
GW後半の5月3日から4日にかけての話になります。
後半は天気が悪くってどうしようかホント悩みました。
自分一人なら家でまったりも良いのですが・・・
奈良から室井庵さんがお越しです。
どうしようか悩んだ末雨でもしっくりくる戸隠に行く事にしました。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
(WB変更しています)
【5月3日】
この日は前日の美ヶ原トレッキング帰りであまり寝てなかったのでゆっくりと朝8時の出発です。
雨がしとしと降る中まず中社で桜を撮影です。
今年は桜前線はあっという間に過ぎ去ったので桜は終わりかと思っていましたが・・・
まだ桜咲いていました。
雨に濡れしっとりとしたその感じがたまりません。
中社の鳥居の横には2種類の桜が咲き誇っていました。
本当は中社横のうづらやさんなどの有名なお蕎麦屋さんに連れて行ってあげたい所ですが・・・
写真メインですから朝食、昼食はコンビニパンです(笑)
1
戸隠神社中社
2
3
4
ちょっとガスっていたので鏡池に寄ることにしてみました。ガスが出たり戻ったり・・・
流石に戸隠山は見えませんがそれでも幻想的な世界です。
ここは秋の紅葉の時期にまた来たいですね。
5
鏡池
6
その後奥社まで歩きます。 遅くに家を出たので雨でも多くの方が参拝にいらっしゃっていました。
しかし巨大な杉の存在感が凄いですね。
ここまで来て雨がちょっと止んでくれました。
7
戸隠神社奥社への参道
8
9
戸隠神社奥社
10
次は戸隠森林植物園に行ってみました。 ここもガスが出ていていい感じです。
森林植物園でも桜が咲いていました。
この桜が今年の桜撮影のファイナルとなりました。
ガスった中の幻想的な桜に満足させてもらいました。
11
戸隠森林植物園
12
13
カタクリ
戸隠は野鳥の聖地と呼ばれる所です。 戸隠森林植物園ではD850とD5+200-500㎜+照準器の2台体制で歩いたんです。
しかしなかなか鳥をとらえられません。
せっかく近くに止まっても散策の方が傘をさして通るのですぐに逃げてしまうの繰り返しでした。
まあこればっかりは仕方ないですね・・・
そんな中このヤマガラちゃんだけは「私を撮っていいのよ~」と言わんばかりにじっとしていてくれました。
つぶらな瞳がかわいい・・・
14
ヤマガラ
戸隠森林植物園をのんびり歩くのはとっても気持ちが良かったです。水芭蕉も満開です。
ちょっとガスった景色の中の水芭蕉は幻想的でしたよ。
でも15時回るとめちゃ寒かったなぁ・・・
15
16
17
18
19
野鳥を撮りたい所でしたが、小雨が降る中、寒く、暗くなってきたので16時過ぎに本日の撮影は終了です。
【5月4日】 5月4日と言いながら仮眠を1.5時間して3日の22時には出発です。
天気予報が良くなったので星峠に行く事にしたんです。
この日は室井庵さんとてつげたさんとご一緒させてもらいました。 現地に着いてみると・・・
空は一面の雲・・・
20
0:34 星峠
21 0:44
天気予報が再度変わって雨が降るとか降らないとか・・・ 勘弁してください・・・
かすかな望みをもって撮影し続けます。
この日はイスを持ち出し外でずーっと雲海が出るのを外で待っていました。
雲海は21の様にちょっと出たり引っ込んだり・・・
ってな感じで雲結局海は出ず・・・
そして一睡もできませんでした(汗)
22
4:08
なんと5時の日の出時間になって雨が・・・しかもだんだん強くなってきました。
せっかく奈良から来た室井庵さんに幻想的な星峠を見せたかったです(涙)
最後まで粘ったんですが雨が強くなってジ・エンドです。
24
5:03
美人林に移動です。 自動販売機で暖かいものを買って駐車場のテーブルで休もうと話したんですが・・・
自動販売機に暖かいものが一切ありませんでした・・・
雨も降ってるし皆あまり撮る気力がなかったんですが・・・
せっかくここまで来たんだからと思いいざ撮り始めると・・・
これが雨に濡れた美人林がメッチャ奇麗です。
雨に濡れしっくりした感じがたまりません。
結局皆結構な時間撮影していました。
25
美人林
26
27
28
29
30
31
この2日間は天気が悪く何処へ行こうかホント迷いました。 でも雨の戸隠&美人林は晴れの日よりも幻想的で良かったかもしれません。
雨に濡れた感じやガスった景色がたまりませんでした。
僕は基本雨の日の撮影はしませんが・・・
今回の2日間で雨の認識が大きく変わりました。
そして星峠は何度も来ていますがなかなか幻想的な日に巡り合えないです。
これがあるから風景は楽しいのでしょうか?
また来年も星峠は訪れたいと思います。
今回ご一緒頂いた室井庵さん、てつげたさんありがとうございました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
使用機材 D5、D850
Ai AF Fisheye16 f2.8D
AF-S 14-24 f2.8G ED
AF-S 24-70 f2.8E ED VR
AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
AF-S 200-500 f5.6E ED VR
AF-S 16-35 f4G ED VR
AF-S 24-120 f4G ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E III
Posted at 2018/05/12 20:38:56 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記