• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月22日

2017年7-12月総集編(今年一年お世話になりました)

2017年7-12月総集編(今年一年お世話になりました)

今日はクリスマスイブイブですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕は朝からパジェロのスタットレスへのタイヤ交換をしたり大掃除をしたりと年末の用事を済ませたりしています。

alt

そうそうタイヤ交換している際に見てはいけないものを見てしまいました。
様子見していたATオイル漏れですが・・・
やっぱり漏れていました(涙)
様々な対応を検討したんですが車検を取ったばかりなのでちんと直すことにしました。
新年早々Ðさんに入院してミッション下します。
ミッション交換までいかないでしょうとの事で別件のフロントパイプの交換も含め10 ~12諭吉です。
痛い出費ですが愛着があるので取り合えずきちんと修理に出す事に決めました。

さて・・・

皆さんこの一年どんな年でしたか?

個人的には充実した一年だったかなって思っています。

でも一年が過ぎるのってホントに早いって感じです。

年々益々そう思います。

今回は今年ラストのブログになります。
今年一年大変お世話になりありがとうございました。
それでは今年下期7-12月を振り返って総集編をお送りいたします。

(多くの写真は再度現像し直しています)
なお
2017年1-3月総集編
2017年4-6月総集編
は上記をご覧頂ければ幸いです。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


【7月8~9日】

初テン泊は北アルプスの唐松岳へ!

北アルプス唐松岳の夜~ご来光


去年『来年はテン泊したいね』と言う事になり 今回初テント泊する事になりました。

幹事のsenbonzakuraさん、室井庵さん、てつげたさんと自分の4人で行ってきました。

カメラ、三脚、テント一式が入った20㎏のザックを背負って休憩、昼食含んで約5時間は結構きつかったです。

でも一生の思い出になりました。

1  黒菱林道終点にて登山前の写活です  4:51
alt

2  真夜中の唐松岳山荘から剣岳方向を望む 0:06 右下でテン泊しました。
alt

3  不帰キレット~白馬三山方向&八方尾根  5:27
alt

4  この時持って行ったカメラを今は誰も持っていません(汗)photo by iphone
alt


【8月12日~13日】

中央アルプス 宝剣岳&木曽駒ケ岳テント泊へ

木曽駒ケ岳から見るご来光!

てつげたさんと木曽駒ケ岳登山に行ってきました。

2956mの木曽駒ケ岳目指して登山開始です。
ミヤマキンポウゲなどの高山植物が咲くお花畑を通ってまずは乗越浄土を目指します。

木曽駒ケ岳に登る前に宝剣岳に登りました。

夜から一晩中雨に降られましたが翌朝の日の出がとっても奇麗でした。


5  千畳敷駅にて南アルプス側を眺める
alt

6  千畳敷カールを登ります。八丁坂はきつかったです・・・
alt

7  一晩中雨に降られましたが翌朝の朝景に感動です!      
alt

8  木曽駒ケ岳から見るご来光です! これが見たくってテント泊するんです。
alt


【8月25日~27日】

愛媛県しまなみ海道の超夕景!

D810ラストショットは愛媛県来島海峡の朝景!

会社の30周年目の同期会が愛媛県の道後温泉で行われました。

せっかくなのでレンタカーを借りて松山城~道後温泉~今治城~しまなみ海道~今治小島 芸予要塞跡巡り~下灘駅と愛媛県を堪能しました。

しまなみ海道はホント奇麗な所でした。

なお今回の撮影がD810のラストショットとなりました。


9  亀老山展望公園からの夕景です。この日はオレンジ→ピンクに夕焼けしました。
alt

10  来島海峡展望館にて来島海峡大橋を眺めます 0:34  この後レンタカーで仮眠です
alt


【9月9日~10日】

D850 ファーストショットは八ヶ岳赤岳・長野オフ・蓼科

パジェロ長野オフは毎年行っているオフ会で9年目になります。
今回は長野オフの前にまちゃさんと八ヶ岳の赤岳登山をしたのでした。

下山の文三郎尾根ルートは鎖場、岩場、階段の連続でハードでした。

でもその後の登山に大きな経験となりました。
そして長野オフの後に蓼科の自然を撮る事にしました。


11   赤岳バックにハイポーズ!
alt

12     蓼科大滝にて
alt

13  蓼科大滝の苔むした太古の世界
alt


【9月16日】

巾着田の曼殊沙華

さあ今年もこの時期がやってきました!
そうそう曼殊沙華(彼岸花)が林の中に500万本が咲く巾着田に行ってきました。

この日は若干まだ満開には早かった様です。


14  巾着田の曼珠沙華
alt


【9月23日~24日】

34km歩いた絶景の涸沢カール !

みん友のsenbonzakuraさん、室井庵さんと3人で涸沢に出掛けました。
ここは前穂高岳、奥穂高岳に広がる涸沢カールがとても綺麗な所です。
しかしここに行くには沢渡の駐車場に車を置きバスまたはタクシーで上高地の河童橋まで行き、そこから片道17㎞歩いてようやくたどり着きます。

涸沢に着いた時の喜びはこの上なかったです。

着いてまずはテントを設営しその後涸沢ヒュッテ名物のおでんとビールで乾杯しました。

この日は天気も良く夜は満天の星&天の川。

寝る間も惜しんで夜から朝まで写真を撮っていました。

来年はもっと経験を積んで「涸沢から奥穂高岳行きたいね。」なんて皆で話しました。


15  涸沢の紅葉(奥穂高岳方向)
alt

16
alt

17
alt


【10月8日】

真っ赤に燃える茶臼岳の紅葉

3年振りに那須の茶臼岳に軽登山と紅葉の写真を撮りに行ってきました。
夜中の3時に駐車場に着きましたが大渋滞で一番下の駐車場に止める羽目になっちゃいました。

茶臼岳は日本百名山の一つで、この時期赤い紅葉が滅茶苦茶奇麗で有名な山です。


18  姥ヶ平より茶臼岳を望む
alt

19
alt


【10月17日】

ブナの黄葉を求めて(長野県小谷村~新潟県笹ヶ峰~妙高)

有休休暇を頂いて長野県小谷村の鎌池に行ってきました。

ここはブナの黄葉が湖面に写りとても綺麗な所です。

早朝4時から一人で撮影ポイントでの待機は熊が怖かったです。
その帰りは妙高小谷林道を走って笹ヶ峰に抜け実家にちょっと寄って帰ってきました。


20  鎌池  リフレクションが奇麗です!
alt

21  苗名の滝
alt


【10月】

絶景の紅葉の谷川岳へGO!

谷川岳に今年紅葉の撮影&登山に行ってきました。
今年は早朝からまず一ノ倉沢&マチガ沢に行き撮影三昧の後登山をすることにしました。

一ノ倉沢&マチガ沢はホント奇麗です。

その後急いで急いで何とかオキの耳、トマの耳まで登り帰ってきました。

山頂には数日前に降った雪が積もっていました。

22   谷川岳一ノ倉沢
alt

23   マチガ沢
alt


【11月3日】

入間基地航空祭!!

毎年恒例の入間基地の航空祭に室井庵さんと行ってきました。

文化の日は晴れの得意日です。

前日まであめの予報を跳ね返して快晴の下の航空ショーとなりました。

ブルーインパルスの飛行展示やF2、F16の帰投は痺れました。

ちなみにこの日の来場者数は21万人との事でした(汗)


24  ブルーインパルスの飛行展示
alt

25  F2の帰投
alt


【11月12日】

富士山&河口湖&夜景&青空のもと紅葉を見に!

新道峠の手前2.5㎞で台風21号の影響で通行止めとの事・・・
どうしようか迷いましたが結局行く事に決めました。

夜中の2時に山の中を2.5㎞歩くのは熊が出るのでは?と超怖かったです。

熊鈴鳴らし笛を吹きながら歩いたのが思い出されます。

流石に新道峠には誰も来ておらずベスポジからの撮影となりラッキーでした。

その後早朝は紅葉トンネル→紅葉回廊と回りました。

特に紅葉トンネル付近はとても紅葉が奇麗でした。


26  新道峠から
alt

27  紅葉トンネルから
alt


【11月24日】

紅葉ラストは平林寺&狭山湖の夕景

例年より一週間早く新座市の平林寺に今年最後の紅葉撮影に行ってきました。

存分に紅葉撮影をした後狭山湖の夕景を撮りにいきました。

着いた時はダイナミックな雲が多かったんですが日没の頃には雲は無くなり富士山が見えてきました。


28
alt

29
alt

30  狭山湖の夕景  ダイナミックな雲&リフレクションが最高です。
alt


【12月10日】

飛行機三昧(富士山、JAL工場見学、ゲートブリッジ)

この日は奈良から室井庵さんが来られるとの事で飛行機三昧な一日を過ごそうとの事で羽田空港に出向きました。

第一展望台で早朝の3機のみが許されるハミングバードディパーチャーを撮り第二展望台でゲートブリッジ、JAL工場見学をして最後にゲートブリッジまで行く事にしました。

当日は普段なかなか見れないJALの工場見学も見れ、まじかに見る大きな機体、また鉄骨がむき出しの倉庫は萌え~の世界でした。


31  ハミングバードディパーチャー   
alt

32  JAL工場見学
alt

33  ゲートブリッジ
alt


こうして見ると今年もいろんな所に出掛けましたね。

特に7-12月は新たな世界として登山&撮影が多かったです。

登っている時は大変ですが、頂上に登った時の達成感はたまりません。

また朝景、夕景は正に絶景でこれが見たくって登ると言った感じです。

来年はもっと経験を積んでいろんな山に行きたいです。

またまだ行った事の無い絶景を見に行きたいですね。


最後までご覧頂き誠にありがとうございます。

撮影は年末に行く予定ですが実家に帰る為ブログとしては今年最後になります。

多くのコメント、イイねをありがとうございました。

ちょっと挨拶には早いんですが良い年をお迎えください。





ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2017/12/23 20:30:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

怪しいバス乗車
KP47さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2017年12月23日 21:32
こんばんは~Tenkinzoku@Kさん♪

今年1年も、食い入る様な絶景写真の数々、ありがとうございました!!
来年は、何処かで御会いできればと思っています。
では、良い年末・年始をお過ごしくださいませ。
(^.^)/
コメントへの返答
2017年12月25日 0:11
CBさんこんばんは!

今年もいろんな所に行った一年でした。
こちらこそご覧頂き誠にありがとうございました。
今年は入間でお会いできるかなって思っていたんですが・・・
来年は鳥撮影の極意を是非ご指導お願いいたします。
ちょっと早いですが良い年をお迎えください。
2017年12月23日 22:18
こんばんは(^^)
今年1年、素晴らしい絶景の数々を楽しませて頂き有難うございました。
また来年も素晴らしい写真を楽しみにしております。
今年1年お疲れ様でした。
よいお年をお迎え下さい(^ー^)
来年も宜しくお願い致しますね。
コメントへの返答
2017年12月25日 0:15
こんばんは!
こちらこそいつもご覧頂きいいねやコメントを頂き誠にありがとうございました。
来年もまだ行った事のない所に行ってみたいなって思っています。
Ndさんもよい年をお迎えください。
こちらこそ来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2017年12月23日 22:20
こんばんは。
1年間お世話になりました。
こうして拝見していると、これまでのアクティブな活動に山行が加わったことで、さらに写活が骨太になった感じですね(^^♪
お写真拝見していると昔の血が騒ぐ私ですが、もう一度山行を復活するほどの体力も気力もないので、来年も素晴らしいお写真拝見させてくださいね。
Tenkinzokuさんにとって2018年がよりよい年となることをお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2017年12月25日 21:53
こんばんは!
こちらこそ一年間お世話になりありがとうございました。
今年は今まで行けなかった登山が加わり写活にも幅が出て来た様な気がします。
アイのりさんは以前は結構な山を登られたんですよね。
またやりませんか?
僕は年も年なのでそれ程凄い山は無理かもしれませんが今まで見た事の無い世界をもう少し楽しんでみようと思います。
良い年をお迎えください。
2017年12月23日 23:50
こんばんは!

今年1年もTenkinzoku@Kさんにはお世話になりましてありがとうございました。
極普通にお会いしてますよね(笑)
毎年ながら色んな所に同行させていただいて、とても楽しかったです(^^♪
そして、素晴らしいお写真を拝見させていただきましてありがとうございます。
また来年も山へご一緒しましょう!
それでは良いお年をお過ごしくださいませ。
そして来年も早々に?よろしくお願い致します!
コメントへの返答
2017年12月25日 22:05
こんばんは!

今年も沢山ご一緒頂き誠にありがとうございました。
本当に奈良に引っ越したんですか?
長距離をありがとうございます。
関西は伊丹空港や桜の時期は見所沢山なので是非行かせてもらいます。
そうそう立山も行きましょうね。
はい!
現在順調に増えてますので期待したいですね。
来年も今年同様に宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2017年12月24日 6:03
こうやって見ると凄い活動量ですな(゚∀゚)。充実な一年ですね! 来年も益々いい撮影を(*゚▽゚*)

オイル、やはりでしたか。年数距離からしょうがないとこかもですね。
コメントへの返答
2017年12月25日 22:07
月に2回の遠出をしたいと思って予定を立てています。
確かにいろんな所へ行きましたね。

オイルはポタポタし始めました。
大丈夫かと思ったんですが・・・
年始に思い切って修理する事にしました。
いろいろお教え頂きありがとうございました。
良い年をお迎えください。
2017年12月24日 12:55
こんにちは晴れ

私は今年もルーティーンな、平凡な毎日でした。(笑)
健康で普通に過ごせるこも大切かと思います。
撮り活もまずまず、ブログも思ってたより多くアップできて満足な年でした。

写真を拝見してると、やはり感じるのはアクティブさや体力、持久力の凄さです。
それと、きっちり撮られてる印象が強いです。
たとえTenkinzoku@Kさんの1/10しかできなくても見習わないといけませんね。

本年もイイね、コメントをありがとうございました。
来年もお付き合いよろしくお願いいたします。
(少し早いですが)よい年末年始をお過ごしください。

コメントへの返答
2017年12月25日 22:16
こんばんは!

平凡な毎日の中からいろんな面白い事をお教え頂きありがとうございます。
MWSさんの目の付け所には驚かされる時がありますよ。

僕は来年アラ還なので健康が一番かと思っています。
そうすればまたいろんな所に撮影に行けると思っていますから・・・

確かに今年もいろんな所行きました。
特に山は初心者ですから大変でした。
でも山頂からの夕景、夜景、朝景は格別です。
来年も無理のない山で行きたいなって思います。

こちらこそ今年一年、イイね、コメントを頂きありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2017年12月24日 16:38
こんばんは

頑張れパジェロ!!
修理まで猛烈に応援してます(笑)

一年間とても素敵な風景などの写真をありがとうございました
オマケに僕には一生撮れることがないかもしれない山の絶景写真も堪能させていただき毎回ブログを見るのが楽しみでした
来年も楽しみにさせていただきます♪

あ、そうそう入間の帰投はF-15ですよ(笑)
コメントへの返答
2017年12月25日 22:38
こんばんは!

そうそう頑張れパジェロ!
ありがとうございます。
何とか行けるかと思います。

動くモノが苦手な僕のブログにお越し頂き、イイねやコメントまで頂き本当にありがとうございました。
僕にとってはMuryaさんは動くモノ撮影の神様ですからホント嬉しいです。
しかも年末・・・
Muryaさんの撮影テクニックを少しでも見れたらと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2017年12月24日 18:19
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

一年間、パジェロくんといろいろお出かけしましたね〜。
なかなか修理代もイタいですけれども、また来年度の絶景撮影旅行のために、きちんと修理をしてあげないとダメですね💦

今年一年間、イイね、コメント等ありがとうございました。
来年も素敵な絶景写真楽しみにしております!
コメントへの返答
2017年12月25日 22:49
スージーさんこんばんは!

今年はお友達になって頂き、僕の拙いブログにイイねやコメントありがとうございました。

パジェロ君は19年目ですが今となっては僕の撮影の最大の友です。
きちんと修理してまたいろんな所にお爺ちゃんパジェロと一緒に出掛けようと思います。

そう言って貰えると励みになります。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2017年12月24日 20:47
はじめまして。
senbonzakuraさんの紹介&リンクでいつも拝見しております。
素晴らしい写真ばかりで、心が一杯になるくらい感動して拝見しています。自分は、入門者ですけど宜しくです。まったくカメラやPC類は音痴で。。。撮るのは好きなんだけどなぁ~~。。。

どの写真をみても笑顔で写っていて、とっても朗らかな人みたいですね!
今後ともどうぞ宜しくです。遠慮なくご指導宜しくです!!!





コメントへの返答
2017年12月25日 22:54
はじめまして。
僕もkatsuuu !さんのブログはいつも拝見しておりました。
senbonさんと夏の北アルプス縦走は凄かったですね。

僕は写真は高校生から40年以上やっていますが登山は初心者です。
テント泊は今年から始めた所です。
実家は長野市ですから是非いろいろとご指導ください。

また僕もkatsuuu !さんのブログに寄らせてもらいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2017年12月24日 21:27
こんばんは~

今年も一年間、いろんな場所でご一緒していただきありがとうございました。今年は元々アクティブなTenkinzokuさんに登山が加わり、更にアクティブに動ける体力が付いてしまいましたね(笑)
素晴らしい朝景、夕景、星景に出会える登山、もう止めれませんね!
来年は、まだ見ぬ絶景を探してまた山に登りましょう!

では、良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2017年12月25日 22:59
こんばんは!

こちらこそ今年一年ご一緒頂きありがとうございました。
僕が恐らく一生見る事が出来なかった北アルプスの朝景をご一緒頂き、登山の楽しさをお教え頂き本当に感謝しています。
山頂から見る朝・夕・星景は最高です。
来年も是非ご指導そしてご一緒宜しくお願いいたします。

良い年をお迎えください。
2017年12月25日 7:50
おはようございます!

どれもこれも、溜め息が出るほどの美しさ。

撮影行脚を数少ない枚数に絞るのも、楽しくもあり大変だったと思います。

私は、自動車弄りがカメラになり被写体を求めて山を始めた筈が、最近はコンデジばかり持って行くようになり、山が主体になってきております。
コメントへの返答
2017年12月25日 23:04
こんばんは!

そう言って貰えると嬉しいです。
今後の励みになります。
ありがとうございます。

毎年3か月毎の総集編でしたが今年は仕事が忙しくって7-12月の6か月にしたので絞り込むのが大変でした。

僕はカメラと並行でパジェロがありまだ見ぬ絶景から山になった感じです。
山が近くて羨ましです。

良い年をお迎えください。
2017年12月26日 0:13
Tenkinzoku@Kさん、こんばんは♪

スーパーやデパートなどは昨日までクリスマス一色だったのが、
今日は一斉に正月モードになっていて、もう来週には年が明けちゃうんですね。
多くの素晴らしい写真からよく絞れこめましたですね。
自分なんか駄作の山なので逆に絞れ込めません…(^^;
どの作品も鮮やかでスッキリしていて素晴らしい!(^^b 
良いお年をお過ごし下さい♪
コメントへの返答
2017年12月26日 1:41
まーちんさんこんばんは!

あっという間にクリスマスから変わりますね。
その位世の中の変化は速いって事ですかね。
そうそう来週の月曜日はもう元旦ですものね!

いつも絞り込めなくって3か月毎の総集編でやっていたんですが今回は半年バージョン。
撮った時の事を考えるとあれもこれも総集編に入れたくなっちゃうんですよ。
なかなか選択するのは難しいですね。
まーちんさん何を仰るやら・・・
まーちんさんが撮られるいろんな所からの富士山は流石ポイントを良くご存じなだけに素晴らしい物が沢山ありますよ。
楽しみにしています。
良い年をお迎えください。
2017年12月26日 19:19
こんばんはー。いやぁ、いいですねぇ、また改めて拝見すると。特に自分が行けない世界の山岳写真は心惹かれます。キレイな写真をたくさんありがとうございました。来年も楽しみにしておりますよ。
コメントへの返答
2017年12月26日 22:24
こんばんは!

今年の夏から秋は山にも結構行きましたね。
まだまだ初心者ですからすごい所は行けませんが山の魅力にどっぷりとはまってきました。
okazakiさんにはいいねやコメント頂きありがとうございました。
僕もokazakiさんのブログ楽しみにしています。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
2017年12月31日 15:48
こんにちは。
2017年最終日のコメントで申し訳ありません(汗)
7月から12月の総集編なのに、なんだか1年間の総括に相当する量の内容ですね(^^)
そのぐらいTenkinzokuさんが熱心に活動されてきた半年だったのだろうなぁと感服しております。
様々なジャンルのお写真を撮られていて、どれも刺激を頂いているのですが、機会があれば妙高やこちら北信をご一緒に撮影して回ってみたいと思っております(*^^*)
新年も変わらずよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2017年12月31日 22:15
こんばんは!
長野の実家で大晦日迎えています。

今年はいつもの景色+登山が加わりましたのでなかなか行動的な半年でした。
今まで自分一人では見る事が出来なかった景色ですから・・・
来年もいろんな山には行ってみたいと思っています。
その中にはもちろん妙高や北信の山々も入ってますよ。
是非来年もご一緒出来ればいいですね。

良い年をお迎えください。
2018年6月3日 5:46
初めまして、ハリガヤと申します。

写真抜き取りの構図や編集の素晴らしさに思わずコメント致しました。


10年も前の話ではありますが…当方、トップシーズンに北アルプス4回テント泊縦走経験致しましたが…

山のブログに刺激され、また山へ登りたくなりました!

また拝見させて下さい。
コメントへの返答
2018年6月3日 8:01
おはようございます。
そして初めまして。

ハリガヤサさんも登山されるんですね。
僕は登山はまだ駆け出しではありますが山の魅力にはまっています。
北アルプステント泊の縦走は羨ましいです。
実家が長野市ですので北アルプスにはまた行きたい。
また名だたる山にも登りたいと考えています。

ご覧頂き誠にありがとうございます。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation