今日からお盆休みです!
しかし台風の影響であいにくの天気ですね!
しかも風が強いです。
そんな今日は大学の同級会が白金の大学であります。
でもD810の初撮りもしたいと言う事で・・・
恵比寿ガーデンプレイスにちょっとだけ寄り道をして同級会に行きました。
僕が大学生の頃はこの辺はビール工場でした。
そしてこの界隈は学生対象のアパート、寮が多くありましたが、綺麗な街になりましたネ!
初めてのD810の感想は・・・
◎D800 に比べてグリップがよい。
◎シャッター振動が少なくなりました。
◎グループAFも使ってみましたが早く確実です。
◎絵作りの違いを実感しました。
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮

⑯

さて1時間ぐらい写真を撮ってから大学へ向かいます。
恵比寿ガーデンプレイスから昔懐かしいバス通りに出ててくてくと歩きます。
学生時代テスト対策の為コピーをしまくったカメラ屋さん。
一軒屋のカメラ屋さんはマンションの一階に新築されていましたが、今でも健在でした。
でも大学を正面に見た時・・・
もう僕らが居た頃とは全く違う建物になっていました。
それもそのはず。
大学を出てもう28年目ですから・・・
そう28年振りに会う友達も沢山いました。
今まで仲間内の集まりはありましたが、こんな規模の同級会は初めてでした。
僕の大学は女性が多かったんですが・・・
28年振りに会っても皆変わっていませんね。
一緒に実習をしたペアーの子も28年振りに会いました。
あんあ話
こんな話・・・
やっぱり学生時代に共に苦労した仲間はイイデスネ!
学生時代にトリップしました。
意外に近くに多くの友達が住んでいたりして。
また連絡取り合って会う事になりました。
そして来年もやろうと言う事でお開きです。
さて明日は実家に帰ります。
思いっきりD810 試せたらと思っています。
本日の機材 D810+AF-S 24-70 f 2.8 ED
なので・・・
ここ最近全く撮影に行けてません。
そんな中、7月13日に新宿のニコンへ行って、新発売されるD810 を弄って来たのはまだ記憶に新しい所です。
しかしこれがいけません。
なんとかD800のままで行こうという反面、これはいいかも・・・
と言う気持ちがフツフツと湧いて来ていました。
そしてみん友さんのD810のインプレッションを聞くに付け、これは単なるD800のマイナーチェンジというより、フルモデルチェンジに近い。
どこがすごいかって・・・
◎機構(シャッター)ブレ対策の強化
◎D4s譲りのピント機構
◎新センサーの搭載(EXPEED 4 ISO64~12800)
◎ライブビューの時のピントが分かり易い
◎絵作りの違い
◎電子先幕シャッターの採用
◎ローパスフィルターレス
・・・
そこで
昨日いつも行く都内のお店に意気揚々と行って来ました。
所が・・・
物が無い・・・
3週間待ちとの事です。
それじゃあ来週、実家に帰った時に使えません。
と言った所で昨日は諦めて帰ってきました。
今日は通常の仕事です。
なんの気なしに仕事の合間に大宮のビックカメラに行くと在庫があるじゃあないですか。
もう即買でした。


22時過ぎに家に帰ってきて・・・
自分の部屋でワクワクしながら箱を開け・・・
ストラップを付けていると・・・
いきなりカミさんが入ってきました。
ただ、押し入れにモノを置いて出て行きました(滝汗)
女性の感?
でも何も言われませんでした(滝汗)
今まであるカメラをいじっていると思われたのか?
(全く新しいカメラだと思わなかったのか?)
はたまた
またかと呆れられたのか・・・
???です。
さて只今充電中です。
これからはD810 とDfとの2台体制です。
どんな写りをするか今から楽しみです。
昨日は池袋で夜中過ぎまでお仕事でした。
帰ってきてから早く寝れば良いのに撮りためたビデオを見て・・・
今朝は起きたら10:30をまわっていました。
しまった・・・
とても何処かへ撮影に行く気にもなれずネットを徘徊。
さて15時過ぎ家を出発です。
暑いので外での撮影を諦めてまずは新宿のニコンへ7月17日新発売予定のD810を触りに行く事に。

実際シャッターを切った感じはD800がバシャー!!!
って感じに対してD810 はパシャ!
と言った感じで明らかに違いました。
僕はD800で充分満足ですから今回は買い換えません。
という事にしておきましょう(笑)
さて今日は暑いので都庁(北館)の展望台へ行く事にしました。
ここはクーラー効いていますから涼しいです。
ここはネットで東京の夜景と引くと必ず出てくる有名なスポットです。


















そそくさと展望台を出て都庁舎の前〜新宿駅までちょっと夜景を撮りながら帰る事にしました。
そんなこんなで今日は暑い一日でしたが、冷房の効いた展望台で写真を撮らせてもらい楽しい一日(半日?)でした。
<撮影メモ>都庁北展望室
撮影機材
Df+AF-S 16-35 f 4G ED VR
Df+AF-S 24-70 f 2.8 ED
所が・・・
さて古代蓮はどうでしょうか・・・
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮

⑯

⑰

⑱

⑲

古代蓮(行田蓮)は満開の状態でした。
古代蓮の広大な池には多くの蓮の花が敷誇っていました。
ガイドさんの話によれば
○10万本の古代蓮
○10時頃までが見頃(それ以降は花が閉じてくる)
○花は4日咲いて寿命を迎える
との事でした。
この古代蓮の里には3年連続で来ていますが、見事な咲きっぷりでした。
また今までで一番混んでいたような気がします。
9時30過ぎには行田蓮の里を出たんですが、公園の周りは大渋滞になっていました。
早めの出発で正解だったようです。
※フォト蔵とのアクセス?が出来なくなりやっとのことでブログアップとなりました。
ちゃんと見れるでしょうか?
撮影機材
D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED
Df+AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
今回のブログは2014年上半期後半に撮った写真の数々です。
前回のブログ2014年上半期総集編(前編)と共にご覧頂ければ幸いです。
【中綱湖〜青木湖〜青鬼〜野平へ】5月3日
てつげたさん、masamasaさん、てつげたさんの弟さんの4人で白馬方面に撮影に。
中綱湖では湖面に映るオオヤマザクラが幻想的で綺麗でした。
また青鬼地区、野平地区の北アルプスを背景にした一本桜は見事でした。
① am4:30 中綱湖とオオヤマザクラ

② am5:35 朝日が出てきました

③

④ am6:36 中綱湖とオオヤマザクラ

⑤ 水田に映るオオヤマザクラ

⑥ 青木湖にて

⑦ 青鬼地区

⑧ 野平地区

⑨ 野平地区

⑩ 野平地区

【大宮花の丘公園へ】 5月17日
家から近くの花の丘公園へポピーを撮りに行って来ました。
群生したポピーが咲く様は凄かったです。
⑪

⑫

⑬

【富士山へ】 5月24日
芝桜と富士山を撮りたくて仕事から帰ってすぐ用意し出発。
ラッキーな事に天気も良く富士山が綺麗に見えました。
新倉浅間寺〜本栖湖リゾート芝桜〜白糸の滝〜精進湖〜西湖〜河口湖〜天下茶屋と様々な所で富士山を拝みました。
気がつけば殆ど寝ずの充実した24時間でした。
⑭ 新倉浅間寺公園にて am3:58

⑮ 新倉浅間寺公園にて am4:45

⑯ 新倉浅間寺公園にて am4:34

⑰ 新倉浅間寺公園にて am5:12

⑱ 本栖湖リゾート芝桜会場 am6:24
⑲ 本栖湖リゾート芝桜会場

⑳ 本栖湖リゾート芝桜会場

㉑ 音止めの滝

㉒ 白糸の滝

㉓ 白糸の滝

㉔ 白糸の滝

㉕ 精進湖にて

㉖ 精進湖にて

㉗ 河口湖にて

㉘ 天下茶屋にて am19:19

㉙ 天下茶屋にて am20:06 街の灯りが雲海に反射して幻想的な景色に

【隅田川の夜景】5月31日
都会の夜景を撮りたくなり門前仲町へ。
そう今年の冬のリベンジです。
㉚
㉛

㉜

㉝

㉞
【小石川後楽園〜国際貿易センタービルの夜景】6月1日
小石川後楽園で花菖蒲が満開との事で行って来ました。
またその帰りにはワールドカップに合わせて東京タワーがサムライブルーになるとの事で東京タワーの夜景を撮りに出かけました。
㉟ 小石川後楽園
㊱ 小石川後楽園の花菖蒲

㊲ 国際貿易センタービル 西側

㊳ 国際貿易センタービル 西側

㊴ 国際貿易センタービル 北側

㊵ 国際貿易センタービル 東側

【権現堂の紫陽花】6月21日
おじさんの休日の朝は早いと言う事で、11時からのカミさんの買い物前にちょっと出かけてきました。
紫陽花、白のアナベルが群生する様は圧巻でした。
㊶

㊷

㊸

㊹

㊺

2014年上半期総集編(後編)もこれで終了です。
四季折々、自然あふれる場所〜都会の景色等いろんな所に行きました。
さて2014年下期はどんな所に写真を撮りに行きましょうか?
今からワクワクしています。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
《撮影機材》
D800、Df
AF-S 24-70 f 2.8 ED
AF-S 70-200 f 2.8
G ED VR Ⅱ
AF-S VR Micro 105
f 2.8G IF-ED
AF-S 16-35 f 4G ED VR
|
2017年上半期総集編(1月~3月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:28:10 |
|
|
2017年上半期総集編(4月~6月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:26:47 |
![]() |
三菱 パジェロ パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ... |
![]() |
ホンダ NSR250R RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ... |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |