• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
soundproの愛車 [日産 キャラバン]
キャラバンをフロント2wayスピーカーとパワードサブウーファーでサウンドアップ♪
1
日産・キャラバンの事例紹介です。<br />
<br />
キャラバンは日産が製造するキャブオーバー型(エンジンの上に運転席)の箱形乗用車/商用車です。<br />
トヨタ・ハイエースの競合車種で、物流系・職人さん系・趣味系と、幅広い分野で活躍しています。<br />
<br />
初代モデル(E20型)は、(ハイエースの6年後の)1973年の発売で、2代目(E23型)が1980-1986年、3代目(E24型)が1986-2001年、4代目(E25型)が2001-2012年とモデルチェンジを重ね、2012年からのE26型が現行です。<br />
<br />
発売当初から、ハイエースと同様の1BOX型を採用していましたが、4代目のE25型からは、衝突安全基準の見直しによりクラッシャブルゾーンを設けた1.2BOX型に変更されており、少し顔面が前に出たデザインになっています。<br />
<br />
モデル名の留意点としては、現行のE26型に切り替わるタイミングで、一度「NV350キャラバン」へと改称されています。<br />
このNVなんとかというネーミングは、当NV350のほか、NV200バネットと、NV150AD(いわゆるADバン)のビジネス計3モデルに与えられています。こうくると、ビジネス系で統一されたコードのように、かっこよく推測してしまいますが、キャラバンに対しては特に資料がないものの、バネットのNVはニュージェネレーションビークルの略で、ADバンのNVは日産バンの略だそうで、明確なブランド計画があったわけじゃないようです。(日産:車名の由来)<br />
なお、NV350へと改称後、9年経過した2021年(ガソリン車)と、翌2022年(ディーゼル車)のマイナーチェンジをもって、NVの冠を降ろすことにしたようで、旧姓キャラバンへと回帰し、現在に至っています。<br />
<br />
モデルラインアップとしては、バンとワゴンの2系統があり、いずれもロングとスーパーロング(ハイルーフ)が設定され、バンにのみワイド幅が用意されています。<br />
<br />
<br />
今回ご登場いただくのは、キャラバン・バンです。<br />
古くからお付き合いいただいているお客様のお車で、2024年02月に納車されたばかりのピカピカの新車です。前車のエルグランドからの乗り換えですが、オーディオシステム一式の載せ替え、、、という訳じゃなく、使い慣れたパワードサブウーファー以外は、新規のご購入・取り付けとなりました。<br />
<br />
スピーカーはデモボード試聴の結果、ブルームーンオーディオのAX165にお決めいただき、アルパインBIG-Xの11型フローティングナビをヘッドユニットとしたフロント2way+パワードサブウーファーという構成になりました。<br />
ナビと連携させるユーティリティ機器として、前後2カメラドラレコと、ETC2.0も盛り込みました。これに加えて、暗がりでの駐車時の輔助灯としてアンダーカーネオン!の取り付けもご依頼いただき、なかなか楽しい仕様になりました♪<br />
<br />
バイアンプ接続については、実はそんなに期待されてなかったようでしたが、そのクリアな音に大変ご満足いただけたご様子でした。さらに足下を明るく照らすネオンにも期待通りの感動があったようで、オーナ様にとって大変価値のあるグレードアップとなったようです。<br />
<br />
ナビ・ナビ関連機器・オーディオ・ライティングと方向の違う施工がてんこ盛りになっちゃってますが、総額で91万円程度の予算となりました。<br />
それでは施工の様子をどうぞご覧になってください。
日産・キャラバンの事例紹介です。

キャラバンは日産が製造するキャブオーバー型(エンジンの上に運転席)の箱形乗用車/商用車です。
トヨタ・ハイエースの競合車種で、物流系・職人さん系・趣味系と、幅広い分野で活躍しています。

初代モデル(E20型)は、(ハイエースの6年後の)1973年の発売で、2代目(E23型)が1980-1986年、3代目(E24型)が1986-2001年、4代目(E25型)が2001-2012年とモデルチェンジを重ね、2012年からのE26型が現行です。

発売当初から、ハイエースと同様の1BOX型を採用していましたが、4代目のE25型からは、衝突安全基準の見直しによりクラッシャブルゾーンを設けた1.2BOX型に変更されており、少し顔面が前に出たデザインになっています。

モデル名の留意点としては、現行のE26型に切り替わるタイミングで、一度「NV350キャラバン」へと改称されています。
このNVなんとかというネーミングは、当NV350のほか、NV200バネットと、NV150AD(いわゆるADバン)のビジネス計3モデルに与えられています。こうくると、ビジネス系で統一されたコードのように、かっこよく推測してしまいますが、キャラバンに対しては特に資料がないものの、バネットのNVはニュージェネレーションビークルの略で、ADバンのNVは日産バンの略だそうで、明確なブランド計画があったわけじゃないようです。(日産:車名の由来)
なお、NV350へと改称後、9年経過した2021年(ガソリン車)と、翌2022年(ディーゼル車)のマイナーチェンジをもって、NVの冠を降ろすことにしたようで、旧姓キャラバンへと回帰し、現在に至っています。

モデルラインアップとしては、バンとワゴンの2系統があり、いずれもロングとスーパーロング(ハイルーフ)が設定され、バンにのみワイド幅が用意されています。


今回ご登場いただくのは、キャラバン・バンです。
古くからお付き合いいただいているお客様のお車で、2024年02月に納車されたばかりのピカピカの新車です。前車のエルグランドからの乗り換えですが、オーディオシステム一式の載せ替え、、、という訳じゃなく、使い慣れたパワードサブウーファー以外は、新規のご購入・取り付けとなりました。

スピーカーはデモボード試聴の結果、ブルームーンオーディオのAX165にお決めいただき、アルパインBIG-Xの11型フローティングナビをヘッドユニットとしたフロント2way+パワードサブウーファーという構成になりました。
ナビと連携させるユーティリティ機器として、前後2カメラドラレコと、ETC2.0も盛り込みました。これに加えて、暗がりでの駐車時の輔助灯としてアンダーカーネオン!の取り付けもご依頼いただき、なかなか楽しい仕様になりました♪

バイアンプ接続については、実はそんなに期待されてなかったようでしたが、そのクリアな音に大変ご満足いただけたご様子でした。さらに足下を明るく照らすネオンにも期待通りの感動があったようで、オーナ様にとって大変価値のあるグレードアップとなったようです。

ナビ・ナビ関連機器・オーディオ・ライティングと方向の違う施工がてんこ盛りになっちゃってますが、総額で91万円程度の予算となりました。
それでは施工の様子をどうぞご覧になってください。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 取付・交換
目的チューニング・カスタム
作業ショップ作業
難易度★★
作業時間12時間以上
作業日 : 2024年04月29日
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

東京都荒川区のカーオーディオプロショップ サウンドプロです。 当店はゾクッ!とくるような「オーディオの感動」をどなたにも味わっていただけるよう、あらゆる...

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
今回はホンダのN-VANの事例ご紹介です。 画像でも表現してますとおり、当店の車です♪ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35GT-Rの事例ご紹介です。 GT-Rといえば、先日、完全な純正戻しが可能な、R3 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
今回はR35-GT-Rの事例のご紹介です。 当サイトに遊びに来て頂いているお客さまな ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今回はメルセデス・ベンツCクラス向けにサービスを開始した、メルセデス・ブライトオーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation