• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

梅ケ瀬渓谷へ


23日日曜日の事になります。

本日はフォトクラブF11の撮影オフで梅ケ瀬渓谷に行ってきました。
海ほたるに5時集合でImpact!会長先導の下いざ出発です。
天気も心配でしたが予報は晴れ。
アクアラインから千葉県に入った途端の霧にはちょっとビックリでしたが、現地では全く問題なく撮影出来ました。

まだ真っ暗なうちにライトを照らし、皆長靴を履いての出発です。
ここは関東でも一番最後に楽しめる紅葉スポットとして有名な所です。
周りはまだ真っ暗なのではたして紅葉はしてるかな?なんて思いながら歩き始めました。

徐々に明るくなるにつれ山の紅葉の赤、黄が見えてきました。
テンションが上がっていきます!
平坦な道を歩きながら写真を撮ります。



枚数はいつもながら多めですがご覧ください。






























僕はこのコースの最終ポイントの日高邸跡のカエデが見たくて急ぎました。
カエデだけの人が入らない写真が撮りたい・・・

ここのカエデはカエデの落ち葉のジュータンが有名なポイントとか・・・
まずはそれを撮りたい。
との思いで急ぎました。

10 日高邸跡のカエデ


11


12


13


14


日高亭跡のカエデ。
まだ落葉せず葉が残っていました。
本来なら18が落葉したジュータンのフォトポイントです。
落葉したジュータンのカエデも綺麗ですが、赤・黄・緑のグラデーションされたカエデも見事です。
またタイミング良く光芒がさしてきました。

15


16


17


光が渓谷にも差し始めます。
 
カエデは燃えるように赤くなりました。

18


19 


さあ日高邸跡のカエデに大満足し、今来た道を引き返します。

20


21


22


23


24


25


26


27


さて今回F11のメンバーさんとの撮影会と言う事でお題が課されていました。
 「渓谷で見つけた宝物」
困りました・・・
と言うのも日高邸跡のカエデで大満足して帰って来ちゃいました。
お題を考えながらいろいろと写真は撮っていたんですが・・・
でもいろいろ考えやっぱりこれにしました。

今回僕が一番見たかった日高邸跡のカエデです。
カエデに差し込める光芒がそこにいた皆を暖かく包んでくれました。
まるでそこに何かが舞い降りるかのような光景でした。
とっても暖かな光です。
この光芒は日高邸があった昔も、今も、そしてこれからも・・・

このカエデに降り注ぐ光芒が渓谷で見つけた宝物です。

28 


梅ケ瀬渓谷。
写真を撮る方にとってここは単なる紅葉ポイントではなく、落葉してからが本番であり足元を、水面をいかに切り取るかがポイントとなる渓谷との事です。
僕にはとっても難しかったです。
でもみなさんと一日楽しくしそしてとっても勉強になった一日でした。

今日は幹事の Impact !さんお世話になりありがとうございました。
そして一日ご一緒頂いた 鷹山さん、masamasa10さん、c-ponceさんそして遠くからてつげたさんありがとうございました。


最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影機材   D810            

         Ai AF Fisheye  16mm f2.8D 
         AF-S 16-35   f4G ED VR
         AF-S 24-70   f2.8 EDAF-S 24-70   
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2014/11/24 14:30:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年11月19日 イイね!

富士山と紅葉を見に(後半)



15日土曜日の事になりますが、富士山を見に山梨に行ってきました。
の後半です。

前半版はこちらです。
前半版では深夜3時から甘利山から甲府盆地の夜景と富士山を。
そして場所を河口湖に移し紅葉を楽しみました。

さて今回はその後半となります。
後半は河口湖桑崎~西湖~精進湖~夕暮れの河口湖~紅葉祭りのライトアップです。

                      
河口湖桑崎地区です。
ここは河口湖の中で最も紅葉が綺麗な所です。
しかし車が置きづらい・・・
路駐する方も多く大混雑です。
僕は勿論遠くの駐車場に入れ湖畔を散歩しながら現地に行きましたよ。
散策もまた気持ち良かったです。

① 河口湖桑崎








④  Fisheye  16mm f2.8D で・・・








⑦ 西湖にて


⑧  精進湖にて


さて精進湖まで来て・・・
やっぱり眠くなりました・・・
いつもの精進湖を眺めながら爆睡です。
45分の爆睡でチャージ完了。
運転席からの精進湖の眺めは最高です。

⑨  おじいちゃんパジェロと富士山


⑩ 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ(200mm)×1.5クロップ
  
   
       
   



当日の日の入りは16:20。
夕景は何処で撮ろうか悩みました。
5月に登った天下茶屋に行こうかとも思いましたが、甘利山ともかぶるし、夕方紅葉回廊に早く行きたいので、河口湖湖畔でススキと夕陽を撮る事にしました。

こんなに天気が良いのだから幻想的な夕陽が出るかな?
なんて思いましたが、淡々と日が暮れて行きました。
でも夕陽に輝くススキは綺麗でした。













さて河口湖でブルーアワーを見た後は紅葉回廊に行きました。
これが激混みです。
駐車場に入れず、1km程離れた駐車場に入れて戻りました。


ライトアップされた紅葉はとっても綺麗です。
でも・・・
回廊は激混み。
三脚を立てるスペースなど殆ど無く、小さく人のいない所でそっと撮りました。
あまりISOあげたくないので長時間露光と思いきや風が吹いています。
5s位で撮りましたのでちょっと風で葉っぱがぶれています。
雰囲気だけ見てください。













紅葉回廊を見て本日の撮影は終了です。
例年に比べると、紅葉はピークを過ぎていた感はありますが、それでもとっても綺麗な紅葉を見る事が出来ました。
また富士山周辺は全く雲が無く、甘利山からの初めての星と甲府盆地の街明かりと富士山も撮れて大満足な一日でした。


また初導入の Fisheye  16mm f2.8D はとっても面白い写りと、20年以上前に出たレンズですが十分満足できる写りでした。

結局金曜日23時出発~土曜日22時前帰宅まで45分睡眠で存分に富士山と紅葉を堪能しました。

ちなみに仕事日の月曜日は・・・グダグダでした(爆)




2回に分けての富士山と紅葉。
最後までありがとうございました。


撮影機材   D810            

         Ai AF Fisheye  16mm f2.8D 
         AF-S 16-35   f4G ED VR
         AF-S 24-70   f2.8 EDAF-S 24-70   
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
  
   
       
   












Posted at 2014/11/19 20:34:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年11月16日 イイね!

富士山と紅葉を見に(前半)


15日土曜日の事になりますが、富士山を見に山梨に行ってきました。


撮影枚数が多い為前半、後半の2回に分けてブログにupします。

14日仕事を終え風呂に入っていざ23時出発です。
圏央道から中央高速を走り午前2時に甘利山駐車場に到着です。

休む間もなく・・・・
まず撮影ポイントが全く分からない自分はまずポイントまで行って見る事に。
機材を背負い真っ暗な山道を歩きます。
地図の看板があったのでそれで場所を確かめながら・・・
所が地図に撮影ポイントなんて書いてある訳もなく・・・
暗い山の林道を45分あっち、こっちと歩きましたよ。
めっちゃ怖かったです。
獣?の鳴き声するし。
クマ鈴は付けていましたが、クマ笛を鳴らしながら歩きました。
おかしいな?と思って元の駐車場付近まで戻った時、人がいたのでその方に教えてもらって一件落着。
ああ・・・
良かった・・・

そこは駐車場から10分もかからない所でした。
3時前に撮影ポイントには既に5人位の方がいました。

さていよいよ3時から撮影開始です。
初めての星を含めた夜景の撮影開始です。
ネットで予習はしたんですがさあどうでしたでしょうか?                     


隣には東京からいらっしゃったと言う65歳のご夫婦。
ここまで迷った話や、写真の話など伺いながら明けて行く景色の写真を撮ります。

① 甘利山1670mからの富士山  3:02


今日の目的は勿論富士山と紅葉を撮るですが・・・
もう一つ先日ゲットしたFisheye  16mm  f2.8D を試す事でした。
(以下ちょっと多くFisheye を使った写真が出てきます)

この日は月が・・・
星は綺麗に映りません・・・
そしてFisheyeで月や太陽を撮ると放射状に撮れてしまうんですね。

② Fisheye  16mm  f2.8D 


しかし・・・
寒い!
気温は―4℃。
それは寒い訳だ・・・
親切なお隣さんからホカロンを4つ頂き、何とか撮影に専念出来ました。
1670mの山の寒さをなめていました・・・







⑤ j peg 撮って出し


6:23日の出です。
富士山の横から出る太陽。
ちょっと感動的でした。

所が・・・・
街にはうっすらと靄が・・・
雲海位になればそれはまた良かったんでが、結局このままでした。
薄い靄がすっきり晴れるのを待っている時間が無かったので・・・
甘利山にはまた行きたいです。

⑥-1


⑥-2


今回全てD810で撮ったんですが夜景はDfで撮った方が良かったかな。
って気がしました。




甘利山から一般道で河口湖畔へ!
雲一つない快晴です。

⑧  河口湖畔にて











⑫ Fisheye で・・・


























去年も同じ頃ここに来ましたが、今年は紅葉にはちょっと遅かったかな・・・
でも青空と富士山と紅葉がとっても綺麗です。

世界遺産の富士山は何処を切っても絵になりますね!
そして今回初めて使ったFisheyeは出来上がった写真が非日常的で面白いです。
まあコレばっかりでは仕方ないんですが、なかなか遊べそうなレンズです。

仕事を終えて仮眠を取らずに出発した割には元気です。
(この時点で一睡もせずです)
やっぱり楽しい、好きな事やっている時は眠くなりませんね。




さて後半では
河口湖桑崎~西湖~精進湖~夕暮れの河口湖~紅葉祭りのライトアップです。


撮影機材   D810            

         Ai AF Fisheye  16mm f2.8D 
         AF-S 16-35   f4G ED VR
         AF-S 24-70   f2.8 EDAF-S 24-70   
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
  
   
       
   













Posted at 2014/11/16 18:20:51 | コメント(20) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年11月03日 イイね!

国際フォーラム・お台場・東京駅の夜景


11月2日 日曜日の事になります。


みん友のてつげたさんが東京に来るとの事・・・
Nikonサービスセンターでカメラのメンテナンス+ウフフ?
との事でお会いする事になりました。

お昼ご飯はmasamasa10さんと3人で美味しい昼食を頂き、その後場所を変えてコーヒーを飲みながら今後の撮影やカメラの話を。
紅葉や蒸気機関車を撮りに行く話などで盛り上がりました。

masamasa10さんはお仕事でしたのでここでお別れです。
(美味しい昼食ご一緒頂きありがあとうございました)




さて
せっかくですから・・・
てつげたさんが行ってみたいと言う所に案内です。



国際フォーラム~お台場(夜景)~東京駅(夜景)に行く事に。
天気が悪いので室内&夜景撮りです。

 
(夜景は色温度ちょっと変えています)

 

                 

① 国際フォーラム (有楽町)

 



















⑧ 新橋駅から『ゆりかもめ』でお台場へ(レインボーブリッジ通過中)


天気予報は夕方から晴れるとか・・・
国際フォーラムから急いでお台場に移動です。
16:45の日の入り30分前に何とか到着するも・・・
全く天気は改善せず。
曇ったままでした。

⑨ お台場からレインボーブリッジを望む


⑩ お台場





























⑳ 東京駅


21


22


23


結構あっちへ、こっちへ・・・
いろいろ移動しました。

気が付けば昼食後何も食べずに21時前(大汗)
てつげたさんは大急ぎで新幹線に乗って帰られました。
すみませんでした・・・

でもなんとか行きたいと言われていた所を回る事が出来ました。
とっても楽しい撮影でした。
ありがとうございました。




本日の撮影機材 :Df
Nikon AF-S 24-70   f 2.8 ED
Nikon AF-S 16-35   f 4G ED VR
Posted at 2014/11/03 21:43:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年10月21日 イイね!

86歳の母親と八方尾根へ



10月12日日曜日の事になります。

11日の戸隠撮影オフに合わせて11日~13日の連休は実家の長野に帰っていました。
今回の目的は・・・
①ちょっとだけでも親孝行できればいいなあ
②思いっきり写真を撮りたいな。
の2点が主な目的でした。

そこで・・・
2年前も丁度同じ時期(10月14日)母親と行って、紅葉が綺麗だったので、今年も行く事にしました。
86歳の母親、自分の姉貴と甥っ子の総勢6名で行きます。
久しぶりにパジェロの3列シート使いました。








                     


                      
①  


ゴンドラとリフトを乗り継いで行きます。
86歳の母親は両脇を孫に抱えられてリフトに乗ります。
リフト乗り場の係の方も親切で助かりました。

今年の紅葉はここ八方尾根でも1週間ほど早かったようです。
ウサギ平より下が丁度見頃と言った感じです。
黒菱平はもう枯れていました・・・

② 黒菱平 鎌石湿原








もう一本リフトを乗って八方池山荘裏の景色の良い所で休憩です。
2年前は雲がかかって山が見え隠れしていましたが、今年は青空と山々が綺麗に眺められました。
母親もこの絶景を見れてとっても嬉しかった様です。

さすがに86歳の母親はここまで。
姉貴に母親と残ってもらい、甥っ子、もう一人の姉貴と八方池を目指しました。

⑤ 











八方池山荘から約1時間。
八方池に到着です。
多少の雲は出てきましたが、風もなく綺麗な水鏡が・・・







⑪ 風が出てきちゃいました・・・











⑮ 


















帰りは良く行く新行の美郷で新蕎麦を頂きました。
やはりここの田舎蕎麦は美味い。
ちょっと感じが変わって高級そばになったかな?と思いました・・・
そしてここは蕎麦湯がどろっとしていて美味いのです。

姉貴の所用の為17時には実家に帰りました。

今回86歳の母親と一緒に兄弟、甥っ子との八方尾根でした。
紅葉はちょっと見頃は過ぎていましたが青空と山々がとても綺麗でした。

家族皆でちょっとだけ親孝行できたかな?
って旅でした。

本日の撮影機材

D810+AF-S 24-70 f 2.8 ED +GITZO GT2541



   ※今回は機材を少なくしたかったので上記で行きましたが
    次回は16‐35㎜ f4も絶対持って行きたいと思いました。




Posted at 2014/10/21 20:39:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation