• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月06日

CP+と横浜の夜景

CP+と横浜の夜景


3月3日 土曜日の事になります。
この日はカメラ愛好家?には日本最大のイベントであるCPが横浜で行われました。
みんカラならさながら日本モータショーと言った所です。
7時20分には家を出て横浜を目指します。
9時過ぎには会場のあるみなとみらい駅に到着です。
明らかにそれとわかる人たちがパシフィコ横浜を目指し急いで歩いています。


さあどんな一日になったでしょうか?


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
なおブログの構成上写真の順番が実際と前後するものがあります。
ご了承ください。



1     パシフィコ横浜
alt

2
alt
しかしこの幾何学的な建築物はある意味萌え~です。

3     CP
alt
長蛇の列に並んで開場の10時を待ちます。
開場とともにSONYブースでみん友さんに頼まれた事を済ませてから・・・
現像ソフトメーカーのセミナーを見たり
カメラ、レンズメーカの写真家の先生による講演を聞いたりしました。

4     井上六郎先生    『タムロン望遠レンズ群で撮る航空機の世界』
alt

5     市川ソフトラボラトリー  SILKYPIX講座
alt
僕が使っている現像ソフトはSILKYPIXなんです。
こちらのセミナーを聞くのが大きな目的の一つでもあります。
講師の方に僕の分からない事をお教え頂くんです。
目から鱗な事が今回も沢山ありました。

6     adobe   Ligtroomセミナー
alt
SILKYPIXを使う前はLigtroom使っていたんですよ。
セミナーを聞くとLigtroomは更に進化して使いやすくなった様でした。
しかしSILKYと比べるとLigtroomの会場の大きさが10倍以上違うのにびっくり(汗)

7     Nikonブース
alt
NikonはこのCP+では毎年新製品はあまり出しません。
しかし今日は僕の大好きな写真家の中野耕志先生の公演があるんです。
これを見に来たといっても過言ではありません・・・

8
alt

9    中野耕志先生『WINGS~ D850とD500で捉える 翼あるものたち~』
alt
中野耕志先生はデジタルカメラマガジンなどに掲載される戦闘機、野鳥の写真で超有名な方です。
講演会場は超超満席でした。
が僕はラッキーにもすぐ目の前で聴く事が出来ました。
動画を交えた戦闘機の撮影はとっても楽しくまた参考になりました。
また公演が終わった時こちらに来てくださったので戦闘機撮影の設定など伺っちゃいました。
おまけに一緒に記念撮影までしてもらっちゃいました。
どうもありがとうございました。
(ピースはダメでしょ…すみませんでした)
とっても気さくで紳士的な方で今まで以上にファンになっちゃいました。

10
alt
このあとみんカラの『何してる』でアイのりさんがいらっしゃってるとの事でしたので連絡を取り合うと・・・
すぐ近くでしたので短時間でしたがお会いしました。
奥様とご一緒で一昨年の古代蓮の里以来かもです。
カメラや撮影地の話など短時間で盛り上がりました。
また今年も撮影ご一緒しましょう!

11     横浜港大桟橋国際客船ターミナル
alt
14時前にはCP+を脱出し横浜港大桟橋国際客船ターミナルに移動しました。
ここで約2時間昼を食べたりベンチでまったりと休憩しました。
前回の反省もあり今回は体労わりました(笑)
なんてしてると・・・
午前中はあんなに晴れていたのに曇ってきました。
昨年見れた富士山も全く見えません。
なので今回は客船と横浜大桟橋から見える夜景を撮る事にしました。

12
alt

13
alt

14
alt

15
alt
15は横浜港大桟橋国際客船ターミナルの廊下なんです。
魚眼で一枚撮ってみました。
なんか不思議な空間ですね。

16
alt

16    象の鼻パーク 
alt

18
alt

19     横浜ランドマークタワー展望室
alt
20時過ぎに横浜ランドマークタワーにやってきました。
ここは三脚OK!暗幕OK!で夜景撮影には最高の場所ですね。

20
alt

21
alt

22
alt
そろそろ電車の時間も気になり始めました。
21時過ぎに次の撮影ポイントに移ります。

23     日本丸メモリアルパーク
alt

24
alt

25
alt
風が強くなかなか水鏡しません・・・
やっとこすっとこちょっとだけ風が止み水鏡してきました。

26
alt

そして本日最後の撮影はここです。

このメタリックな感じがたまりません・・・

22時までねばりましたが上野ー東京ラインが無くなる前に帰る事にしました。


本日はCP+から横浜の夜景撮影をしました。

CP+は現像メーカーのセミナー、カメラ&レンズメーカーの講演を楽しみました。

ずーっと使っている現像ソフトですが分からない点をお教え頂きとっても参考になる一日でした。

また横浜の夜景撮影はちょっと天気が曇ってしまい富士山は見れませんでしたが、年に一度の横浜の夜景撮影を楽しみました。

横浜はやっぱり港町、ハイカラな街ですね。


結局この日は9.8㎏の荷物を背負い途中2時間の休憩はしたものの朝7:20~23:30まで丸一日の撮影となっちゃいました。

少しこれからの登山を考え足腰鍛えておかないとですからね。



最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


撮影機材: Ð850

                    Ai AF Fisheye16 f2.8D

                    AF-S 16-35 f4G ED VR

        AF-S 24-70   f2.8E ED VR
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ




ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2018/03/07 20:31:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年3月7日 20:57
こんばんは(^^)
やはり都会の風景には憧れるとこ有りますね。自然の風景とはまた違った世界も良いもんですからね(^.^)
毎日毎日、山と海の景色しか見られない暮らしをしておりますからたまに見る都会の風景は楽しかったりします(笑)
コメントへの返答
2018年3月8日 22:42
こんばんは!
僕は自然の風景が大好きです。
都会の夜景も大好きです。
どちらも絶景ですね。
こちらにいると毎日ビルばっかりで息が詰まりそうになる事があるんです。
山と海が見れる事・・・
しかも奇麗な海、大自然の山・・・
僕からするととっても羨ましい事です。
2018年3月7日 21:24
こんばんは。
土曜日はご連絡いただきありがとうございました。
その後も精力的に撮影されたようで、さすがです♪
CP+は人混みに負けて長居はしませんでしたが、自分なりの目的をもって写真家の講演を聞くなど、撮影技術を磨くTenkinzokuさんの姿勢を私も見習わなきゃいけませんね(^^ゞ
大桟橋、象の鼻、ランドマークの風景は、その場の空気感を感じられて短時間での撮影とは思えないカットですね(^^♪
コメントへの返答
2018年3月8日 22:47
こんばんは!
先日はお会い出来て嬉しかったです。
あんな混雑具合でしたからお会い出来ないかな?って思っていましたから・・・
僕もあれからすぐに脱出しちゃいました(笑)
Nikonが割とCP+で新製品を出さないので、おのずとセミナーや講演会重視になっちゃうんです。
また僕の現像は自己流な所が多いのでこういった時に講師の方にいろいろお教えいただく事にしています。
横浜の夜景は年に一度だけなのでみっちりと22時まで撮影しちゃいました。
来年はもっと違った横浜の夜景を撮りたいなって思っています。
2018年3月7日 21:29
こんばんは。
CP+と夜景撮影、お疲れ様でした。
今回も素晴らしいショットを楽しませてもらいました。

昨年は私もCP+へ行ったのですが、今年は所用があり、行けませんでした。

会場での写真家の先生によるトークショー、参考になりますよね!
目から鱗的なことが多々あります。
最新のカメラ機器もいいですが、最近はトークショーが会場へ行く目的のメインとなっています。



コメントへの返答
2018年3月8日 22:51
こんばんは!
CP+&夜景撮り楽しんで来ちゃいました。
ありがとうございます。

mukupapaさんも行かれるんですね。
今年は残念でした。

そうそう写真家の先生のトークショー、現像のセミナーはためになりますね。
NikonはCP+ではあまり新製品が出ないので僕の目的もmukupapaさんと一緒ですよ。
2018年3月7日 22:22
Tenkinzoku@Kさん、こんばんは♪
インスタでもコメしましたが、自分も同じ日の10時過ぎに入場しました。
ここ数年のCP+では、中井精也氏の講演を3本(Nikon、EPSON、SONY)見て、適当に尾根遺産を撮って夕方まで滞在するパターンで、今年もそのつもりだったのですが、なんだか飽きちゃって2時間くらいで出ちゃいました。
それから一旦家に戻って、急に勢いで新宿まで行って今まで使っていたカメラを下取りに出して新しいカメラを買っちゃいましたとさ(^^;

Tenkinzoku@Kさんは夜遅くまで横浜にいらっしゃったんですね。
Tenkinzoku@Kさんの写真をみて、地元で見慣れている光景なのに、やっぱ横浜ってフォトジェニックでイイなぁって思いました(^^)
コメントへの返答
2018年3月8日 23:01
まーちんさんこんばんは!
またニアミスしましたね。
今回中井精也氏の講演を聴こうかと思ったら Nikonの時間が15時位だったんで僕も諦めました。
しかし当日はめちゃ混みでしたね。
まーちんさんのインスタ見てビックリしましたよ!
だって行動があまりに早いんで。
やっぱり買っちゃいましたか・・・
いや~新兵器良さそうですね。
またインプレッションブログで教えてくださいね。

そうそう年に一度の横浜夜景撮影の日なので22時まで頑張っちゃいました。
いやいや横浜は良い所ですよ。
港街、そしてハイカラな所が大好きです。
2018年3月7日 22:24
Tenkinzoku@K さん、こんばんはぁ~(^^♪
いいですね~、、横浜の夜景・・・素晴らしいのひとことです。
こんな風に、撮りたいと気持ちだけはあるのですが、お金とテクニックがありませ~~ん。。とほほhh・・・。
もう、お手本の極みと申し上げてよい、感動モノの作品と、なりえております。お疲れさまでした。。きんや
コメントへの返答
2018年3月8日 23:08
ばんきんやさんこんばんは!

港街横浜の夜景はほんと奇麗だと思います。
年に一度CP+の時に撮りますがついつい遅くまでいてしまいます。
いえいえ夜景はお金を掛けなくても三脚と広角レンズとレリーズさえあればこの位の写真は撮れますよ。
今回夜景はf4のレンズで撮ってるんですよ。
←そう言って貰えると嬉しいです。
是非ばんきんやさんも撮られてください。
ありがとうございます。
2018年3月7日 23:35
こんばんわ。
CP+は、この2年行っていないですね。機材にはあまり興味ないのですが、SILKYなどの操作や写真家の方たちの講演は毎年聞いてみたいですね。
それにしても横浜の夜景がきれいですね。私も一度撮影しないといけないですね。
コメントへの返答
2018年3月8日 23:36
こんばんは!
CP+の僕の大きな目的は現像メーカーの講師の方に分からない点を聞く事、そして写真家さんの講演を聞く事です。
これはとっても参考になるし今後の現像に役立ちます。
いいですよ!
横浜はこちらとは違った煌びやかさがあるので夜景撮影はとっても楽しいです。
2018年3月7日 23:44
こんばんは

今回はお願いを聞いていただきありがとうございました(^^)
ニコンのミラーレスの発表が楽しみです
是非瞳AFの搭載を!

それにしてもCP+の人の多いこと(^^;
一度行ってみたいなぁと思ってますので大阪辺りでやってくれないですかね
欲を言えば福岡で(笑)

15の廊下凄いですね
なんかゲームの世界感って言うか本当に不思議な光景です
24.26の幾何学なメタリック感もたまりませんね
金属フェチな僕としてはヨダレものです(笑)
コメントへの返答
2018年3月8日 23:42
こんばんは!

いえいえ・・・
一番最初にSONYの方に聞いて良かったです。
それ以降はSONYブースは近寄れない位の盛況ぶりでしたから・・・
Nikonのフルサイズミラーレス楽しみですね。
後から出すんですからてんこ盛りな一台になる事を期待しています。
後出しジャンケンで負ける様な事だけは無い様にしてもらいたいなあ・・・

15はデイズニーの乗り物の一部みたいな感じでした。
24,26のメタリック感は同感です。
僕も金属フェチなので萌え~です。
2018年3月8日 7:18
カメラ+フォトでCPなんですね(^ ^)
講演も専門的で熱いんでしょうなぁ!

相変わらず朝から晩までのタフネスぶり、元気過ぎです(*゚▽゚*)

15はなんかS F映画の世界みたいですね。
コメントへの返答
2018年3月8日 23:46
そうそう!
カメラ+フォトです。
講師の先生方は一般の方が聞かれても楽しいと思います。
確かに熱い講演でした(笑)

15は異様な空間でした。
確かにSFチックですね。

今回も朝から晩まで頑張っちゃいました(笑)
2018年3月8日 8:48
おはようございます。

中野先生の講座を特等席で・・・しかも、一緒に記念撮影ができたとは・・・
ウラヤマシイなぁ!!(´Д⊂ヽ
今回のシルキー、なにかポイントはありましたでしょうか。

ランドマークタワーからの夜景はやはり綺麗ですね(^^♪
D850だと吐き出された画像を見ると萌えもんでしょう(笑)

近くのときは繁忙期であっても問題なくCP+に行くことができたのですが、距離があるとなかなか難しいですね(汗)
来年こそはCP+に行けるように、またTenkinzokuさんとご一緒できるように調整したいですね♪
コメントへの返答
2018年3月8日 23:55
こんばんは!

中野先生の講演はめっちゃ楽しかったです。
動画も交えての講演は迫力物でしたよ。
また戦闘機撮りの設定は意外でした。
そして記念撮影はラッキーでした。
シルキーは自分の現像の分からない点、疑問点を5個お教え頂きました。

ランドマークタワーは三脚OK,暗幕OKですから撮り放題ですね。
今回夜景は今までとちょっと設定を変えて撮ってみました。
この解像感はやっぱり萌え~ですね(笑)

今回は大分お疲れの様でしたがまた都合が合えば是非ご一緒しましょう!
夜行バスの往復でも大丈夫ですよ。

さて春のGWの撮影はどうしましょうか・・・
2018年3月8日 18:17
こんばんは☆

一番の目的であった中野耕志先生の公演をすぐ近くで聴けてよかったですね。
テクニックや設定とか得るものも大きかったかと?
CP+はYoutubeで見ましたが、やはり実際に見て触れて、直接聞けるのはいいです。
ピースは、まさかのツーショットにちょっと舞い上がりましたかね?(^^)

12~14、この夜景はみん友さんのブログでたまに見ますが、
客船が入ると、また違う港らしさや賑わいを感じていいですね。
14の暮れなずむ空の色と夜景の組み合わせも好きです。

コメントへの返答
2018年3月9日 0:00
こんばんは!

中野先生の講演は行った時もう後ろの後ろだったんですが・・・
ラッキーにも先生の目の前で聞く事が出来ました。
そうそう記念撮影はちょっと舞い上がってしまいました。
後から見てピースは無いよなあと(汗)
でもとっても嬉しかったです。

12,13,14ありがとうございます。
本当はビルの間から富士山が見えれば最高だったんですが・・・
この日は曇ってしまい、客船と夜景を撮る事に変更しました。
2018年3月8日 19:21
こんばんわです。
CP+ってすごい世界ですね。そして大混雑~。
まだ自分では全然わからないけれど、上手な人もちゃんと勉強してるんだって感じました。

みなとみらいは、大好きですので、素晴らしすぎて全部が好きですよ!
冬の晴れた日に行ってみたいな~。。。
13.シーバスが小さくてかわいい!!!
21.高所恐怖症の僕でもここなら平気かな?ここは宝石の街だね~。
10.怖そうな人だけど、いつかお会いしてみたいな(笑)






コメントへの返答
2018年3月9日 0:09
こんばんは!
CP+は毎年凄い入場者数です。
でも7は極端に混んでいる所(講演時)を撮ったので流石にこれほどギュウギュウではないんですよ(笑)
僕は我流で基本を知らないのでこういった時にいろいろお教え頂くんです。

港街横浜いいですね。
僕も大好きです。
21のランドマークタワーからの夜景は三脚&暗幕OKなので奇麗な夜景が撮れるスポットです。

10・・・
眼鏡付近をマスキングしましたが・・・
全然怖い人じゃないんですよ(汗)
是非春山ご一緒させてください。
2018年3月9日 21:51
こんばんは。
あらっ、目と鼻の先にいらしていたんですね。(笑)
おまけに前日はランドマークでお仕事の会議をしてました。

横浜の風景はよく見ていますが、夜景はやっぱり格別ですね。
裸眼ですとここまでキレイには見えませんけど。。。(^^;)
コメントへの返答
2018年3月9日 22:12
こんばんは!
近くでしたね。
おやランドマークでお仕事とは・・・

しかし横浜の街はホントハイカラさんです。
それが夜になるとより一層輝きます。
これはなかなかですよね。
そんなとこにいらっしゃるなんて羨ましいなあ。
あっ!
勿論裸眼では全く見えませんよ。
近くも遠くも(汗)
2018年3月10日 19:24
こんばんは。うーん、何度見てもランドマークからの夜景は綺麗ですねぇ、うっとりです。それに、遠くから見たみなとみらいの夜景もやっぱり素敵です。ランドマークに泊まったのはずいぶん前だから、そろそろまた泊まりたいなあって気持ちになりました(^^) 
コメントへの返答
2018年3月10日 23:21
こんばんは!
ランドマークタワーからの夜景はホント奇麗です。
ここは三脚OK!暗幕OK!なので奇麗な夜景が撮れます。
暗幕と言ってもセーター使って撮ったんですよ(笑)
横浜は僕からしてみても港町でハイカラな街です。
okazakiさんランドマーク泊まられた事があるんですね!
もしかしたら朝陽or夕陽も拝めるかもですね。
2018年3月12日 19:56
こんばんは。

やはり都会の夜景は煌びやかでステキですね!
見ていると私も撮りたくなってきます。
地方や田舎ならではってところもありますが、やっぱりないものに憧れてしまいますね(笑)
いつもtenkinzokuさんの写真で楽しませてもらっています。
コメントへの返答
2018年3月12日 22:53
こんばんは!

横浜の夜景はこの辺りでも異質な感じです。
港街横浜って感じで僕もCP+で横浜に来た時しか撮らない風景です。
海無しのエリアに住んでいる自分にはここも憧れの場所でもあります。
個人的には都会の景色も大好きですがどちらかというと大自然の写真が撮りたい人なのでれねさんが羨ましく思いますよ。
←確かにない物ねだりかもしれません・・・
←そう言って貰えると嬉しいです。                   
2018年3月18日 13:24
こんにちはー♪

CP+はみんカラ仲間で昔いきましたねー。
もう4年前くらい?でしょうか??
あれ?転勤さんは御一緒したこたありませんでしたっけ?

今年、久々に行ったんですよ
でも、カメラブースではなく、パシフィコから少し離れた会場でやっていたポートレートイベント、御苗場の方でした。
ポートレート仲間の方が出展されていたので、ちょいとね。

セミナー等に参加したことは一度もないのですが、色々得ることありそうですね。
来年はちゃんと行ってみようかな。

横浜の夜景。
SILKYPIXのセミナーで学んだ現像をさっそく試されたかな?(笑)
繊細な写真はD850の力を最大限に引き出していますね!
流石です。

そのうち、どこかでお会いしましょうー
コメントへの返答
2018年3月21日 0:08
こんばんは!
家族で旅行に行っていたので返信遅くなってすみません。

僕はCP+はTOMO。さん達とはご一緒した事が無いんですよね。
なんやかんやで予定が合わなかったんですね。

TOMO。さんも行かれたんですか?
ポートレートイベントの方でしたか・・・

僕がCP+に行く一番はSILKYPIXの講師の方にいろいろ直で教えて頂く事なんです。
(セミナーは割と当たり前の事だけなので・・・)
あと写真家さんのトークショーは面白いですよ。

TOMO。さんとは近くに住んでいながらなかなかお会い出来ないですね。
またご一緒しましょうね!

そうそう先日新宿御苑でsyuppoさんに会いましたよ。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation