行きたい所は沢山あるんですが・・・
なかなか仕事が忙しくって気分的に乗らない自分です。
こんな事じゃあ駄目だ・・・
2月23日土曜日の事です。
目覚めると良い天気じゃあないですか。
昼にはなっちゃいましたが新宿御苑に行ってみました。
もう寒桜が咲いていました。
結局この日も昼から晩まで撮影に行ってきました。
当初は新宿から有楽町方面に場所を移す予定でしたが・・・
さてどうなったでしょうか?
昼過ぎに新宿御苑に着きました。
子供連れの家族やカップルが公園でくるろぎに、そして寒桜を見に来ていました。
天気予報でも暖かと言う事でダウンではなく薄いセーターと裏地を外したコートでやって来ました。
それでも昼は暑い感じでした・・・
1
新宿御苑のプラタナス並木
2
ここのプラタナスの並木は規模も大きく大好きです。
撮影でなければここのベンチでゆっくりしたい所です。
3
さて撮影開始です。
紅梅も白梅も咲いていたのですが・・・
梅って撮るのが難しいです。
特に紅梅はなおさらです。
紅梅の枝振りが良いものを撮ろうと思っていると・・・
春一番を思わせる強風です。
あまりにも風が強く花が揺れて参りました・・・
4
一角にはフクジュソウが沢山咲いていました。
フクジュソウは春って感じで僕は大好きです。
昔なら這いつくばって撮影していましたが、Ð850からは可変式モニター&タッチシャッターが装備されたので撮影がとってもらくちんになりました。
5
フクジュソウ
6
寒桜が咲いている所迄やって来ました。
ここは特に多くの方が思い思いに写真を撮っています。
僕はあまり人を入れたくないので・・・
↓こんな構図になってしまいました。
7
ここの写真の下には沢山の人が・・・
いつもならメジロはたくさん来るんですが・・・
風が強くってあまりやって来ません。
今回はメジロの飛び出しを撮りたかったんですが・・・
玉砕です。
これでも200㎜+テレコン2倍+クロップ1.5倍の600㎜で撮って、しかもちょっとトリミングしています。
なかなか上手くいかないですね・・・
8
9
10
11
12
気が付いたら・・・
日が西に傾く時間です。
当初有楽町~東京駅に行こうと思ったんですが、ふと東京都庁展望台に行ってみようかと思い予定を変更です。
13
東京都庁の展望台は無料なので海外からの観光の方が沢山いらっしゃっています。
待つ事30分。
なんとか17時には展望台に着く事が出来ました。
新宿御苑では立ちっぱなしだったので夕景のその時が来るまでベンチで休憩です。
しかしこの日の日没は17時30分。
日没時間が随分と遅くなってきましたね。
14
東京都庁展望台より
15
ここは今まで何度も来た事はありますが夕景&夜景をきちっと撮った事が無かったんです。
そこで今回は初めてがっつりと撮ってみました。
ここは三脚使用禁止なんです。
しかも全面がお土産屋で照明が凄く多く反射し入り込んじゃいます・・・
なのであの手この手での撮影でした。
特に東側は都心方向でビル群があるのですがレストランがあり一部しか見えません。
それでもここからの景色は圧巻です。
16
北東側
17
南西側
18
北東側
東京タワーの方向です。
ドコモタワーが光っていますね。
この建物は7で桜とコラボしていたタワーです。
19
東南側
20
せっかく来たので都庁の外側もパチリです。
ここは毎度同じ様な構図になってしまいます。
でも魚眼が大活躍できるスポットで大好きなポイントです。
21
東京都庁
22
23
都庁の周りを歩いてみます。
やっぱり都庁を絡めると萌え~な世界ですね。
24
25
26
昼はあんなに暖かったのに・・・
夜も風が強くとっても寒いです。
薄着で来たので失敗しました。
ここは歩道橋の上から撮っているんですが・・・寒い・・・
ここではもっといろんな構図でレーザービーム撮りたかったんですが・・・
風邪が強く、寒くって思考停止でした。
次回の宿題です。
27 損保ジャパンビル
新宿に来るといつも食べるのが桂花ラーメン(熊本)です。
大学時代に熊本の子に教えてもらってからずーっとです。
ここに来ると40年前の大学時代を思い出すんですよ。
寒かったので熱いラーメンとってもうまかったです。
桂花ラーメン
なんやかんや言っても2月の最終週・・・
新宿御苑は寒桜や梅が咲いて春って感じでした。
もうポカポカです。
春って感じです。
いや?春ですね。
また新宿の夜景撮影は楽しく時間の過ぎるのも忘れながら撮っていました。
仕事は超忙しいのですが・・・
3月は楽しみな大きなイベントが2つあります。
仕事頑張って、プライベートは楽しんで・・・
3月も乗り切っていこうと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
本日の機材: D850 +MB-D18
Ai AF Fisheye16 f2.8D
AF-S 14-24 f2.8G ED
AF-S 24-70 f2.8E ED VR
AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
AF-S Teleconverter TC-20E III
GITZO GT2541+Manfrotto496RC2
Posted at 2019/02/25 21:01:41 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記