の数台で並べていたら…

k11が徐々に集まり始め…
















皆で協力して並べることに。

なんだか、この写真たちだけあまり2018年ぽくないですね。

これだけ綺麗にならべても、撮り方を少し間違えると10年前の中古車センター感が出るのもk11らしいポイントでしょうか。

いや、壮大だけど懐かしい気持ちにさせてくれるような、ホントに素晴らしい絵でした。

いつまでもどこまでも、この並びに参加できるように、全部粉になるまで大事にしようと思った瞬間でした。


そのあとは、浜名湖といえばうなぎ!…ということで




パッと見もう既に敷居が高い感じのうなぎ屋に移動。

本格的なうなぎを食べるのは生まれて初めてかも…





選んでいるときでさえ、至福の時間です。





すげぇ…目の前でさばいてやがる…

本格的すぎる…




上鰻丼 3800円なり。

この値段が安いと思うレベルの美味さでしたよ!

実はこの日は花粉症で鼻が調子が悪くて、臭いはほとんど感知出来ないはずだったのですが、それでも尚香ってくる炭火焼きのたれの香ばしさ…
そして、外側がパリパリ。

中はフワフワ…
ジューシーなのですが、全く嫌味のないジューシーさ。

そして、置いてあった山椒も高級品なのでしょうか?
少しかけただけで、口から鼻に抜ける香り高さ。

ご飯も鰻と一緒に食しても、香りや甘さでさりげなく主張してくる美味さ…

すべてが、完璧。


これはまた食べたいなあ…

そして、白焼きも頼むべきだったなぁ…

いやあいい経験させてもらいました。

ここですずきさんとは、お別れ。


雑貨屋さん、マーチRさん たろうさんで
御殿場の御殿場温泉会館目指して、高速マーチトレイン。

写真を撮ってないのが残念ですが、山深い所にある隠れ家的な温泉なのですが、夜景も素敵で泉質も濃いめという、なかなかの欲張り物件。

明るいうちに来ると、湯船から絵ではないリアル富士山が望めるらしいので今度は明るいうちにも行ってみたいです。






2日目のマーチホテルは、静かそうなコンビニで…

マーチホテルも、k11を手に入れてから軽く10泊は超えてるんじゃないでしょうか?

買った当初2泊目くらいまでは、勝手が分からず、苦痛でしたが

一泊するごとにマーチとの絆が深まるような気がして、今では快適そのもの。

思えばこんな親密になれた車ってコイツがはじめてかもしれません。

もっともっと車内泊でいろんなとこに旅したいなあ…





翌日目覚めた時、あの空気の清々しさは都会では味わえないでしょうね。


雑貨屋さんは夜中に旅立っていたようです。

コンビニの駐車場で二人で歯磨きしたり、顔洗ったり…
完全に駐車場に住んでる人ですな(^^;




そして富士山眺めつつ、朝風呂へ!

平日、皆が忙しく通勤してる中、コンビニの駐車場でまったりしてから、優雅に朝風呂!

廃人気分で最高です。恐らく有休でできる最高の贅沢なんじゃないでしょうか。

フジヤマ温泉。泉質は優しいですが、デカいし設備も綺麗だし、朝風呂が安くなるのが
いいですね。

富士急ハイランドと直結してるのも、絶叫マシン好きにはポイント高いんじゃないでしょうか。


そして、朝飯??は吉田うどんのお店。2件ハシゴ!











桜井うどん。

見た目がちょいアレな感じなので、少々面くらいますが、うどんで初めて麺が美味すぎる!

汁なんて喉越しを良くするための脇役です!と言いきれる味をここで知りました。


麺がすごく太いし、コシも半端じゃない!


麺1本で口の中に小麦の甘い風味と下味?のほのかな塩味が広がる感じで、何か別のジャンルの食べ物を食べてるような不思議な体験ができます。







こちらは美也樹。

こちらでは、番長はカレーうどん。

自分は肉うどんを注文。

暖かいうどんにしても、コシも小麦の味も健在。

肉も柔らかジューシー。

甘めの汁もいい感じ。

しかし番長からの事前の忠告通り、麺を楽しみたい場合は、肉やら余計な具はどんなに美味しかったとしても、情報量過多とでもいえばいいのか…

余計な要素のような気がしてしまいました。


やはり吉田うどんを楽しむためには、シンプルなざるうどんが1番ではないでしょうか。

いや、吉田うどんは近くの富士宮焼きそば等に隠れてしまいがちで、地味な存在な気がしますが、⇽実際自分も初めて知りました。

麺類好きを自負するのならば、1度は食べた方がいいと思います。

絶品です。



そのあとは、奥多摩の山道を二人でツーリングして…














春のツール・ド・奥多摩です(´>∀<`)


花粉が半端じゃなかったですが、奥多摩周辺は相変わらず、道が最高です。

終始気持ちよくながすことが出来ました。

休憩がてら、二人で撮影会をしばらくやっていました。

空がもうちょい綺麗な青空ならもっと綺麗に撮れたのですがね(^^;

平日の奥多摩はすごく静かで神秘的でした。


このあと、もえぎの湯が何故か休館だったので、八王子駅前の温泉。やすらぎの湯に寄りました。

設備も綺麗だったし、露天風呂はデパートの屋上で入っているような気分でなかなか楽しい場所でした。


そして、自分は帰路につき、総行程約780kmの東海MTGは終了しました。

番長の東海MTGはそのあとも、しばらく続いたようです(^-^)



やはり今回のような宿もとらずに気ままに温泉や美味しいものを食べて…

綺麗な景色の場所や山道を駆けていくような旅。自分は大好きです。…


こんな旅を企画していっしょにしてくれた番長。

そのきっかけである東海MTGを毎年企画してくれているみよしさん。

そして、色々な場面で構ってくれた皆様。ホントに素敵な思い出をありがとうございましたm(_ _)m

一生のうち、金銭的な意味以外でのこんな贅沢な旅は何回できるかわかりませんが、また機会がありましたら、そのときはまたよろしくお願いします!





お土産もほぼウナギづくしにしましたヽ(*´∀`)ノ

うなぎボーンが美味すぎてもっと買っておけば良かったと若干後悔…

Posted at 2018/03/30 06:39:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2017年08月29日 イイね!

第12回ツール・ド・奥多摩お疲れ様でした!

南埼玉組は、夜12時半頃、集合。

各地のコンビニで喋りながら、ゆるゆるな感じで下道で、八王子滝山を目指しました。



確か深夜三時前に到着。

夜中とは思えない物凄い劇混みっぷり(^-^;

都内唯一の道の駅らしいのですが、それと関係があるのかも!?



少々仮眠をとっているうちに、すずきさんや
マーチRさんも到着。

爽やかな夜明けにふさわしい、ヘルシーな朝食を皆で食べました(`∀´)




今回はなんと!カルガモが始まっても雨が降らない!

雨じゃない奥多摩・・ホントに何年ぶりなんだろう・・




都民の森では、お土産をギリギリまで買っていて、店から出たら、皆出発を始めていて、古のルマン式スタートを初体験。



月夜見駐車場まで行っても晴れてる!


コースインしたら、100kmしか走ってない新品タイヤは皮ムキが全く済んでいないらしく、いままでとまったく違うフィーリング。

久々の奥多摩ドライでしたが、すぐ適応できて、剥けてないなりにそれなりのペースで走ることができました(^-^)

しかし二輪がたくさん走っていたせいなのか、そのあとすぐPCもコースイン(^-^;


結局2~3周しただけで、あとはほとんどだべっていましたが、






普段喋らないような人とも親交を深めることができました( ≧∀≦)ノ




じゃんけん大会も勝負運がない自分にしては上々の成果でした。

アルミテープチューン楽しそう・・

ここでほぼ徹夜の埼玉組の体力が赤ゲージになり、月夜見にて、皆を見送りまったり帰宅
することに・・























 



























夏祭りのあと・・といった感じで少し寂しい月夜見。

来年も心おきなく参加できるように、また一年間いろんなことを頑張ろうと思います(^-^)



Posted at 2017/08/29 21:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2017年05月07日 イイね!

やまさん一号機お別れ会~最後はチーム内で介錯し隊。

GWもとうとう今日で終了。
皆様。GWは楽しめたでしょうか??

5月5日は現役引退し、まもなくドナドナされていく、やまさんの一号機の最後を皆で介錯し、お通夜まで済ませてきました。









まずは朝集合するなりリアホーシングやショック類。

フロントロアアームとハブセット。

ドラシャやら細かい部品を次々皆で外していき、どんどん身軽になっていくやまさん号。

平行してクラッチ、アクセルワイヤーやらヒーターホース、燃料パイプやら、ハーネス類も外していきました。


 

そしてメインのエンジン降ろし!

長パイプもクレーンも何もなかったので、目一杯身軽になっていたやまさん号を二人で持ち上げて、その隙に即席で強化した台車に下ろしたエンジンを二人で引き抜くという、今考えてもなかなかエクストリームな方法で(笑)・・





分離完了(笑)
今までCG13が載っていたいたところには写真ではYM13DETTが鎮座しております。

低回転からパンチのあるすごくトルクのあるエンジンでした(笑)

それからは「え!?車が人力で持ち上がるとかおかしいだろ!」等と
カーダンベル大会を楽しんだりしたあと・・


ステアリングコラム、ABCペダル等の内装品もばらしていきました。

最後は流石に完全なドンガラが家の前に置いてあるのはまるで怪しい家みたいだ・・

せめてタイヤなんかを並べてちゃんとした車らしくさせておこう!ということで並べてみたのが下の写真。





はい。これで近所にも妙な噂をたてられずに済むことでしょう(笑)






そのあとは、お通夜の精進落とし代わりの四人で、ドライブイン七輿と鉄剣タローをはしご。

伝説のチャーシュー麺には四人ともありつけたので大満足。

車一台をドンガラにしてやった♪という満足感と心地よい疲労感とともに帰路につくのでした。
Posted at 2017/05/07 21:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG
2016年11月28日 イイね!

南東北マーチMTG ver36 お疲れ様でした!

南東北マーチMTG ver36 お疲れ様でした!久々の南東北MTG。また雨予報で安定の雨男パワーを発揮してしまうかとおもいきや、みよしさんパワーのおかげなのか、終了直前までは雨も降らずに楽しく過ごせました!


今回は朝から思ってたより寒くありませんでした。前日までの南関東の気候が寒すぎたからそう感じたのかも?


全体像の写真は後日皆さんがアップされると思われるので、参加できなかったメンバーのためにも、当日の空気感を感じる写真を選んでます。



今回はk12がいつもよりかなり少なめ。k11マシマシで全16台前後で、時代が何年か前に巻き戻ったかのよう。

自分たちのk11布教活動が効果をあげているでしょうか??



少し前まで虫の息だったk11勢が再び息を吹き返しているかのような印象でした。

かなりこじんまりしていたんですが、この分全体の一体感が増してる印象で、ゆったりした時間の流れで密度が濃いめのトークを満喫できました。



台数が多いのも、華やかな雰囲気がいいものですが、こんな感じの規模もいいものですな(*>∇<)ノ



いつもの食堂も人数が控えめだからなのか、かなりレスポンスがいい!

料理があまりに素早くでてくるので、こんなに躍動感ある写真がとれました(謎)


ケミカル訪問販売員っぽいなあ(^^;




現地でも調整に余念がない様子(^^)




イッコウさんからのサプライズプレゼント(*>∇<)ノ

ちょうど買おうと思っていた品だけにめちゃめちゃ嬉しかったです!




じゃんけん大会の景品やら、帰りに買ったおみやげ。

ままどーるとゆべしは前から買っていましたが、御用邸チーズケーキは最近必ず買っています。

主催してくれた、みよしさん、当日参加された皆様。本当に素敵な一日をありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2016/11/28 22:39:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「[整備] #Type1 メキビー 専用の セキュリティリレー の撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/436494/car/2822550/6190125/note.aspx
何シテル?   01/23 00:08
こちらでの活動は事実上終了しています。 こちら思い出として保存してあるだけですので今後は同名で活動しているTwitterでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 19:51:04
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 19:58:26
コペン、買っちゃった♪😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 19:42:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
所謂空冷のMexicoビートルです。 エッセ~K11と乗るうちに、究極の大衆車とは ...
その他 自転車 その他 自転車
丸石自転車を代表するスポルティフ。ロードエースです。 昭和58年式だと思うので、自分よ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
こちらは、通勤専用のママチャリです。 MTB用のフロントギアとMTBボスフリー用の7速 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
周りにK11乗りがたくさんいて、刺激を受けて購入。   普通の人から見ればただの古い車な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation