• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

リベンジの立山登山のはずが・・・

リベンジの立山登山のはずが・・・お盆休みの話のなります。
8月11日から13日まで二泊三日でテント泊で立山に行ってきました。
ここは2年前に行ったんですが大雨の為雄山登山が出来ずに帰ってきた場所です。
またこの時「雷鳥沢にテント泊して天の川撮りたいね」ってとこから今のテント泊登山が始まったそもそもの場所だったんです。
そこで今回室井庵さんとリベンジの登山に再訪しました。
今回の目標は
①雄山を始めとする立山の登山
②雷鳥平でテント泊する
③天の川を撮る
④雷鳥を撮る
の4つを掲げました。

さあどんな3日間になったでしょうか・・・

今回は3日分を一回のブログに詰め込みます。
写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒


【8月11日土曜日】

この日は山の日です。
扇沢の無料駐車場が満車になる前にと25:30に到着です。
しかし第一は満車で第二無料駐車場に何とか置くことが出来ました。
この3日間の天気予報は晴れ~曇りのまずまずの予報でした・・・
しかし実際11日には大気の状態が悪いとかで曇り~雨ベースに天気予報は変わっていました。

しとしとと小雨の中を朝一番の6:30のトロリーバスに乗るために行動開始です。
しかし山の日凄い数の登山者&観光の方々・・・
結局7:00のトロリーバスに乗り室堂に向かいました。

ちなみに現在日本にトロリーバスは1,5の2ルートしか残っていないとの事。
トロリーバスは見た目はバスですが分類は「無軌条電車」で鉄道に分類される乗り物との事です。
そのうち1の扇沢~黒部ダムは来年の4月で廃止となり電気バスに代わってしまうそうです。
もうすぐ見納めですね。
(元鉄ちゃんです)

1     扇沢~黒部ダムの関電トロリーバスで16分
alt

前回もそうでしたが・・・
今回も雨の黒部ダムです。
観光放水が空しい・・・

2     黒部ダム
alt

3     黒部湖~黒部平の黒部ケーブルカーで5分
alt

4     黒部平~大観山の立山ロープウェイで7分
alt

5     大観山~室堂の立山トロリーバスで10分
alt


8:30頃室堂に到着です。
今回の登山は室井庵さんとご一緒です。
2年前は川崎在住でしたので一緒に扇沢から室堂に行きましたが、室井庵さんは現在転勤で奈良在住ですのでなんと今回は富山県側から室堂に来られるとの事。
そこで室堂で待ち合わせとなったのでした。

久しぶりです・・・
って言っても5月の連休以来なんですが・・・
しとしとと雨の降る中雷鳥沢のテント場目指します。
しかしガスガス,シトシトです(涙)

6     2年前に泊まった室堂山荘
alt

皆さん雨の中雷鳥沢のテント場目指してモクモクと歩きます。
室堂から雷鳥沢迄登ったり下ったりで約50分で到着です。

7
alt

8
alt

この辺まで来るとなんと奇跡的に青空も見え始めました。
そして雷鳥沢のテント場も見えてきました。
やっぱり青空そして本日のテント場見ると俄然やる気が出てきますね。

9
alt

青空の下で早速テント設営です。
ここは割と平で水はけの良い場所が多く寝心地の良い場所が確保できました。
ここでちょっと早いですが昼食にしましょう!
僕は昼食と言えば・・・
『チリトマ』です。
このトマトベースの塩加減がたまりません!
そして山の景色に溶け込むパッケージが素晴らしい!

10     雄山をバックに『チリトマ』です!
alt

この後ちょっとテントで昼寝しようとしたんですが・・・
とっても暑く、天気も良くなってきたので奥大日岳の方向に散歩することにしました。

11
alt

12     奥大日岳への尾根とチングルマ
alt

この時なにか沢山動くものが・・・
雷鳥の巣立ちしたばかりの幼鳥の御一行様でした。
1羽,2羽,3羽・・・
今まで最大で3羽までは見たことがありますが・・・
凄い数です。
さて何羽いるでしょうか?


13  て雷鳥は何羽いるでしょうか?(答えは45で)
alt

青空になり先程迄隠れていた雄山山頂も見えてきました。
テント場も見えてきたので・・・
魚眼で一枚撮ってみました。

14     奥大日岳方向から見た雄山と雷鳥沢のテント場
alt

この時奥大日岳からの帰りと言うおじいさんと話す機会がありました。
「チングルマって木なんだよ」って・・・
僕はチングルマって草だと思っていました。
確かに下に木が生えてますね。
目から鱗でした・・・

15     チングルマ
alt

16     奥大日岳
alt

真砂山~大汝山~雄山~一の越が奇麗に見えます。
明日はこのルートを時計回りで登山します。

17     真砂山~大汝山~雄山~一の越が奇麗に見えます
alt

18     チングルマ
alt

帰り道至近距離でライチョウの親を発見。
さっきいた13の雷鳥の幼鳥の親なのかな?

19
alt

雷鳥沢のテント場に戻って来ました。
流石に沢山のテントが設営されました。
天気も良くなり明日はこの山を登ると思うとワクワクしてきました。

20
alt

夕ご飯を食べていると北西の空に太陽が沈んで行きます。
当初剣御前小舎まで登って夕陽を見ようかなんて話もありましたが西の空が雲だらけなので今回は止めて明日の登山に備えたのでした。
そして逆22の方向を見るとガスは出てきてしまいましたが雄山が太陽に照らされていました。
ちょっと幻想的な雄山を見れた気がしました。

21
alt

22
alt

23
alt

早めの夕食を食べた後、日が沈んでから天の川が出る事を期待してテント場を見渡せる所に行ってみました。
テント場に明かりが灯り始めます。
しかし雲が一向に取れません。
暫く待ったんですが雲が晴れる気配が無いのでテント場まで戻る事にしました。

24
alt

所が20分ほど歩いてテント場に着いた時空を見上げると一面の星空に(汗)
急いで天の川を撮り始めました。
カメラのデーターを見ると天の川が見え始めてから20分。
雲が天の川から消えたのは10分少々だったでしょうか。
神様が与えてくれた天の川撮影です。
この時ばかりは室井庵さんとはぐれながら各々の天の川を撮りました。
綺麗な天の川は10分少々であっという間に雲の中に吸い込まれていきました。
その後何回か起きて空を見上げましたがこの日は天の川は出る事がありませんでした。

25
alt

26
alt

【8月12日日曜日】
朝起きてみると一面霧の世界です。
27は少したって霧が晴れて来た時の写真ですが・・・
周りの山はどっぷり霧の中です。
でもこの日を逃すと雄山に登れなくなるので登山に出掛ける事にしました。
ルートは
雷鳥沢⇒別山乗越⇒別山⇒真砂山⇒大汝山⇒雄山⇒一の越⇒室堂⇒雷鳥沢
の時計ルートです。
6:00さあ出発です。

27
alt

28     
alt


ガスガスの中1.5時間で別山乗越までやってきました。
ここから剣岳方向と雄山方向に分かれます。
今は剣岳無理ですがいつか行ってみたいですね。

29     別山乗越(剣御前小舎)にて
alt

30
alt

30の様な岩場を抜け別山迄やってきました。
ここからはが霧が無ければ剣岳などの絶景が見えるはずだったんですが・・・
リベンジ決定です!

31     別山2874m     
alt

32
alt

33     真砂岳2861m
alt

真砂岳と大汝山との尾根です。
ここから進むと狭くなるんですが・・・
霧ですぐ前が見えなくなっちゃいます。

34
alt

真砂岳から大汝山&雄山までは急な岩場を登りますがガスガスなので周りが見えないので高度感もなく歩くことが出来ました。
でも全く景色見えません・・・

35     大汝山3015m
alt

ここまで来ると雄山はすぐです。
雄山では雄山神社に参拝しお札を頂きました。
(500円要)
大汝山まではそれ程人は多くなかったんですが・・・
雄山まで来ると登山者や観光の方でごった返していました。

36     雄山神社3003m
alt

37
alt

雄山~一の越までは登山者で大渋滞です。
結構な斜度の岩場を降りていきますが・・・
以外に軽装な方が多くちょっとびっくりしました。

38
alt

一の越を過ぎると後は整備された道を室堂迄下るのみです。
この辺りからガスが少し晴れてきました。
赤いザックの方は高齢の方ですが頑張って下られていました。

39
alt

室堂直前にこんなちょっとした雪渓も横断します。

40
alt

室堂で遅い昼として牛丼と汁物を頂きエネルギーチャージです。
暖かい汁物は冷えた体にありがたかったです。

この後雷鳥沢まで戻り軽く休憩の後、テント場で室井庵さんといろんな話を。
登山、カメラ、車、三脚、今後の撮影・・・
結構話し込んでいるとなんと夕立です。
少し遠くで鳴っているようでしたが近づかないことを祈りつつ寝てしまいました。
結果からすると夕立は近くに来なくてラッキーでした。

22時頃トイレに行きたくって目覚めると・・・
満点の星とは行きませんが星が出ています。
ちょっと撮っているとペルセウス座流星群の一つでしょうか右から左に流れていきました。
昨日もそうでしたが結構な数が流れました。

41
alt

この日はなかなか天の川の下側の雲が取れませんでしたが何とか天の川が撮る事が出来ました。
この日は雲が多かったもののやはり20分弱天の川を見ることが出来ました。
テント場に出た天の川はやはり幻想的ですね。
この後あっという間にガスガスな世界になってしまいました。

42
alt

43
alt

44
alt


【8月13日 月曜日】
0時過ぎにもトイレに起きました。
外は一瞬満天の星。
所がカメラを用意してる間にガスガスな世界になってしまいました。
結果その後は天の川が出る事はありませんでした。

そして明け方からはまさかの雨・・・
結構降っています。
当初天気が良ければ別山乗越など昨日のリベンジなども考えましたが・・・
8時一瞬雨が止んだすきにテント撤収して帰る事にしました。
テント撤収中は雨には降られなかったのはラッキーでした。
その後雨の中室堂迄行き暖かいそばを食べて室井庵さんとお別れしました。
いろいろとお世話になりありがとうございました。
また次回宜しくお願いいたします。

と言う事で今回のテン泊登山は一日目は後半晴れたものの2日目以降はガスガス&雨に見舞われた登山となってしまいました。
ちょっと残念ですが自然が相手だけに仕方ないですね。
でも当初の目標の
①雄山を始めとする立山の登山
②雷鳥平でテント泊する
③天の川を撮る
④雷鳥を撮る
は達成することが出来ました。
でも①の雄山はリベンジですね。


さて雷鳥を探せの答えは・・・
『7羽』でした。

45
alt


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


今回の使用機材   D850+24-120  f4G ED VR 
                +14-24  f2.8G ED
                                        + Fisheye16 f2.8D   



Posted at 2018/08/20 21:00:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation