• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

2015年下半期総集編(10月ー12月)




クリスマスも終わるといよいよ年末のカウントダウンですね。
今年も残す所あと5日となりました。

個人的には・・・
昨日で仕事納めとなり、忙しかった今年の仕事が終わった所です。
ちょっとほっとして体を休めている本日です。

皆さんはいかがお過ごしですか?



さて今年もいろんな所に撮影に行きました。
特に紅葉の時期はいろんな所に掛けづり回りました。
そんな2015年の10-12月を総集編と言う事で振り返ってみたいと思います。


なお宜しければこちらもご覧ください。

2015年上半期総集編(1月ー3月)

2015年上半期総集編(4月-6月)

2015年下半期総集編(7月ー9月)


なお毎度ながら枚数多めです。
重くなって申し訳ございません。

                            
10月3日  上高地

仕事以外で初めて上高地に行きました。
上高地はマイカー規制の為、早朝5時前のバスに乗って上高地に乗り込みました。
大正池は朝霧に包まれ幻想的でした。

1  大正池


2


3  田代湿原


田代湿原は霜が降り寒々しい風景でしたがこの30分後にたった15分で一気に霜が解け赤い草原と変わりました

4 河童橋上流から見る西・奥・前穂高岳、明神岳


5


6


なんやかんやで10時間上高地をゆっくり歩き、写真を撮りつつ満喫しました。
やっぱり上高地は奇麗な所です。
立枯れ木が幻想的な場所でした。

10月4日 乗鞍紅葉撮影オフ

さて翌日の10月4日はてつげたさん主催の乗鞍撮影オフです。
乗鞍高原で白濁の温泉に入った後車中泊にて出撃です。
車中泊は重装備で臨んだんですが・・・
寒くって・・・
そしてトイレも行きたくなってなかなか熟睡はできなかったです。

乗鞍もマイカー規制の為代替えバスにて畳平を目指しました。

7  霧に煙る畳平


下界は快晴でしたが・・・
畳平は濃霧。
30m前方が見えない位でした。
そして気温0℃の世界です。
2時間霧が晴れるのを待ちましたが晴れず・・・
残念。
バスにて1停留所分下りました。
そこは別世界。
快晴の下紅葉が僕たちを迎えてくれました。

8


9


10


11


10月17日 紅葉の鎌池へ(長野県小谷村)
senbonzakuraさんに鎌池の紅葉情報をお教えいただき、いてもたってもいられなくなり金曜日仕事明けに出発した鎌池。
ここの紅葉は今まで見た紅葉の中で5本の指に入る奇麗さでした。
12


13


14


15


16


17


10月18日 鏡池撮影オフ(長野県戸隠)
前日鎌池から実家の長野市に帰り、翌日はみん友さんと戸隠に紅葉を撮りに行きました。
去年は濃霧に見舞われましたが、今年は奇麗な星空~朝靄が見れました。

18


19


20


21


22


23


24


10月31日 甘利山~昇仙峡(山梨)へ
夏のリベンジに山梨の甘利山に行きました。
雲がありましたが、何とか富士山と夜景を見る事が出来ました。

25  甘利山にて


26


27  昇仙峡


28


29  仙娥滝


さて甘利山に行った後11月初旬は天候不順な日が続きましたね。
土日に限って雨が降りました。
ちょっとモヤモヤが溜っちゃいましたね。

11月22日 新道峠の夜明け
室井庵さんと二人で新道峠から富士山を狙いに行きました。
この日は天気が良く、富士山+満天の星空+雲海をカメラに収める事が出来ました。
そして河口湖の街灯が反射した雲海はなんとも幻想的に光っていました。

30  新道峠より


31


32


33


34



河口湖の紅葉
河口湖の紅葉はちょっと遅かったですね。
奇麗な紅葉を求めて結構歩きました。

35 河口湖にて


36


37


38


39


40


12月5日 平林寺(埼玉県新座市)
2015年の紅葉の最後は今年も家から近くの平林寺に行く事にしました。
ここは街中にありながら広大な敷地にモミジが沢山育ち、紅葉が見事なお寺です。
しかし今年の紅葉は残念な結果に・・・

41


42


43


44


こうして見返してみると今年もいろんな所に行きました。
7月に白駒池で脱臼して休養を一か月した反動で今年の紅葉の時期は特に勢力的に出かけました。

2015年前半の信州の紅葉は見応えのあるものでしたが・・・
後半の関東近辺の紅葉は暖かな気候の影響でもう一つと言った感じでした。

12月には現像に今までのLightroomに加えてSILKYPIX Developer Studio Pro7も投入しました。
全くの手探り状態で悪戦苦闘しています。
今回総集編をブログで上げるに際して再度写真を見直しましたが自分の現像のひどさに閉口しました。
どの現像ソフトを使うかの以前にもっと丁寧に写真を撮って、丁寧に現像しなくっちゃと改めて思いました。
SILKYでの現像はまだ見せられる状態まで行ってませんが取り合えづ41~44の平林寺をSILKYで焼き直してみました。

さて2015年思う存分にいろんな所に撮影に行きました。
多くのみん友さんにもご一緒頂き本当にありがとうございました。
またここで僕の拙いブログに付き合って頂いた皆さんありがとうございました。

さあ新年へのカウントダウンです!
皆さん良い年をお迎えください。
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2015/12/26 22:44:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

岐阜が準々決勝に...。
138タワー観光さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年12月26日 23:15
こんばんは🎵
あまりの美しさに開いたクチが
どんどん、進展されて楽しませて頂いております。
ちょっと、ゆったりした年末
事故などないようお過ごしくださいませ。
よい御年を
コメントへの返答
2015年12月27日 21:27
こんばんは!

今年もいろんな所に行きました。
そちらの方にも来年は行きたいと思っています。
お互いおじいちゃんパジェロですから、労わって乗り続けましょう!

良い年をお迎えください。
2015年12月26日 23:27
こんばんは(^_^)

お待ち申しておりましたm(__)m
今回もただただ見惚れておりました。
そしてこんなに素晴らしいのにまだまだ納得されて無い様子…
一体納得の一枚はどんなに素晴らしいものになるんでしょう(>_<)

今年一年素晴らしい写真拝見する事が出来ました。
ありがとうございましたm(__)m

良いお年をお迎えください(^-^)

コメントへの返答
2015年12月27日 21:35
こんばんは!

お待たせしました(笑)

僕の写真なんですが、大きなモニターで見ると、色の再現性の悪さ、階調性の悪さ、白飛び等々粗が見えちゃうんです。
僕性格が割と大雑把なのでそこがダメなんですね。

こちらこそ一年間お世話になりありがとうございました。

良い年をお迎えください。
2015年12月26日 23:58
こんばんは^ ^

4回にわたり、総集編ブログお疲れ様でした(^-^)/
本当に今年も、色んな所に行かれましたね!
しかも、毎回素晴らしい光景に巡り会えるのは、ひとえにTenkinzokuさんの行動力の賜物ですね!

今年は信州に何度も足を運んでいただき、ご一緒でき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
来年もよろしくお付き合い、お願いしますね!

良いお年をお迎えください!
コメントへの返答
2015年12月27日 21:39
こんばんは!

自分はどうしても今年の写真を数枚に絞り切れなくって・・・
ついつい沢山になっちゃいました。

いや~今年の秋は行きまくりましたね。
実家のフル活用のみならず、車中泊までやりましたから。

やっぱり信州はいい所ですね。
最近つくづく思いますよ。
なので来年も行きまくりますので宜しくお願いいたします。

良い年をお迎えください。
2015年12月27日 0:11
こんばんわ。

秋の総集編は大作ですね。
特に上高地、鏡池、新道峠の写真は感動しきりです。
だいぶ刺激を受けさせていただきました。
来年も素敵な風景をお待ちしております。

私も年末年始に来年の計画でも立てます。
来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年12月27日 21:48
こんばんは!

こうしてみると10月はいろんな所に行きまくりましたね。
また今年の長野の紅葉は見事でしたから、ついつい毎週のように、しかも土日での撮影を繰り返してしまいました。

今年の鷹山さんのブログは登山のブログが印象的でした。
山頂から見る絶景は僕らが真似できない写真です。
そして鷹山さんの現像にも刺激を受けてのPro7の投入です。
まだまだ悪戦苦闘の日々です(笑)

こちらこそ来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 1:00
秋の長野県は本当に素晴らしいですね~!

霧と池、紅葉の反射等・・・正に絶景のオンパレードといった感じで壮観です・・・

さらに富士山と雲海、紅葉と竹林のコラボも見事です。。

Tenkinzokuさんの素晴らしいお写真を拝見していて、自分もいつの日かこうした大自然を撮りに出掛けたいと常々思ってはいるものの、山へ登ったりするのは経験が全くないだけに、例え近場であっても躊躇してしまいがちなので遠方ともなるとかなり敷居が高いので、実現するのはいつになることか・・・

今年はテレビの録画をお願いしたり、庭園巡りにお付き合いいただいたりと色々お世話になりましてありがとうございました。。

また来年もよろしくお願いします・・・(^^
コメントへの返答
2015年12月27日 21:56
こんばんは!

秋の信州は奇麗ですよね。
毎週行きたくなる位ですから。
で毎週の様に行っちゃいました。

最初は僕も躊躇していたんですが、実際行ってみると何とかなるもんです。
特にazulさんが東京などに来る時の詳細で緻密な計画をもってすれば全く問題ないと思います。
azulさんが超広角で撮る鎌池など見てみたいです。
是非来年は行かれてみてください。

いえいえこちらこそ今年はご一緒頂いたりとお世話になりありがとうございました。

こちらこそ来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 1:23
こんばんは!

甘利山の夜景と富士山のシルエット、素晴らしいですね!
人生で一度でいいから見てみたい情景です♪

Tenkinzokuさんとご一緒した戸隠・鏡池オフを思い返しつつ、もう年末なのか~と時が経つ早さを実感しております。
Tenkinzokuさんも現像工程をテコ入れされるんですね~(^^)
お写真楽しみにしています。
私はしばらくLrでいこうと思いますw
こちらは雪も無く、例年より行動しやすいと思うので年末年始は長野でゆっくりできるといいですね(^^♪
コメントへの返答
2015年12月27日 22:05
こんばんは!

今年はやっと鏡池でお会い出来ましたね。
真っ暗の中で「はじめまして」は今でも鮮烈に覚えています。
挨拶したものの全く顔が見えませんでしたから(笑)

現像ですがLrとSILKYと両方使っていきますよ。
やっぱりどちらにも一長一短はあると思うので。
今の所SILKYは手探り状態で悪戦苦闘しています。

雪は無いんですか?
これは帰省にはラッキーなんですが、写真的には???
まあ今回家族で帰るので撮影は殆ど無しで、実家で寝て正月かな。

良い年をお迎えください。
2015年12月27日 1:36
こんばんは!

4回にわたっての総集編、お疲れ様でした。
色んなところへお出かけされて、行動力が羨ましく感じちゃいます(笑)
作品作りも毎回素晴らしく、毎回ホレボレしちゃいます♪

今年の後半に初お会いでした。
楽しい時間が過ごせたことに感謝致します。
来年もまた、色んなところへの計画を立てたいですね。
その時もよろしくお願い致します。

それでは、良いお年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2015年12月27日 22:10
こんばんは!

確かにいろんな所に出かけました。
ただ実家が長野市にあるのでそこを中継地点とした事もあり意外に行きやすかったです。
でも室井庵さんの行動力も凄かったですよ。

今年は乗鞍と新道峠でお世話になりありがとうございました。
室井庵さんと一緒に新道峠から見た富士山は一生忘れません。
来年も是非一緒にいろんな所へ行きたいですね。
こちらこそ来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 6:24
現像のどこに不満があるのか全く僕にはわからないです♪(´ε` )。めちゃめちゃ綺麗ですが?

どれも素晴らしいですが夜の鏡池、好きですね〜。いつか行って見たい♪( ´▽`)
コメントへの返答
2015年12月27日 22:18
例えば今回の44の写真と12月5日の平林寺の同じ写真をパソコンの大きなモニターで見るとその違いは一目瞭然なんです。
僕も見てちょっとびっくりしたんですが・・・

信州には奇麗な所が沢山ありますね。
来年はもっともっといろんな所に行きたいと思っています。

良い年をお迎えください。
2015年12月27日 6:37
おはようございます。

今年もお世話になりました。

行くところ行くところで素敵な風景に出会え、
いや~Tenkinzokuさんの行動力に脱帽です。

私は行動力減退期なので、来年もTenkinzokuさんの素敵な風景との出会いを楽しみしております♪

良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月27日 22:24
こんばんは!

今年は白鳥オフ、中綱湖(白馬)、見沼自然公園でご一緒させていただきました。
こちらこそお世話になりありがとうございました。

なにを仰いますやら…
僕もいい歳ですが、まだまだ撮影に行きまくりますよ。
お近くですから、来年はもっとご一緒しましょう。

良い年をお迎えください。
2015年12月27日 8:13
おはようございます。
仕事納め、お疲れさまでした。
今年もキレイな画像を拝見させていただきました。
ありがとうございました。

あと5日間、良いお年をお過ごし下さい。
コメントへの返答
2015年12月27日 22:27
こんばんは!

忙しい12月もやっと終わったと言った感じです。

実家帰省を前に本日タイヤ交換しました。
いや~腰が痛いです・・・
赤pajeMTさんは愛知に帰られますか?
今度はこちらに赤paje号持って来れると良いのですが。

良い年をお迎えください。
2015年12月27日 8:46
おはようございます。
1年間お世話になりました。
今年1年を締めくくる絶景写真は改めてため息の連続です(笑
Tenkinzokuさんの行動力が紡ぎ出す絶景に僕も大いに影響を受けてあちこちお出掛けしましたが、来年も頑張らなきゃ(;^ω^)
今年は結局、白馬での一瞬しかお会いする機会がありませんでしたが、2016年は是非撮影オフでお会いすることを楽しみにしております。
2016年がTenkinzokuさんにとってよりよい年となることをお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2015年12月27日 23:56
こんばんは!

Cross☆さんとは良くご一緒したなって思っていたんですが、それはブログ上であって、実際ご一緒したのは白馬の一瞬だけだったんですね。
これは2016年は是非ともご一緒しましょう!

今年は結構いろんな所に行きましたね。
来年はまだ行った事の無い所にも積極的に行ってみたいなって思っています。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 8:56
おはようございます。

選りすぐりのをまとめられているだけあって、いつもにも増して見惚れてしまいました(´▽`)
こんなたくさんの素敵な風景に出会えるのも羨ましいですね♪

来年もまた素敵なお写真を楽しませていただければと思っています。
良いお年をお迎えください(^^)
コメントへの返答
2015年12月28日 0:01
こんばんは!

今回は7月に脱臼して一か月程休養していたので、その反動もあって、積極的に写真を撮りまくりました。
この時期は本当に奇麗な紅葉に巡り合えた気がします。

れねさんが撮る中国地方の景色。
ここはなかなか僕が行きたくても見れない景色なのでいつも楽しみにしています。

来年も宜しくお願いします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 11:25
おはようございます!

この秋の撮影は凄まじいですね~
乗鞍、鏡池ではご一緒させていただきましたが
Tenkinさんは更に前日も撮影されているんですもんね!

オフ会では無い時も撮影に行ったときは、まずはパジェロを探します(笑)

冬は少しは遠征の疲れを癒せるでしょうか~
あっ!早速年明けにありますね^^
今年一年、沢山の刺激をありがとうございました♪
来年も引き続きよろしくお願いしま~す(^^)ノ
コメントへの返答
2015年12月28日 0:09
こんばんは!

いや~ホント良く行きましたね。
だってせっかくの奇麗な紅葉の時期だから・・・
せっかく近くまで行っているんで・・・
長野の実家を有効利用&車中泊までしながら土日で連日撮影しちゃいました。

そうそう今日パジェロのタイヤ交換して冬仕様にしましたよ。
これでいつでも信州に行けます。
白鳥オフは1月5日の仕事始めで1月の休日の予定が決まるので何とか行けると良いのですが。

近くですから是非来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。

2015年12月27日 11:42
こんにちは♪

これだけの行動の数々なのに、街の紅葉がほとんどない…
それだけ今年の街の紅葉は残念だったということですよね。
12月末の今日でさえ、こんなに暖かいんですから^^;

つい、2~3年前までは、みんなで風景を追いかけては見ごろの情報交換をしあっていたりしましたね。
みなさんそれぞれの環境の中でそれが難しくなっていく中で、おじさんだけが未だにがんばっていい風景を届けてくれるような気がしています!

健康に気をつけて来年もお届けくださいませ。
私は、少し撮影スタイルを見つめなおしたいと思っています。

本年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月28日 0:19
こんばんは!

10月の信州の紅葉はそれは見事でしたよ。
なので11月の街中の紅葉も奇麗かと思いきや、大分残念な結果でした。
特に平林寺は開門前3番目に並んで開門と同時にダッシュしていつもの定番ポイントに行ったんですが・・・
あまりのボリュームの無さに愕然としてしまいました。

やっぱり長野に実家があるのが信州に行きやすい一つですね。
実家にちょっとの時間でも帰ると親は喜びますので、親孝行の意味も含めて帰っています。
なので来年もガンガン行けたらなって思っています。

TOMO。さんまた今度例の所で近くのメンバーでお茶出来るといいですね。
そして見沼に繰り出したいです。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月27日 18:59
こんばんは。

やはり上高地や新道峠は特に好みですね~。
Tenkinzokuさんの行動力、
美しい風景を求めるその執念はほんと脱帽モノですね。

来年もこの勢いで風景を追い求め、
Tenkinzokuワールドで再現されることをまた楽しみにしております♪

来年もどうぞ宜しくお願いいたします!!
コメントへの返答
2015年12月28日 0:25
こんばんは!

今年はちょっと行きすぎましたかね。
でも今年はてつげたさんと何度もご一緒頂きありがとうございました。
てつげたさんから凄く多くの刺激を頂きました。

来年もこの勢いは止まらないと思います。
まだ見ぬ絶景を写真におさめに行きたいと思っています。

ホント今年もお世話になりありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。

2015年12月28日 1:08
こんばんは。

1. は静寂というより、音が吸込まれて
無音な状況を感じさせますね。
そんな中の立ち枯れの木の凛とした
佇まが良いですね。

5. はやはり目が留まります。
行ったことはありませんがヨセミテを
連想させ、自然の奥深さを感じさせて
くれます。

22. 強い光でこの黄色に輝く楓の質感を
出すのは結構難しいですよね。
楓の葉の質感に拍手!!

43. 竹と紅葉のコントラストが
良いですね。
やはり竹の質感が印象的です。
茶室から眺めながら、一服の抹茶を
頂きたくなります。

全てにコメントを入れたいぐらいの
数々の作品。
素晴らしい自然美と新しい発見を
楽しませて頂き、ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年12月28日 17:09
こんにちは!

やっと忙しかった仕事も終え、家の掃除~タイヤ交換をし、今コーヒーを飲みながらまったりとパソコンを眺めています。
やっと年末を迎える心の余裕が感じられてきた所です。

今年はスーパーじいちゃんさんとお友達になりブログやメールでいろんなコメントをやり取りさせて頂きありがとうございました。

最初は同じ長野県出身。
同じ年代。
写真好き。
同じSUV乗り。
と言う事でお友達を申請させて頂いたんですが、改めてお友達になって良かったなと思っています。

また来年も長野の大自然を見せてください。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月28日 20:36
こんばんは♪

こうして 改めて 秋から初冬にかけて撮られた写真を見せていただくと
脱臼して おやすみ されたのが却って良かったような気がしてきますね(笑)

それぞれの写真から、心から楽しんで撮影されている 気 が感じられて、
見ていて嬉しくなってきます (*^_^*)


今年1年、SNS上でもリアルでも
いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
良い年をお迎えくださいませ。
コメントへの返答
2015年12月28日 23:24
こんばんは!

怪我の功名?上手い言葉が見つかりませんが・・・
確かに脱臼して一か月カメラ持てませんでしたから。
これが『写真撮りたい!』って気持ちに拍車を掛けたのは事実ですね。

←そう言って貰えるとホント嬉しいです。
写真撮っている時って余計な事考えずにとっても楽しいんです。
だからまた次に繋がるんでしょうね。

今年は真冬の安曇野オフでご一緒頂き、またブログでも絡んで頂きありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2015年12月29日 12:35
こんにちは。
今年はお世話になりました。

いやー、ほんっと沢山の場所に行かれてますね。
行動力が素晴らしい。私は最近、2連休でないと外に出ない出不精になってしまいました^^;

新道峠は一度行ってみたい場所なので、サマータイヤでいける時期になったら行ってきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

コメントへの返答
2015年12月29日 22:19
こんばんは!
今年は年始には白鳥オフでお世話になりました。

結構いろんな所に行きましたね。
でも晴れの日しか出かけません。
曇や雨だと途端に外出する元気が無くなっちゃいます。

新道峠は割と行きやすい所ですから是非来春行かれてみてください。

来年も是非ご一緒しましょう!
良い年をお迎えください。
2015年12月29日 23:44
こんばんは〜はじめまして

素敵な画の数々圧巻です

甘利山や新道峠・・・ド初心者的には雲海をおさめたくてたまらなくとても勉強になります

実家からクルマで30分ぐらいで平林寺に行けるのでお正月に行ってみようかなと・・・初詣目的でなく (汗)

これからも素敵なアルバム楽しみにしております❗️
コメントへの返答
2015年12月30日 0:15
こんばんは!
はじめまして。
コメント頂きありがとうございます。

甘利山、新道峠はこの時期山道が冬季閉鎖ですので春の開通に合わせて行くと良いのではと思います。
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/
で山梨県の道路の規制状況が見れます。
是非行かれてみてください。

僕もK-OBⅡさんのブログは見させていただいてます。
2016年も素敵な写真を見せてください。

良い年をお迎えください。
2015年12月31日 8:06
おはようございます(^^)

今年一年、素敵な写真を拝見することで、ホントにいろんな所へ一緒に連れていっていただけたなぁと感じております(*^^*)

来年の一発目は、もちろん初日の出かと(^w^)

こちらは天気が悪くて拝めそうにありませんので、素敵な写真を期待しております♪

来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
良い年末年始をお過ごしください( v^-゜)♪
コメントへの返答
2015年12月31日 11:06
こんにちは!

今年は僕の拙いブログに足を運んで頂き、また多くのコメントを頂きありがとうございました。
本当に嬉しかったです。
そのコメントにどれだけ元気づけられたことか。

来年もまたいろんな所に行こうと思っています。
(新年は善光寺に初詣に行く位ですが。。。)

来年もどうぞよろしくお願い致します。
良い年をお迎え下さい。
2015年12月31日 15:23
Tenkinzokuさん* こんにちは

今年もたくさんの素晴らしいお写真を楽しませていただきました。
甘利山、新道峠、富士山、昇仙峡のお写真では
ふだん私が見ている景色が何倍も素敵に見えるのはなぜなんでしょう(*^_^*)
同じ場所だとは思えないくらいです。
Tenkinzokuさんの風景の切り取り方や視点の捉え方は
とても勉強になります。

また新しい年もよろしくお願いします♪
よいお年を)^o^(

コメントへの返答
2016年1月1日 0:56
Cherryさん新年明けましておめでとうございます。

去年は山梨には富士山周辺に何度か行きました。
富士山は霧や雲で見えない事がありましたが、秋には素晴らしい富士山にめぐり合う事ができました。
やっぱり山梨の自然は綺麗ですね。
お隣の県ですが意外にその名所を知らなかったり。
今年は桜をはじめとして山梨にも出没したいと思いますのでいろいろお教えください。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2016年1月2日 16:08
あけましておめでとうございます♪
昨年は交流ありがとうございました。
今年も素晴らしい写真を楽しみにしてます!

僕も今年はがんばってα7で新道峠からの富士山と星空みたいな素晴らしい写真を撮りに行きたいです(^^;

コメントへの返答
2016年1月2日 22:20
あけましておめでとうございます。

こちらこそお友達になって頂き、また僕のブログに足を運んで頂きありがとうございます。

アユminさんも是非行かれてみてください。
新道峠は意外に簡単に行けますから。
是非行かれてみてください。

今年も宜しくお願いいたします。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation