朝陽が印象的になるように撮ってみました!
1 船乗り場

2

船で20分位の距離です。
途中のサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会が印象的です。
望遠で撮るとオレンジ一色です。
3 水上バスより

4 サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会

ヴェネチアに到着です。
東の方向は太陽が昇っていい感じです。
写真に没頭して皆から遅れないようにしなければ・・・
5

6

7 ドゥカーレ宮殿

8

9

10

皆から遅れないようにって言ってるのに・・・
写真撮っていたら・・・
ワー置いて行かないで!!!
11

12

まだ朝が早いので観光客はほとんどいません。
10時過ぎるとこの辺りは人で埋め尽くされるのでした。
13 鐘楼

14 ドゥカーレ宮殿とサン・マルコ寺院

15 ドゥカーレ宮殿

16 ドゥカーレ宮殿

17 サン・マルコ寺院

18 サン・マルコ寺院

ここでゴンドラに乗りました。
水路を巡るゴンドラはヴェネチアならですね。
これぞヴェネチアって感じでした。
19 ゴンドラに乗って・・・

20

21

22

ゴンドラまでは22人全員での行動でしたがその後は自由行動です。
7人位でヴェネチアの街中を歩きます。
昼を食べたり、観光したり、お土産屋を回ったり・・・
研修から解放された感じです。
23

カミさんや子供たちに頼まれたお土産を買った後・・・
リアルト橋まで行きます。
ここもヴェネチアならではの景色ですね。
24 リアルト橋からの運河の眺め
25 リアルト橋

26

27 リアルト橋をくぐる船

28 サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会

特に女性陣はショッピングに余念がなかったですね。
なので途中は時間を決め待ち合わせして効率的にベネチアを楽しみました。
16時には鐘楼前に集まり8ユーロ出して登ってみました。
ここからの眺めは2年前カミさんと見て奇麗だったので絶対もう一度見たいと思っていました。
レンガのオレンジ色の外壁の街並みがイタリアって感じですね。
またサン・マルコ寺院の玉ねぎの様な屋根も印象的です。
29 13の鐘楼からの眺め

イタリアと言えばジェラート・・・
鐘楼に登った後は数人でジェラートを頂きます。
本場のジェラートは美味かったです!
そして日が傾く黄昏時間になってきました。
他の皆はまたショッピングに行くとの事で僕はここから一人で撮影タイムです。
太陽の角度観ていたら先ほど行ったリアルト橋の上から太陽が狙えそうだったので急いで行ってみました。
リアルト橋からの運河も黄昏色に色付いてイイ感じです。
30 リアルト橋からの運河

31

32

夕食の集合時間までに時間が無いので先を急ぎます。
鐘楼からの夕陽を見たいので急いで戻ります。
所が・・・
焦っていたのでちょっと道に迷ってしまいました。
そんな時って汗が噴き出すんですね。
ヴェネチアの街自体は狭い所なので何とか鐘楼にたどり着き再度8ユーロ払って鐘楼に登りました。
鐘楼で撮影できる時間は15分。
急いで数枚撮ります。
鐘楼からの眺めは青空も良いのですが・・・
やっぱり日が傾いてからの黄昏時は格別ですね。
本当はもっと暗くなるまで撮りたかったんですが夕食の集合時間があるので仕方なく集合場所に戻ったのでした。
33 鐘楼からの夕景

34

35

36

37

38

ヴェネチアでの夕食です。
エビやリゾットが滅茶苦茶美味かったです。
iphoneにて撮影
さてまた船に乗って帰りましょう!
と言う事で船乗り場まで歩くんですが景色がイイ!
ここからの写真はも
三脚を使わず団体行動の中走って立ち止まり撮った写真です。多少のブレ等はお許しください。
本当は三脚立ててじっくり撮りたい所ですが・・・
仕方なくiso6400まで上げてヴェネチアの夜景を撮ってみました。
39
40
41 ピントが超甘いけど雰囲気で見てください・・・
42
43
44
45
こうしてヴェネチアの観光&研修は終わったのでした。
翌日朝の飛行機でフランクフルト国際空港経由で関西国際空港に帰ってきました。
当初D850(いつものカメラ)持って行こうか迷いましたが・・・
やっぱり持って行って良かったかな。
今回台風の影響で当初出発予定の関西国際空港が2日前に閉鎖になったり、いきなりドイツでパスポート盗まれたり、バスが故障してしまったりとハプニング連続の研修でしたが・・・
全て結果オーライで全工程を終了することが出来ました。
あっという間の研修旅行でした。
あくまで研修なんですが・・・
とっても楽しい研修旅行でした(笑)
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
今回の機材 Ð850+24-120 f4 or 16-35 f4