• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

無念なり・・・

無念なり・・・5月11日、K峠にて戦があり!との事で、まずは安全祈願&勝ち戦祈願をしに多賀大社へ向かった。

初めて入った多賀大社、本当に立派で撮影がしたくてたまらなくなり、参拝を済ませカメラのスイッチオン!


                       


・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・電池忘れた・・・_| ̄|○


無念・・・



とりあえず携帯で、多賀大社御本殿



ガックシした状態でリベンジを誓い、御朱印だけはもらって、いざK峠へ!


K峠は今回も熱かった&暑かった。

こんなことや

あんなことや


いろんなこと


があった(笑)



ということで、今回の参拝&戦記録は携帯&参戦者みなさんの画像&ブログのみ^^:





PS: 今回のメンバーとのバトルだと、気温も上がってきたせいもあるが、1往復でタイヤの内圧が上がってグリップダウンが著しい( ̄▽ ̄;)




Posted at 2014/05/13 00:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2014年05月09日 イイね!

雨ニモマケズ

雨ニモマケズ5月5日、この日はK峠に行く予定だったので早起きして家を出た。

が、少ししたら雨が・・・


これはもう走りは無理だな・・・と思いつつも、とりあえずK峠へ向かっていると、だるやーさんからTELが。

流石にこの雨では厳しいですねとの事で、ピット・アウトレーシングの掲示板に中止と報告してもらった。


さて、どうしようかと迷ったが、最近密かにはまっている、画像の御朱印集めの為、多賀大社まで行こうと思ったが、途中にある多度大社に行き先変更する事に。




すると、だるやーさんから再びTELが。

少し前に開拓した郡上方面に行ってみますか!とのお誘い。

が多度大社はすぐそこだったので、事情を話し、参拝が終わってから合流する事に。


多度大社に着くと、偶然にもこの日は、上げ馬神事で有名な、多度祭の日で早くに着いたため、周りは警備に当たる三重県警のお巡りさんだらけ・・・^^:


何かドキドキしながらも無事に参拝し、御朱印を頂き帰ろうとした時に、


!!!




偶然にも神馬が!  上げ馬神事はTVで見たことあるが、実際駆け上がる道を見るとかなりの上り坂で驚いた。



午後から神事が行われるということだったが、それよりも峠!

ということで,だるやーさんにTELし待ち合わせ、一路郡上へGO!

高速爆走し


せせらぎ街道を通って


道の駅 名宝で小休止して


待ちに待った峠に!



今回はKMロード・MK林道その1、ダム湖周遊道路・林道っぽい峠・そして、未完成のMK林道その2と峠のフルコース!


特に未完成道路のMK林道は衝撃的だった!



道路を作る過程が垣間見れた^^


というのはさておき、ここは道路が未完成ということで、ここを通る車がいない。

ということは、対向車が完璧に0!

今回は落石や落ち葉があり、路面もウエットだったのでそこそこのペースだったが、後日、路面を自主清掃しただるやーさんのドライの走り動画は・・・


素晴しい・・・マジで素晴らしい・・・

詳しくはかけないが、とにかく素晴らしい・・・正しく禁断の走りが出来る!


早くドライで走ってみたい!







PS: 2日連続でガソリン満タン使い果たした^^:








Posted at 2014/05/09 23:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2014年04月14日 イイね!

K峠開幕!

K峠開幕!13日は朝早くからK峠に行った。

前回の走り初めは、土砂降りの雨だったので、実質、今回がシーズンイン。

まずは3往復ぐらいを、徐々にペースアップして走り、路面の状況、ZⅡのグリップ、挙動を確かめ1度(^。^)y-.。o○

そして、今シーズン最初のアタック開始!


行ける!

良い!

ZⅡのグリップ感、安心感、凄え~!


そして何より、K峠最高!!!


車が良いとしたくなるのが、バトル(笑)

が、今日は誰も来ていない・・・


なので、走りに満足感はあったので、8の撮影をしてやった。

<集合地点>






<道中のモナコトンネルみたいな所>







<一眼レフ風に・・・>



撮影でしばらく待っていたが、誰も来ないので、場所を移動することに。


そこは、織田信長が天下統一を目前に築いた居城・安土城跡


実は城好きという、知的な一面を持っていることを、今回カミングアウト(笑)

ちなみに好きな武将は、真田幸村。


ここは、琵琶湖にほど近い、安土山に石垣を築いて作った、山城なので、当然、天守閣があった場所は山の頂上付近・・・


あまりの石階段の多さにやめようか迷ったが、せっかくここまで来たので登ることに。

まじか・めっちゃ疲れる~・・・の、記念写真(笑)







途中、抹茶などを飲んで和の心を注入し、


なんとか天守閣趾に到着。





安土城は地下1階・地上6階というかなりの高層作り、しかも、それを山の頂上付近に作ったという、今の技術でも相当な工期がかかると思うのに、石垣からすべて、重機などのない当時に作ったのは、本当に凄いと思った。




ここでも、しばらく夢中に写真を撮り、(何故かアップできない・・・)デジカメの電池が切れたとほぼ同時に、RED-Bさんから、今、だるやーさんと一緒にK峠にいると連絡が。

午前中はお二人でSスカで遭遇して走ってたみたいだった。


TELを切ってから、ハイペースで下山をし、再びK峠に戻った。

そして、3台で今シーズン初のバトル開始!


今回は自分が先頭・だるやーさん・RED-Bさんの順でスタート!


ZⅡを履いて絶好調の自分が、ナンカンを履くだるやーさんに付いてこられるわけにはいかないので、最初からぶっちぎりモードへ(ただし、グリップ内で)


が、思ったより離れない^^;



ならば、得意の下りで!ぶっちぎる!!!

流石に、下りは上りに比べ引き離せたが、それでも後半セクションまでルームミラーから消せなかった・・・


午前中、一人で走った時はもはや、K峠では無敵だと思うほどだったのに、やはり、お二人は速い・・・

明らかに一人の時よりペース速かったのに・・・


その後、非常に遅い昼食を食べつつ、車談義。

飲み会&箱根ツーリングの企画要望が出たので、今年は実現しなければ。



今シーズンもK峠開幕したので、休みの日の楽しみが増えた。



PS: ZⅡ、グリップ・フィーリング最高だけど、減りがフェデラル以上に早い・・・(^_^;)











Posted at 2014/04/14 23:25:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2014年04月01日 イイね!

冬季閉鎖解除!  K峠シーズンイン!

冬季閉鎖解除!  K峠シーズンイン!












家族旅行から帰った翌日の30日に、彦根に用事があって、彦根城&長浜城を見学してから




時間があったのでK峠に行ってみた。







だるやーさん情報だと31日に冬季閉鎖解除との事だったので、ダメもとで行ってみると・・・

封鎖ゲートが無い!

もしかして!とアクセルを踏み込む・・・


ロータリサウンドが響き渡る・・・



うお~!!!  閉鎖解除になってる!

o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪







やっぱ楽しい!

サーキットも楽しいけど、峠はまた違った楽しさがある!


免許取ってから欠かさず峠は走ってきたので、なんだか生まれ故郷に帰省した気分。


路面が若干濡れていたので、通常7000rpm~9000rpmの所を5000rpm~7000rpmにおさえて走ったけど、顔はにやけっぱなし^^


ゴール地点で上の画像の撮影をして、下りを楽しもうとした直前・・・



とてつもない豪雨・・・( ̄▽ ̄;)

あまりの降り方に少し怖くなっておとなしく退散。



K峠は雨が降ると路面が滑りやすいのだが、ZⅡは思いのほかグリップして驚いた。

雨に弱いと思ってたハイグリップだけど、ZⅡは溝があれば充分行ける!



PS:  溝なしフェデラルRS-Rの時なら、おそらくこのブログは書けなかっただろう(笑)







Posted at 2014/04/01 22:30:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2013年06月05日 イイね!

峠デビュー

峠デビュー今日は金華山に行ってきた! (最近仕事が暇で^^:)


ここは免許取ったその日に、スズキ フロンテで初めて峠を自分の運転で走った場所。

まだ、車幅もMTの操作も・・・というか、公道で車を運転すること自体が超未熟だった・・・

あの日以来、車が変わるたびに最初はここを訪れることにしてきた。


ここを走ったことがある人なら知っていると思うが、道幅は超狭くおまけにガードレール?はごっつい石で出来ていて、ワンミスが命取り・・・(((;゚д゚)))で、K峠を知ってしまった後ではとても攻める気が起こらなくなるようなコース。




それでも数年前までは、走るといえばここがメイン・・・R32スカイライン・Y31シーマ・ハコスカ・8と走ってきた。

8の時にはシビックのタイプRとバトルもした。


でも、ここ最近は全く走ってなかったが、今日ツインでここを走ってみた。


久々に走った感想は、やっぱ狭い・・・でも、ツインなので道幅自体は若干ゆとりが。

しかし・・・上りがキツイ^^:  結構勾配があるのでパワー的に厳しい。

二速吹けきって三速に入れると・・・加速しない・・・^^:

ということで、上りは思い出にふけることに・・・初めて登ったスズキのフロンテ・・・今はスズキのツイン・・・何か不思議な縁を感じつつ、当時を思い出した。  当時も登ら~んとワーワー叫びながら走った思い出が(笑)


とりあえず頂上のPで(^。^)y-.。o○して撮影して、いよいよ下り!

GO!

!!!あかん、足がふにゃふにゃ過ぎる(^_^;)  ブレーキングで前荷重にして、向きを変えてブレーキを抜いていくとそれに合わせて前後の上下動がが凄え~

更に、超フロントヘビーの特性でリアが完全に浮き上がり、今にも飛びそう^^:


ただ、ひび割れバリバリのコンフォートタイヤがあんまり鳴かない・・・これはやっぱ、車重の軽さがなせる技なのか・・・ペース的には速くは無いが遅くもないと思うのに・・・


ということで、初峠走行のツインの感想は、秘めたるポテンシャルは確かにあると思うが、それを発揮させるには相当の腕としっかりしたクルマ作りが必要・・・生半可では確実に痛い目にあう!という事^^:



やっぱ、峠は8で行こう(笑)




PS: ヨコGだけは一丁前!




Posted at 2013/06/05 22:41:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ

プロフィール

「2025.7.24. ニューフェイスのフィアットパンダクロスが無事に納車!」
何シテル?   07/24 15:20
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRIPOD ecoモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 19:58:30
自作 人間冷却用ダクト Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:08:05
自作 人間冷却用ダクトver1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:06:21

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation