• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
あけましておめでとう
ございます。
今年もどうぞ宜しく
お願い申し上げます。

いよいよ2019年の幕開けです。
今年はどんな一年になるでしょうか・・・

毎年同じ様な事を書いていますが・・・
僕は休日を思いっきり楽しむ事が出来るので、仕事が頑張れる。
仕事を頑張るから休日が楽しいと思っています。
なのでガンガン休日は趣味の写真撮影に行きたいと思います。

(Mt FUJI  2018年8月2日撮影)
alt
                             
そして下のピンバッジは2018年に行った山のピンバッジです。
(美ヶ原、筑波山、霧ヶ峰、燕岳、立山、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍岳、
涸沢、浅間山、谷川岳、ダイヤモンドヘッド)
去年は会社の行事等であまり山には行けなかったのでもう少し山に行きたいなと思っています。
山から見る絶景を、夕景・星景・朝景を楽しみたいと思います。
僕は高所恐怖症があるので凄い険しい山は行けませんが自分なりに今年はステップアップしていきたいと思います。

そしてもう一つは動くモノをもっと極めたいと思っています。
風景専門の自分は動くモノ苦手ですから・・・
動く被写体をもっと上手くなれる一年にしたいです。

alt

さてここで皆さんにご2つ報告があります。
その①
僕はハンドルネームにある様に転勤族なんです。
そして僕の会社は1月から新しい期になります。
今まで東京都港区→大阪市→長野市→京都市→郡山市→さいたま市
と転勤してきました。
そしてこの2019年の勤務地が決まりました!
今年もさいたま市勤務になりました。
12年目になります。
普通5~6年で転勤になりますから超ロングランになります。
その②
前回のブログでのflickr問題です。
今の最良はflickr proと考え移行しました。
写真画質でのブログが引き続き可能になります。
またこれで過去のブログの写真が消える事も無くなります。

さあ僕の2019年の手帳の土日の欄は既に行きたい所のベストなシーズンがびっしりと書き込まれています。
今年もガンガンと行きまくります。
宜しければご一緒是非お願いいたします。

こんな自分ですが・・・
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。




Posted at 2019/01/01 00:00:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月19日 イイね!

ドイツ研修(イタリア・べネチア編)

ドイツ研修(イタリア・べネチア編)僕の会社はドイツが本社の会社です。
9月7日~14日までドイツ本社に研修に行ってきました。
その時のドイツ編についてはこちらをご覧ください。

さて本社の研修が終わった後観光でイタリアのヴェネチアに寄ってきました。
今回はそのヴェネチア編をお送りします。



写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
なおすべての写真は三脚を使わず団体行動の中走って立ち止まり撮ったスナップです。
多少のブレ等はお許しください。


太陽が昇る前バスでホテルを出発です。
ヴェネチアの街中は車両進入禁止なので船に乗り換えます。
1はヴェネチアまでの船乗り場です。
朝陽が印象的になるように撮ってみました!

1     船乗り場
alt

2
alt

船で20分位の距離です。
途中のサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会が印象的です。
望遠で撮るとオレンジ一色です。

3     水上バスより
alt

4     サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会
alt

ヴェネチアに到着です。
東の方向は太陽が昇っていい感じです。
写真に没頭して皆から遅れないようにしなければ・・・

5
alt

6
alt

7     ドゥカーレ宮殿
alt

8
alt

9
alt

10
alt

皆から遅れないようにって言ってるのに・・・
写真撮っていたら・・・
ワー置いて行かないで!!!

11
alt

12
alt

まだ朝が早いので観光客はほとんどいません。
10時過ぎるとこの辺りは人で埋め尽くされるのでした。

13     鐘楼
alt

14     ドゥカーレ宮殿とサン・マルコ寺院
alt

15     ドゥカーレ宮殿
alt

16     ドゥカーレ宮殿
alt

17     サン・マルコ寺院
alt

18     サン・マルコ寺院
alt

ここでゴンドラに乗りました。
水路を巡るゴンドラはヴェネチアならですね。
これぞヴェネチアって感じでした。

19     ゴンドラに乗って・・・
alt

20
alt

21
alt

22
alt

ゴンドラまでは22人全員での行動でしたがその後は自由行動です。
7人位でヴェネチアの街中を歩きます。
昼を食べたり、観光したり、お土産屋を回ったり・・・
研修から解放された感じです。

23
alt

カミさんや子供たちに頼まれたお土産を買った後・・・
リアルト橋まで行きます。
ここもヴェネチアならではの景色ですね。

24     リアルト橋からの運河の眺め alt

25     リアルト橋
alt

26
alt

27     リアルト橋をくぐる船
alt

28     サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会
alt

特に女性陣はショッピングに余念がなかったですね。
なので途中は時間を決め待ち合わせして効率的にベネチアを楽しみました。
16時には鐘楼前に集まり8ユーロ出して登ってみました。
ここからの眺めは2年前カミさんと見て奇麗だったので絶対もう一度見たいと思っていました。
レンガのオレンジ色の外壁の街並みがイタリアって感じですね。
またサン・マルコ寺院の玉ねぎの様な屋根も印象的です。

29     13の鐘楼からの眺め
alt

イタリアと言えばジェラート・・・
鐘楼に登った後は数人でジェラートを頂きます。
本場のジェラートは美味かったです!
そして日が傾く黄昏時間になってきました。
他の皆はまたショッピングに行くとの事で僕はここから一人で撮影タイムです。
太陽の角度観ていたら先ほど行ったリアルト橋の上から太陽が狙えそうだったので急いで行ってみました。
リアルト橋からの運河も黄昏色に色付いてイイ感じです。

30     リアルト橋からの運河
alt

31
alt

32
alt

夕食の集合時間までに時間が無いので先を急ぎます。
鐘楼からの夕陽を見たいので急いで戻ります。
所が・・・
焦っていたのでちょっと道に迷ってしまいました。
そんな時って汗が噴き出すんですね。
ヴェネチアの街自体は狭い所なので何とか鐘楼にたどり着き再度8ユーロ払って鐘楼に登りました。
鐘楼で撮影できる時間は15分。
急いで数枚撮ります。
鐘楼からの眺めは青空も良いのですが・・・
やっぱり日が傾いてからの黄昏時は格別ですね。
本当はもっと暗くなるまで撮りたかったんですが夕食の集合時間があるので仕方なく集合場所に戻ったのでした。

33     鐘楼からの夕景
alt

34
alt

35
alt

36
alt

37
alt

38
alt

ヴェネチアでの夕食です。
エビやリゾットが滅茶苦茶美味かったです。

alt

     iphoneにて撮影
alt
さてまた船に乗って帰りましょう!
と言う事で船乗り場まで歩くんですが景色がイイ!
ここからの写真はも三脚を使わず団体行動の中走って立ち止まり撮った写真です。
多少のブレ等はお許しください。
本当は三脚立ててじっくり撮りたい所ですが・・・
仕方なくiso6400まで上げてヴェネチアの夜景を撮ってみました。

39
alt

40
alt

41     ピントが超甘いけど雰囲気で見てください・・・
alt

42
alt

43
alt

44
alt

45
alt

こうしてヴェネチアの観光&研修は終わったのでした。
翌日朝の飛行機でフランクフルト国際空港経由で関西国際空港に帰ってきました。

当初D850(いつものカメラ)持って行こうか迷いましたが・・・
やっぱり持って行って良かったかな。

今回台風の影響で当初出発予定の関西国際空港が2日前に閉鎖になったり、いきなりドイツでパスポート盗まれたり、バスが故障してしまったりとハプニング連続の研修でしたが・・・
全て結果オーライで全工程を終了することが出来ました。
あっという間の研修旅行でした。
あくまで研修なんですが・・・
とっても楽しい研修旅行でした(笑)


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


今回の機材  Ð850+24-120 f4  or  16-35 f4

Posted at 2018/10/22 20:30:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月07日 イイね!

行く年くる年(厚木基地、野猿公苑、善光寺詣)

行く年くる年(厚木基地、野猿公苑、善光寺詣)


皆さん今年の年末年始のお休みはいかがでしたか?
そんなお休みを振り返ってみたいと思います。






alt

そうそう・・・

年末に家のデスクトップパソコンに増備でノート4Kパソコンを導入しました。

OMEN by HP 15-ax200 パフォーマンスモデルです。

モデル末期でかなりのお買い得になったので増備です。

D850の一枚50MBを超えるRAW画像の現像もサクサクです。

また4Kなのでかなり画面が奇麗で満足です。

これで自宅以外でも現像&ネット環境が整いました。


【12月28日】
有休を頂いて厚木基地へ行ってきました。
みん友のMuryaさんが北九州からいらっしゃるとの事。
また厚木基地通のトモ@???さんにご案内頂けるとの事です。
お二人とも戦闘機の師匠ですので初めてお会い出来る事をとっても楽しみにしていました。

まずは小高い公園から富士山と戦闘機を狙います・・・
公園にはトモ@???さんの知り合いの方が多くいらっしゃり情報交換です。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)



1
alt

2
alt

軍用ヘリSH-60 シーホークが飛びます。

なかなか富士山と上手く重なりません・・・

そしてここは思ったよりはるかに狭いポイントなんです。
シーホークはstop&goをしながら何度も飛び立ちますが戦闘機が来ません(汗)
本来は29日まで戦闘機が飛ぶ予定だったんですが・・・
急遽予定が変更になり今日は飛ばないとの事でした。
ちょっと残念でしたが軍用ヘリ撮影に変更です。

コンビニで昼を済ませた後基地の近くから改めて撮り始めました。

3
alt

4     SH-60 シーホーク
alt


これでssは1/160なんですがこれ以上のスローssだと僕はブレブレです。

それに比べMuryaさんはきちんとテールローターが一周しています。

いったいssどれ位で撮っていたんだろう・・・

流石です・・・


5     月とセスナ機
alt

6
alt

7
alt

8     P1哨戒機    
alt


このP1哨戒機を撮って本日の撮影は終了です。

この後お疲れ様会をする為一旦Muryaさんの宿泊ホテルまで戻りました。


9     お疲れ様会
alt

10
alt


せっかくの厚木なのでB級グルメで有名なシロコロ等を頂きながらのお疲れ様会です。

まずはMuryaさん、トモ@???さんにお会い出来た事に乾杯です。
そして一日案内頂いたトモ@???さん遠くからお越し頂いたMuryaさんありがとうございました。

戦闘機は撮れませんでしたがみん友さんにお会い出来とっても楽しい一日となりました。



【12月30日】

実家の長野市に帰省です。

朝7時にさいたま市を出ましたが東松山ICから高速に乗ったので心配だった渋滞もさほど無く長野に到着です。

早く着いたので今年も地獄谷野猿公苑に行く事にしました。

今年は去年に比べ雪がちょっと多かったです。

ここは上林温泉から2㎞の雪道を歩きます。

今回は軽アイゼンを持って行ったのでそれを付けて歩きます。

普通の方は野猿公苑の上林温泉口でレンタルもやっています。

足で踏み固められ凍った所など滑らないのでカメラを持っての歩きも楽ちんでした。


11
alt

12     お猿の電車
alt


まず目にしたのは温泉を輸送するポンプにお猿さんが乗っていました。

ホースが温泉で温かいのでお尻を載せているんです。

まるでお猿の電車ですね。


13
alt

14
alt


さあいよいよお猿さんの楽園です。

ドンドンと猿の数も増えてきました。

ここはヨーロッパ系?の外人の方が非常に多い気がします。


お猿さんが入る温泉はこんな感じで多くの人間に取り囲まれています。

こんな風に人が多くても猿は逃げません。

猿は人間に危害を加えることなく人のすぐ横を通り過ぎます。


15
alt

16
alt

17
alt

18     う~ん たまらん・・・   
alt

19
alt

20     そこそこ・・・
alt

21     いい感じ・・・
alt

22     キ・モ・チ・イ・イ・・・    alt


と言ったかどうかは?ですがとっても気持ち良さそうに温泉に入っていました。

また感心したのは一匹が毛づくろい?ノミ取り?して気持ち良くなると今度は逆になって同じ事を相手にもしてあげていたのは感心しました。

この後実家に帰り89歳の母とゆっくりまったりとした正月を過ごしました。


【1月1日】

元旦の朝を迎えました。

僕は毎年市内の善光寺に初詣に行くんです。

さあ皆さんも一緒に善光寺に行ってみましょう!

今年例年より少し空いていたかなと言った感じです。

まずは仁王門から山門に向けて歩きます。


23     参道からの山門
alt


写真の順番は変わりますがまずは本堂に参拝してから山門に登ってみました。

この山門からの眺めはなかなかです。


24     山門から仁王門方向(南)
alt

25     山門から善光寺本堂(北)
alt

26     善光寺本堂
alt

曇~雪が降るあいにくの天気でしたが善光寺に来ると気持ちが晴れます。

今年一年の家内安全、交通安全・・・

そしてあんな事もこんな事もお願いしちゃいました。

善光寺さんは懐が深いのでこんなお願い事も叶えてくださるといいな。

なんて思いながらの善光寺詣でした。


さて実家の長野市から4日15時に出てさいたま市に帰ってきました。

全く渋滞もなく快適なUターンになりました。


【1月6,7日】   

埼玉に帰って来てからは近くに白鳥を見に行ってきました。

ピン甘ですが一枚・・・

ブログが長くなりましたので白鳥さんは次回ブログと言う事で・・・


27
alt


そんな年末年始のお休みのブログでした。


さあ火曜日から仕事です。

休んだ分は頑張って仕事しなきゃですね!

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。



撮影機材

      厚木基地:D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR (+Teleconverter TC-14E III )

      野猿公苑:D850+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ+ Teleconverter TC-20E III

      善光寺詣:D850+AF-S 24-70 f2.8E ED VR

      白鳥      :D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III   


Posted at 2018/01/07 20:47:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月01日 イイね!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様どんなお正月をお迎えですか?
僕は実家の長野市に帰って来ています。
今年は次女が試験の為僕一人での帰省です。
久しぶりに89歳の母親と水入らずの正月迎えています。

今年は・・・
まず19年目のおじいちゃんパジェロをきちんと修理する。
そして今年もいろんな所に絶景撮影に行きたいです。
その為に年始早々ATオイル漏れ修理です。
(やっぱりATオイル垂れてきちゃいました)(涙)

また今年は登山&テント泊で去年以上にいろんな山に行ってみたいです。
レベルアップした山にも行きたいですが安全第一で山を楽しもうと思います。

そしてSNSの友達を大切にして楽しいみんカラにしていきたいですね。
そんなみん友さんと風景、山、戦闘機、旅客機とリアルな撮影オフ、登山オフも楽しみたいと思っています。

さあ2018年のスタートです!
毎年ながら僕の手帳には行きたい所のベストな時期が既に記入されています。
どんな年になるのか今からワクワクします。
こんな自分ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。



                         2017年4月富山県雨晴海岸にて撮影

Posted at 2018/01/01 00:00:29 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月06日 イイね!

若葉マークの次女の運転で実家にGO ! (善光寺~地獄谷野猿公苑)




12月30日~1月2日の事になります。


年末年始の休暇を利用して実家のある長野市に帰っていました。
今年は長女が仕事なのでカミさんと次女の3人での帰省となりました。
今回の帰省には重大なミッションが課せられていました。
それは・・・

≪12月30日≫
次女19歳が12月28日に自動車免許を取得したんです。
これで我が家の免許取得率は100%になったんです。
でも・・・
カミさんと長女はペーパー免許です。
二人とも口々に「あんな大きな車は乗れないよ…」です。
所が次女はおじいちゃんパジェロの運転に興味津々です。

そこで今回は次女に『車の運転の楽しさを教える』
事にしました。
勿論保険条件を変更し運転させました。
そうそう若葉マークをフロント1枚リアに3枚付けて走りました。                    



流石に車庫の出し入れは車幅2mの感覚が無いので僕が出し入れし、センターラインのある道を運転させました。
家を出てからすぐの所から東松山インターまで下道を走り高速へ。
意外に落ち着いた運転です。
途中で疲れたか?って聞いても運転が楽しい様で30日は下道から高速を100㎞走りました。
助手席に乗って指図しながらでしたが、娘も運転が楽しかった様です。
なんとか実家に無事帰る事が出来ました。



≪元旦≫

元旦は善光寺に初詣に行きました。
2016年も去年と同様に良い年になって欲しいですね!
10時前に到着したころはまだ空いていましたが、お参りを済ませお土産屋を覗いている頃になると凄い混雑に・・・
参拝規制がかかっていました。

1


2


3


4


5


6


7


≪1月2日≫
当初12月30日に行く予定だった山ノ内町の地獄谷野猿公苑に寄ってから埼玉に帰る事にしました。
20数年ぶりに行きました。
今年の干支だから行かないとですよね。
とにかく外人さんをはじめ観光の方が多かったです。

8


9


猿が沢山温泉に入っていると思いきや・・・
殆どの猿が温泉には入っていません。
そして丁度餌まきの時間に当たってしまったので、猿たちは常に餌をムシャムシャ・・・
おまけに30分位でカミさんと子供が「もう帰ろう!」と言い始める始末です。
結局沢山の猿が温泉につかってゆったりまったりと気持ち良さそうにしている写真はあまり撮れませんでした。

10


11


12


13


14


そんな時一匹の猿が母親猿にこんなお願いを・・・
「ポリポリ・・・」「あの~」
15


「今度3月に新しいカメラが出るんだけど・・・」
「お願い!」

16


「なんだ、欲しいのか!」
17


「は~い!」
18


と言ったかどうかは・・・(爆)

さてその後中野市内から佐久までの80㎞を次女に運転させて、大大渋滞の中帰ってきました。
結局次女はこの帰省で約200㎞運転しました。
聞くと「楽しい」との事でミッション完了です。
ちょっと心配でしたが何とか無事に帰って来る事が出来ました。

実家に帰ってまったり、ゆったりと過ごした正月でした。
さあ2016年もスタートです。
良い年にしたいですね。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。


本日の撮影機材    Df + AF-S 24-70  f2.8E ED VR
                     AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

現像          5以外:SILKYPIX® Developer Studio Pro 7
             5: Adobe Photoshop Lightroom 5.7
Posted at 2016/01/06 19:58:55 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation