10月13日土曜日の事になります。
関東は曇りの予報でしたが、ブナの聖地は晴れの予報。
ここは埼玉から270km離れた富山県、新潟県、長野県の県境にあります。
今年はそれ程綺麗ではないよと言った情報もありましたが毎年の事なので行ってみる事にしました。
写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
なお色温度多少変更しています。
現地には1:30に着きました。
普段なら10台弱は車がいるはずなのに一台もいません。
やっぱりあまり綺麗じゃあないのかなと思いつつ駐車場から星の写真を数枚撮ってみました。
1 駐車場にて

その後速攻で4時まで仮眠です。
所が3時30分頃車の音とクマよけの鈴の音で目が覚めました。
5~6台車がいてもう人が撮影地に向かっています。
僕も急いでライトダウンと寒さよけにカッパ上下着て出発です。
2
池を半周した真っ暗な所の撮影ポイントに4時前に到着しました。
そのポイントにはご夫婦の方がいらっしゃいました。
去年は真っ暗な中、クマよけの鈴を鳴らしながら寂しく一人で撮った所です。
今年はその方にお声がけしていろんな話をしながら楽しく撮影開始です。
ちょっとずつ明るくなってきました。
こうなると会話も忘れて撮影に没頭です。
3

4 中央~北東側

5 北東側
6
西の斜面に太陽光が入り始めました。
黄色は一斉に輝き始めます。
そして朝靄が消えていきます・・・
そして見事な水鏡が出現し始めました。
ここ数年に比べると色付きが悪い?まだ早い?気がしますが・・・
でも太陽が昇ってくると十分にきれいな紅葉です。
7 西側

8
さて太陽も昇って来たので場所を変えながら撮影しましょう!
まずは池の真ん中にある小島から西側を撮ります。
9 西側

10 西側

11
流石に西側は紅葉がまだまだの感じです。
この週中が見頃な感じもします。
12 西⇒東

13
最後に当初撮り始めた中央部分で数枚撮って聖地を離れる事にしました。
14

15

16

17
9時過ぎに出発です。
次なるは・・・
妙高小谷線で妙高高原に抜けます。
(夜間通行止め)
ここは途中でこぼこ道になっちゃう林道です。
道幅もかなり狭い所があります。
でもこんな天気の良い日に紅葉を観ながら走るのはとっても楽しいです。
18

19

20

21

22
丁度長野県側から新潟県に抜けるトンネル手前位で200000km達成です。
キリ番でなくってすみません(汗)
10月に入って20年目、20万キロ達成です。
パジェロ君お疲れ様!
もうちょっと頑張ってね!
200000km達成

23
長野県から新潟県に入りました。
乙見峠です。
ここからの眺めはホント奇麗!
ただ毎度通過する時間が遅いので妙高山は雲の中です・・・
24 乙見峠

25

26
モミジの赤、白樺の白、黄、オレンジ・・・・
火打山登山道付近の山は紅葉がとっても綺麗です。
去年も思いましたが火打山登ってみたいですね。
27

28

29
笹ヶ峰牧場を過ぎ仙人池までやって来ました。
妙高山は相変わらず雲の中ですが・・・
池に紅葉が水鏡しています。
しかしこの時点で15時30分過ぎです。
まだ行きたい所があるので急がなければ・・・
30 仙人池

31

32

33
今年も苗名滝にやって来ました。
ここはまだまだ紅葉には早すぎました。
一度でいいからここが紅葉した所を撮ってみたいです!
もう16時30分をまわっていてだんだん暗くなってきています。
急いで回りましょう!
34

35

36

苗名滝の撮影を17時過ぎに終了し長野市の実家に帰り親姉妹とご飯を食べ日付が変わるころ埼玉に戻りました。
今回はブナの聖地に行きました。
紅葉はちょっと早い?為か色付きがちょっと悪かったです。
ただ青空も見え太陽に照らされるブナの紅葉は奇麗でした。
また妙高に抜ける林道の紅葉も進んでいてとっても綺麗でした。
ちょっと進んでは写真を撮りの連続でしたので結構時間がたってしまいましたがと言っても楽しい一日になりました。
帰って来てから・・・
みんカラ見ていたら・・・
真っ暗の中お話ししながら写真撮っていたご夫婦がなんとたいはくおうむさんご夫婦だったことが分かりました。 ファン登録させて頂いている方で、今までも何回かコメントさせて頂いた事がある方です。
とっても紳士的な方でお話も楽しく一日を過ごすことが出来ました。
どうもありがとうございました。
また是非ご一緒したいと思います。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
撮影機材 D850+ 14-24 f2.8G ED
24-70 f2.8E ED VR
70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
Fisheye16 f2.8D
16-35 f4GED VR
Posted at 2018/10/16 21:00:03 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記