今日はクリスマスイブイブですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕は朝からパジェロのスタットレスへのタイヤ交換をしたり大掃除をしたりと年末の用事を済ませたりしています。
そうそうタイヤ交換している際に見てはいけないものを見てしまいました。
様子見していたATオイル漏れですが・・・
やっぱり漏れていました(涙)
様々な対応を検討したんですが車検を取ったばかりなのでちんと直すことにしました。
新年早々Ðさんに入院してミッション下します。
ミッション交換までいかないでしょうとの事で別件のフロントパイプの交換も含め10 ~12諭吉です。
痛い出費ですが愛着があるので取り合えずきちんと修理に出す事に決めました。
さて・・・
皆さんこの一年どんな年でしたか?
個人的には充実した一年だったかなって思っています。
でも一年が過ぎるのってホントに早いって感じです。
年々益々そう思います。
今回は今年ラストのブログになります。
今年一年大変お世話になりありがとうございました。
それでは今年下期7-12月を振り返って総集編をお送りいたします。
(多くの写真は再度現像し直しています)
なお
2017年1-3月総集編
2017年4-6月総集編
は上記をご覧頂ければ幸いです。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
【7月8~9日】
去年『来年はテン泊したいね』と言う事になり 今回初テント泊する事になりました。
幹事のsenbonzakuraさん、室井庵さん、てつげたさんと自分の4人で行ってきました。
カメラ、三脚、テント一式が入った20㎏のザックを背負って休憩、昼食含んで約5時間は結構きつかったです。
でも一生の思い出になりました。
1 黒菱林道終点にて登山前の写活です 4:51
2 真夜中の唐松岳山荘から剣岳方向を望む 0:06 右下でテン泊しました。
3 不帰キレット~白馬三山方向&八方尾根 5:27
4 この時持って行ったカメラを今は誰も持っていません(汗)photo by iphone
【8月12日~13日】
てつげたさんと木曽駒ケ岳登山に行ってきました。
2956mの木曽駒ケ岳目指して登山開始です。
ミヤマキンポウゲなどの高山植物が咲くお花畑を通ってまずは乗越浄土を目指します。
木曽駒ケ岳に登る前に宝剣岳に登りました。
夜から一晩中雨に降られましたが翌朝の日の出がとっても奇麗でした。
5 千畳敷駅にて南アルプス側を眺める
6 千畳敷カールを登ります。八丁坂はきつかったです・・・
7 一晩中雨に降られましたが翌朝の朝景に感動です!
8 木曽駒ケ岳から見るご来光です! これが見たくってテント泊するんです。
【8月25日~27日】
会社の30周年目の同期会が愛媛県の道後温泉で行われました。
せっかくなのでレンタカーを借りて松山城~道後温泉~今治城~しまなみ海道~今治小島 芸予要塞跡巡り~下灘駅と愛媛県を堪能しました。
しまなみ海道はホント奇麗な所でした。
なお今回の撮影がD810のラストショットとなりました。
9 亀老山展望公園からの夕景です。この日はオレンジ→ピンクに夕焼けしました。
10 来島海峡展望館にて来島海峡大橋を眺めます 0:34 この後レンタカーで仮眠です
【9月9日~10日】
パジェロ長野オフは毎年行っているオフ会で9年目になります。
今回は長野オフの前にまちゃさんと八ヶ岳の赤岳登山をしたのでした。
下山の文三郎尾根ルートは鎖場、岩場、階段の連続でハードでした。
でもその後の登山に大きな経験となりました。
そして長野オフの後に蓼科の自然を撮る事にしました。
11 赤岳バックにハイポーズ!
12 蓼科大滝にて
13 蓼科大滝の苔むした太古の世界
【9月16日】
さあ今年もこの時期がやってきました!
そうそう曼殊沙華(彼岸花)が林の中に500万本が咲く巾着田に行ってきました。
この日は若干まだ満開には早かった様です。
14 巾着田の曼珠沙華
【9月23日~24日】
みん友のsenbonzakuraさん、室井庵さんと3人で涸沢に出掛けました。
ここは前穂高岳、奥穂高岳に広がる涸沢カールがとても綺麗な所です。
しかしここに行くには沢渡の駐車場に車を置きバスまたはタクシーで上高地の河童橋まで行き、そこから片道17㎞歩いてようやくたどり着きます。
涸沢に着いた時の喜びはこの上なかったです。
着いてまずはテントを設営しその後涸沢ヒュッテ名物のおでんとビールで乾杯しました。
この日は天気も良く夜は満天の星&天の川。
寝る間も惜しんで夜から朝まで写真を撮っていました。
来年はもっと経験を積んで「涸沢から奥穂高岳行きたいね。」なんて皆で話しました。
15 涸沢の紅葉(奥穂高岳方向)
16
17
【10月8日】
3年振りに那須の茶臼岳に軽登山と紅葉の写真を撮りに行ってきました。
夜中の3時に駐車場に着きましたが大渋滞で一番下の駐車場に止める羽目になっちゃいました。
茶臼岳は日本百名山の一つで、この時期赤い紅葉が滅茶苦茶奇麗で有名な山です。
18 姥ヶ平より茶臼岳を望む
19
【10月17日】
有休休暇を頂いて長野県小谷村の鎌池に行ってきました。
ここはブナの黄葉が湖面に写りとても綺麗な所です。
早朝4時から一人で撮影ポイントでの待機は熊が怖かったです。
その帰りは妙高小谷林道を走って笹ヶ峰に抜け実家にちょっと寄って帰ってきました。
20 鎌池 リフレクションが奇麗です!
21 苗名の滝
【10月】
谷川岳に今年紅葉の撮影&登山に行ってきました。
今年は早朝からまず一ノ倉沢&マチガ沢に行き撮影三昧の後登山をすることにしました。
一ノ倉沢&マチガ沢はホント奇麗です。
その後急いで急いで何とかオキの耳、トマの耳まで登り帰ってきました。
山頂には数日前に降った雪が積もっていました。
22 谷川岳一ノ倉沢
23 マチガ沢
毎年恒例の入間基地の航空祭に室井庵さんと行ってきました。
文化の日は晴れの得意日です。
前日まであめの予報を跳ね返して快晴の下の航空ショーとなりました。
ブルーインパルスの飛行展示やF2、F16の帰投は痺れました。
ちなみにこの日の来場者数は21万人との事でした(汗)
24 ブルーインパルスの飛行展示
25 F2の帰投
【11月12日】
新道峠の手前2.5㎞で台風21号の影響で通行止めとの事・・・
どうしようか迷いましたが結局行く事に決めました。
夜中の2時に山の中を2.5㎞歩くのは熊が出るのでは?と超怖かったです。
熊鈴鳴らし笛を吹きながら歩いたのが思い出されます。
流石に新道峠には誰も来ておらずベスポジからの撮影となりラッキーでした。
その後早朝は紅葉トンネル→紅葉回廊と回りました。
特に紅葉トンネル付近はとても紅葉が奇麗でした。
26 新道峠から
27 紅葉トンネルから
【11月24日】
例年より一週間早く新座市の平林寺に今年最後の紅葉撮影に行ってきました。
存分に紅葉撮影をした後狭山湖の夕景を撮りにいきました。
着いた時はダイナミックな雲が多かったんですが日没の頃には雲は無くなり富士山が見えてきました。
28
29
30 狭山湖の夕景 ダイナミックな雲&リフレクションが最高です。
【12月10日】
この日は奈良から室井庵さんが来られるとの事で飛行機三昧な一日を過ごそうとの事で羽田空港に出向きました。
第一展望台で早朝の3機のみが許されるハミングバードディパーチャーを撮り第二展望台でゲートブリッジ、JAL工場見学をして最後にゲートブリッジまで行く事にしました。
当日は普段なかなか見れないJALの工場見学も見れ、まじかに見る大きな機体、また鉄骨がむき出しの倉庫は萌え~の世界でした。
31 ハミングバードディパーチャー
32 JAL工場見学
33 ゲートブリッジ
こうして見ると今年もいろんな所に出掛けましたね。
特に7-12月は新たな世界として登山&撮影が多かったです。
登っている時は大変ですが、頂上に登った時の達成感はたまりません。
また朝景、夕景は正に絶景でこれが見たくって登ると言った感じです。
来年はもっと経験を積んでいろんな山に行きたいです。
またまだ行った事の無い絶景を見に行きたいですね。
最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
撮影は年末に行く予定ですが実家に帰る為ブログとしては今年最後になります。
多くのコメント、イイねをありがとうございました。
ちょっと挨拶には早いんですが良い年をお迎えください。
イイね!0件
2017年上半期総集編(1月~3月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:28:10 |
|
2017年上半期総集編(4月~6月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:26:47 |
![]() |
三菱 パジェロ パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ... |
![]() |
ホンダ NSR250R RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!