• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

川島に白鳥に会いに行ってきました


2月11日祝日の事になります。

最近はずーっと週末、特に土曜日の天気が悪く写真を撮りに行けず、悶々とした日々を過ごしていました。
この日は久し振りの休日&快晴との事で早朝から晩まで思いっきり写真撮影に行く事にしました。
順番は逆になりましたが前回のブログでは昼過ぎから都内に『都会の夜景』を撮りに行きました。
今回のブログは11日の早朝から昼までの話になります。

4時に起き川島の白鳥に会いに行く事にしました。
そう動くモノの撮影が苦手な自分は白鳥撮影の練習に行く事にしたんです。

5時20分前に駐車場に着きすぐにベストポジションを取るべく移動しました。
既に一人の方がべスポジを取られていましたが2番目の場所に三脚をセッティングする事が出来ました。

まだ真っ暗ですが、妙に白鳥の鳴き声がしません。
ちょっと気になりましたが夜が明けるのを待ちました。

さて本日の白鳥撮影はどうだったでしょうか・  
                            
だんだん夜が明けてきても白鳥が見当たりません。
おかしいなと思ったら川下の遥か彼方に30羽程。
そして僕らがカメラのレンズを向けている方角と反対側の水門近くに20羽弱いました。

これはいつもと何かが違う・・・

1


川面が映し出す朝の景色の奇麗な事・・・
ここは鉄塔が無ければいいんだけどなぁ。

本日はここ川島ならではの朝靄が出ていません。
ちょっと残念ですが、天気は良さそうなので朝陽が川面を金色~オレンジ色に染めるのを待つ事にしました。


2


3


4  7:08  いきなり・・・


他の白鳥達はまだ寝ぼけた?顔していたんだけどこの一羽だけ妙に飛び立つぞーサインを出し始めいきなり一羽だけで飛び立っていきました。
まだ川面は金色に輝き始めた所でとっても奇麗でした。

5  


6


他の白鳥達はこんな感じで『寒い!』と言っていたかは分かりませんがまだじっとしていました。

さてここからはスローシャッターの練習です。
今回50~60羽程しかいなかったので多くの練習はできませんでした。
まだまだ駄目ですね。
飛び立つ時からピント合わせてないと・・・
ああ下手だなあ・・・

7  スローシャッターの練習


8   スローシャッターの練習


9  スローシャッターの練習


10  スローシャッターの練習


なんと今回は白鳥さん達は川上→川下にほとんどが飛び始めました。
今までは川下→川上に飛んでいたので、僕のポジションはこの川下→川上を撮るポジションだったんです。
また通常水門の白鳥は川下に来てから川上に飛ぶパターンが多かったのに今回は水門からいきなり川下に飛び始めました。
風はほぼ無風状態です。
読めませんでした。
ショック・・・
僕の横には1Dxにヨンニッパ付けた方が陣取られてるんですよ・・・

11


朝陽を背に浴びて白鳥達が飛び始めました。
水しぶきが光ります。

12  飛び立ち1


13  飛び立ち2


14  飛び立ち3


15  飛び立ち4


16   飛べた~


17


18


19


20  北帰行の練習?


21  


22   


23


いきなり白鳥達が我々のいる方向目指して飛び始めました。
この角度で飛ぶと迫力があります。
隣のおじさんの1Dxは機関銃の様に鳴り響いてました。

24



今日は朝靄こそ出ませんでしたが、天気に恵まれ、川面も金色~オレンジ色に染まり幻想的な景色を堪能する事が出来ました。
しかしこれだけ暖かくなってくると白鳥達の北帰行も近いのでしょうか。
あと一回位は白鳥に会いに行きたいと思っています。

今回は前回の反省のポイントを書き出し、それらを改善するべくいろんな点を検証しながら撮ってみたんですがなかなか思うようには行きませんでした。
特にスローシャッターはまだまだへたっぴですからもっと練習しないと駄目ですね。



さて本日(2月20日土曜日)もどうやら曇から雨の様ですね。
最近ホント土曜日は晴れないですね。
こんな天気の悪い日は例のごとく家族奉仕dayです。
家族でショッピングと食事に行ってきます!


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の機材  1枚目   Df+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
         それ以外 D810+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
Posted at 2016/02/20 01:31:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年02月12日 イイね!

都会の夜(世界貿易センター、晴海客船ターミナル)


2月11日の事になります。

最近週末と言うと天気は曇から雨。
特に土曜日は天気が良くないですね。
仕事中は天気が良くって、土曜日になると・・・

どうしちゃったんでしょうか?
僕は土曜日が天気悪いと、テンションがダダ落ちです。
しかしそんな日はここぞとばかり家族孝行します(笑)
晴れた日に撮影に行けるようにとです。
しかしながらこの所悶々とした日々を送っていました。

そして今度の週末2月13日、14日も天気は悪いとの事。
所が今週は2月11日は建国記念日で休みなんです。
しかもピーカンの天気予報です。
これは行くしかないでしょう!

と言う事で早朝から2か所に行ってきました。
まず行ったのは4時に起きて川島の白鳥に会いに行ってきました。
(川島の白鳥は次回のブログと言う事で)
そして昼には一度家に戻って車を置いて電車で次のポイントへ出かけるのでした。
だって久しぶりの休日晴天ですから一日を有意義に使わなくっちゃです!

久し振りに都会の夜景を撮りたくなったんです。
今回いろいろ迷ったんですが、とりあえず世界貿易センタービルに行く事にしました。
15時30分過ぎに展望スペースに到着。
16時過ぎには展望スペースの西側の窓にはほぼ2人づつほぼ満席になりました。

さあ今日はどんな景色が待っていたでしょうか?
                       
1  西側  (東京タワー、富士山、六本木ヒルズ方面)


天気は良かったんですが・・・
西の空はもやっています。
うっすらとかすんでいますね。
ちょっと残念。
所が・・・
太陽が沈むとなんと富士山のシルエットが見えてきました。
ラッキー!

2


3


4


だんだん都会の灯も点き始め奇麗な夜景の始まりです。
毎年一回ぐらいここ世界貿易センタービルに来ていますが、ここでは初めて富士山を拝むことが出来ました。

5


6   魚眼にて


7  北西側  (新宿方面)


8 北東側  (汐留方面)


9  東側を魚眼で  (晴海埠頭、お台場方面)


10


日没後約1時間夜景を堪能しまた。
その後大門駅から地下鉄で勝どき駅まで行き次は晴海客船ターミナルへ行く事にしました。


11  晴海客船ターミナル


12


何やら撮影をしています。
5人組のミュージシャンのプロモーションビデオを撮っている様でした。
そこにいた方に撮影していて良いか伺うとビデオに入り込まなければ全くOK。
それよりもこちらの方がすみませんとの事。
このオブジェへの照明はビデオ用に自分達が投影してるものなので、今のうちに早く撮った方がいいですよ。
と言われこちらも恐縮。

『この5人組誰だったんだろう?』
聞くに失礼になると思い聞けない自分でした(笑)
いや~最近の歌手は全く分かりません・・・

13


14


15


16


17


本当はもう一か所回る予定にしていたが早朝4時から遊んでいたのでちょっと疲れが・・・
ここで今日は終了にする事にしました。
電車の中は爆睡で自分の降りる駅で飛び起きました。
人間って不思議ですよね。
きちんと自分の降りる駅で目が覚めるのですから・・・

今日は久し振りに都会の夜景を撮りに行きました。
やっぱり奇麗だ。
国際貿易センタービルから富士山も拝めた。
晴海客船ターミナルではこの日限りのオブジェへのライトアップも拝めたしラッキーな一日でした。

何よりこの時期は空気も澄んでいて見晴らしが効き、また日の入りが早く夜景撮影には持って来いの時期ですよね。
都会の夜景の美しさを再度認識した一日でした。

そして久しぶりの休日の晴れ間。
4時30分から23時まで思う存分撮影に没頭出来た一日でした。
これでモンモン、モヤモヤも吹き飛びました!


本日も最後までご覧頂きありがとうございました。

本日の撮影機材  D810
            Ai AF Fisheye16 f2.8D 
            AF-S 14-24   f2.8G ED
            AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
            AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/02/12 18:43:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

埼玉(川島)の白鳥



先日は安曇野に白鳥を撮影に行きました。
北アルプスをバックに飛ぶ白鳥はやはり御宝田遊水地ならではのロケーションです。
しかしなかなか毎週安曇野までは行けません。
そこで家から25㎞の所にある川島町の白鳥の飛来地へ行ってきました。

早朝なら約40分で到着出来る所です。
5:30に現地に到着しましたが流石に一番乗りでした。



それでは6:00前から撮影開始です。

今年は暖冬で川島の白鳥はなかなかその数が増えません。
10数羽から増えたり減ったり・・・
さあ今日はどうだったでしょうか?
                          
いつもの様に河原の景色から撮影開始です。
まだまん丸のお月様が出ています。
ここは景色が良いのですが・・・
送電線が遠くに見えるんです。
ちょっと送電線が邪魔ですが白鳥撮影の前に景色を数枚パチリと・・・

1


2


パッと見ると白鳥の数は20数羽しかいません。
やはり暖冬の影響ですね・・・
朝6時の気温は-2℃。
朝靄が出てきました。
そして奇麗な朝陽も顔をのぞかせました。

3


ここ川島は日の出前から日の出後まで長時間、川が黄金色に輝きます。
(この日は6:36~7:58位まで)
ちなみに本日の日の出時間は6:47でした。
川面が黄金色に輝き白鳥がより奇麗に見えます。

4


5


6


7


8


9


10


ここの白鳥はなかなか飛び立ちません。
そうこうしているうち何処からともなく10羽くらいの群れが数回降りてきました。
そして降りてくると縄張り争いの喧嘩をするのでした。
かれこれトータル60羽くらいになったでしょうか・・・

11


8:30過ぎにようやく飛び始めました。
しかし・・・
一気に10羽位ずつ飛び立ちます。
団子状態で飛んでいきます・・・
約20~30分に一度10羽ぐらいづつ飛んでいきます。

12


13


14


15


16


結局10時前に一気に15羽ぐらい飛び立ち本日は終了となりました。
今日はスローシャッターや多重露出など練習をする予定でしたが・・・
あまりの団子状態にブログにアップ出来る様なものはありませんでした。
スローシャッターはもっと練習しないと駄目ですね。

さて今日は6時前から10時まで川島の白鳥を撮影しました。
ここは天気が良ければ川面が金色に輝きとても奇麗です。
送電線がありちょっと難ありですが、充分冬の使者の白鳥撮影を楽しむ事が出来ました。


最後までご覧頂きありがとうございました。

本日の機材  1-3 Df+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
4-16 D810+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
Posted at 2016/01/24 19:43:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

F11安曇野白鳥撮影オフ



1月10日の事になります。


本日はF11のてつげたさん幹事の下安曇野の白鳥撮影オフに行ってきました。
当日はF11のメンバーはじめ12人が集まっての撮影オフです。
ちょっとプレッシャーを感じながらも実家の長野市に前泊して行ってまいりました。



本日の参加メンバー(参加表明順)は・・・

てつげたさん(幹事)
チョコくっきーさん
syuppoさん
senbonzakuraさん
鷹山さん
nasubiさん
Cross☆さん、奥様
アキニゴさん
naomichi3120さん
かず@SPEEDBIRDさん
Tenkinzoku@K(自分)

の12名でした。


天気は?
白鳥の数は?
それ以上に動くものが苦手な自分が今年はぶっつけ本番です。
しかもAF-S 200-500 f5.6E ED VRが初めての実戦です・・・
などなど心配事が沢山ありましたがどうだったでしょうか?
                     
実家の長野市を2:30に出発して途中途中で北アルプスと星空を撮りながら現地に向かう予定でした。
所が長峰山展望台など冬季閉鎖で登る事が出来ませんでした。
仕方なく3:45に御宝田遊水地に着くと・・・
流石に5:50集合ですから誰もいません。
仕方なく御宝田遊水地の駐車場から見える景色と星空を撮って皆を待ちました。
意外にこんな街中でも星が奇麗に瞬いており、河川敷の木を入れた星撮りは結構楽しかったです。

1   Df +AF-S 14-24  f2.8G ED      f3.2  15s   ISO 2000


2    Df +AF-S 14-24  f2.8G ED    f2.8    15s    ISO 2000


5:50には幹事のてつげたさん以下全員が集合し、自己紹介の後早速撮影開始です。
今年は暖冬の影響で白鳥がなかなか南下してきません。
安曇野には例年なら何百羽も来るのですが、今年は御宝田遊水地約50羽、白鳥池に約50羽の白鳥しかいませんでした。
おのずとプレッシャーがかかります。

3


日の出前の6:30頃から白鳥達は今にも飛び立つ勢いです。
AF-S 200-500 f5.6E ED VRをクロップして750㎜で最初使い始めたんですが・・・
初めての実戦で、しかも今回手持ちで撮ったので重かったです。
結果最初は白鳥の動きについて行けず・・・
当日700枚撮ったんですが、最初の50枚位はピントがブレたり、白鳥がレンズから切れたりの連続でした。
いや~最初は焦りました。

4


日の出時間の7時前から常念岳が赤く染まり始めました。
これは奇麗です。
白鳥達は飛び立つと右と左にUターンします。
左にUターンすると薄くピンクに染まった常念岳方向に飛ぶ姿が撮れます。
そうここ御宝田遊水地ならではの北アルプスバックに白鳥が飛ぶ様子を抑える事が出来るんです。

5


ピンク色に染まった水面を駆け抜ける白鳥。

6


7


8


9


しかし約50羽の白鳥はあっという間に飛び立ってしまいました。
そこで次は白鳥湖に移動しました。
ここは先程の御宝田遊水地とは違って白鳥たちはまったりとくつろぎ、あまり飛び立つ感じではありませんでした。

10


11


12


13


14


15


16


17


9時過ぎには撮影を終え、近くのファミレスでモーニングを食べながら交友を深めました。
いつもの方、初めての方とのこのひと時も楽しいですね。
本日の反省~撮影ポイント~最新カメラ機材の話まで・・・
勿論噂のD5やD500 の話も盛り上がりました。

今回はてつげたさん幹事の下、晴天の中、楽しく撮影する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
晴れて北アルプスが見え、おまけに朝焼けまで出ましたから・・・
もうてつげたさん『晴れ男』に変身です。

参加された皆さんお世話になりました。
また是非次の機会にお会いしましょう!


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材
1,2              Df +AF-S 14-24   f2.8G ED
それ以外        D810+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
Posted at 2016/01/11 10:48:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年01月06日 イイね!

若葉マークの次女の運転で実家にGO ! (善光寺~地獄谷野猿公苑)




12月30日~1月2日の事になります。


年末年始の休暇を利用して実家のある長野市に帰っていました。
今年は長女が仕事なのでカミさんと次女の3人での帰省となりました。
今回の帰省には重大なミッションが課せられていました。
それは・・・

≪12月30日≫
次女19歳が12月28日に自動車免許を取得したんです。
これで我が家の免許取得率は100%になったんです。
でも・・・
カミさんと長女はペーパー免許です。
二人とも口々に「あんな大きな車は乗れないよ…」です。
所が次女はおじいちゃんパジェロの運転に興味津々です。

そこで今回は次女に『車の運転の楽しさを教える』
事にしました。
勿論保険条件を変更し運転させました。
そうそう若葉マークをフロント1枚リアに3枚付けて走りました。                    



流石に車庫の出し入れは車幅2mの感覚が無いので僕が出し入れし、センターラインのある道を運転させました。
家を出てからすぐの所から東松山インターまで下道を走り高速へ。
意外に落ち着いた運転です。
途中で疲れたか?って聞いても運転が楽しい様で30日は下道から高速を100㎞走りました。
助手席に乗って指図しながらでしたが、娘も運転が楽しかった様です。
なんとか実家に無事帰る事が出来ました。



≪元旦≫

元旦は善光寺に初詣に行きました。
2016年も去年と同様に良い年になって欲しいですね!
10時前に到着したころはまだ空いていましたが、お参りを済ませお土産屋を覗いている頃になると凄い混雑に・・・
参拝規制がかかっていました。

1


2


3


4


5


6


7


≪1月2日≫
当初12月30日に行く予定だった山ノ内町の地獄谷野猿公苑に寄ってから埼玉に帰る事にしました。
20数年ぶりに行きました。
今年の干支だから行かないとですよね。
とにかく外人さんをはじめ観光の方が多かったです。

8


9


猿が沢山温泉に入っていると思いきや・・・
殆どの猿が温泉には入っていません。
そして丁度餌まきの時間に当たってしまったので、猿たちは常に餌をムシャムシャ・・・
おまけに30分位でカミさんと子供が「もう帰ろう!」と言い始める始末です。
結局沢山の猿が温泉につかってゆったりまったりと気持ち良さそうにしている写真はあまり撮れませんでした。

10


11


12


13


14


そんな時一匹の猿が母親猿にこんなお願いを・・・
「ポリポリ・・・」「あの~」
15


「今度3月に新しいカメラが出るんだけど・・・」
「お願い!」

16


「なんだ、欲しいのか!」
17


「は~い!」
18


と言ったかどうかは・・・(爆)

さてその後中野市内から佐久までの80㎞を次女に運転させて、大大渋滞の中帰ってきました。
結局次女はこの帰省で約200㎞運転しました。
聞くと「楽しい」との事でミッション完了です。
ちょっと心配でしたが何とか無事に帰って来る事が出来ました。

実家に帰ってまったり、ゆったりと過ごした正月でした。
さあ2016年もスタートです。
良い年にしたいですね。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。


本日の撮影機材    Df + AF-S 24-70  f2.8E ED VR
                     AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

現像          5以外:SILKYPIX® Developer Studio Pro 7
             5: Adobe Photoshop Lightroom 5.7
Posted at 2016/01/06 19:58:55 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation