• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

気がつけばいつもK峠

気がつけばいつもK峠今日明日と久々の平日休みのはずが、明日仕事になったので、本日K峠に走りに行くことに。

その前に洗車をして、気分良く行こうと洗い始めると・・・


・・・


助手席側のオイルクーラーに、この世のものとは思えないほどでかい、バッタが突き刺さっている・・・グハッ!!( ゚∀゚)・∵.


すぐさま、嫁さんを呼び、割り箸で取って貰った・・・ε-(゚д゚`;)フゥ...


前回、淡墨桜へのドライブからずっと刺さっていたらしい・・・

かなり前に小鳥が同じく刺さっていた事があったが、その時は自ら取って、丁重に葬ってやったが、虫は無理っす^^:


その後、K峠で軽く1往復してからアタック開始!

今回はフロントの減衰のみを少し固めてみたら、これが大正解!

面白いように頭が入り、コーナーで踏んで行ける!

今までフロントが硬すぎて荷重が乗らずアンダー気味と思っていたが、逆に荷重が乗りすぎてアンダー気味になってたらしい。

その証拠に、ブレーキングミスすると今まで以上のアンダーが・・・でも、しっかりブレーキングするとグイグイと旋回してとても乗りやすい!

最近はコーナリング中のアクセル量を増やす事を心がけて走るようにしている。

今まではリアが流れないようにトラクションをかけ、それ以上は踏まないようにしていたが、ハイグリップに変えてから、まだまだ踏んでいけることがようやく分かってきて、ある程度踏んでいったほうが旋回もしやすく、当然脱出も速い!


まあ、峠なんでマージンはかなりとっての話なんで、サーキットのシーズンが来たら試してみたい。

自分はサーキットは峠に比べてリスクが少ないせいか、峠より雑に走ってしまうので、峠の神経集中の最中のが練習になる。

だから、峠で練習、サーキットでその成果をだす!

これで行く!




 
 
 
PS:  いつも肝心な動画は撮れていない・・・_| ̄|○






 
Posted at 2012/09/04 20:02:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2012年05月03日 イイね!

2012 ・ K峠初出陣!

2012 ・ K峠初出陣!今日、嫁さんに洗濯されて引退した2代目デジカメに変わり、3代目を受け継いだソニー サイバーショット T70を試しに、K峠へ。

慣れないタッチパネルでちょっと不安だったが、写真を撮るだけなら簡単だった^^


そして、撮影を終え軽く流す程度にK峠を今年初走行!

・・・する予定だったが

・・・

!!!

何だこれ!

俺の8が・・・

め・めちゃ・・・めちゃ・・・・







「めっちゃ、いいやんけ~~~!!!」  o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪

そういえば、ハイグリップタイヤ履いて、アライメント取り直してから、峠は初走行。

サーキットではまだ扱い切れてないハイグリップタイヤだが、ここではバッチし!

グリップ感もガンガンに感じられ、尚且つタイヤの状態や流れ出し、更には車全体の状況が手に取るように感じる!

更に流れ始めても相変わらず、ゆっくりで怖さが皆無! 

コーナー部分はタイヤが変わった恩恵が大きいと思うが、全体のステアリングフィールが大幅に良くなっているのはアライメントが効いていると思う!

特にストレートでさえ感触の良さが感じるのが驚き!

そして、コーナーのターンインの反応が抜群にもかかわらず、決してオーバーステアでは無く、ましてやアンダーステアでも無い、ほぼ、マジでにニュートラルステアで車が本当に乗れている時に感じる一体感がいつでも感じられた!  

ノーマルの8も峠で楽しい車だが、今の自分の8は完璧峠マシーン! 本当に峠にバッチシのセッティングだと思う!

サーキットシーズンは終わりに近いが、サーキットでこの感覚が感じられる様に、初心に戻り、又、峠で腕を磨こう^^



満足すぎて思わず

久々に自分ごと写真に^^


今年の初峠は大収穫の大満足!






PS: どれくらい気分が良かったかと言うと、帰りにお土産でケーキを買って帰る程 (〃▽〃)ポッ









Posted at 2012/05/03 18:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2012年02月05日 イイね!

走りの楽しさを教えてくれた場所へ・・・

走りの楽しさを教えてくれた場所へ・・・今日は走りたい病が耐えられず、想い出の峠に行ってきた。

ここは免許取立ての頃、SAに乗ってた連れに誘われ初めて走った峠・・・

当時はドレスアップ派だったので、正直、峠とかサーキットとか興味がなく、まあ暇だし・・・ってノリだった。

行く前に聞いた連れの後期SAのスペックはグロス130psぐらい・・・( ´,_ゝ`)プッ  勝ったな、俺のR32はネット155ps! と、余裕モードで走りに。

そして、峠についてスタート!

直線いい勝負^^; 第一コーナー・・・うお~怖え~~~・・・あれ!? なんかSAがあんなに向こうへ・・・

(;゚д゚)ェ. . . . . . . SAが突然速くなった・・・・?

2つ、3つとコーナーのたびに離されて行き、遂に見えなくなった・・・

何だあの速さは!!!  しかも、コーナーリング中までブレーキランプ・・・怖え~~~(当時、車校の教えを忠実に守っていた自分はちゃんと直線でブレーキを終える走り、しかも、アクセルもブレーキもオン・オフ^^;)

くっそ~かっこえ~!!!  車ってあんなに速くコーナーを曲がれるのか!!!

・・・完敗。

その日以来同じ職場のその連れと毎晩のように画像の成田山Pに集まり、まずは一服して、その後モンキーパークの前を通り、ゴールの桃太郎神社までの短いけど、かなりスリリングな峠?を走りまくった。



当時は若さと根性と負けたくない一心に任せ、ナチュラルスリック状態の1番安かったファルケンタイヤでがむしゃらにSAを追った・・・

そしてだんだんと車の操り方が分かってきた。 速度が出ているとステアリングだけでは車が曲がらない事、コーナー進入時チョンブレで向きが変えやすくなること、一瞬ケツを滑らして向きを変えることなど、でもやっぱり最後は気合・・・と今思えば事故ら無かったのが不思議だったけど^^;

そして遂に連れのSAに追いつき、さらに引き離せるようになった。

そして連れはSAからFCに。

その頃には一緒に走る仲間も増えたけど、ここでは2台のペースについて来れる奴はいなかった。

たとえ白黒パンダに追われても、ここにたどり着けば絶対逃げ切れる!と若かりし自分たちは本気で思ってた。

その後FCの連れとサーキットデビューして、またまた、車の洗礼を受けることになったけど・・・^^;


そんな想い出の峠をあれから20年ぶりに8で走った。

スカイラインに比べてコーナリングが楽な8なので、今でもそこそこのペースで走れるけど、改めて走ると・・・ここは攻める場所じゃなかった・・・^^;

当時本当に事故ら無くて良かった・・・神様ありがとう。

でも、ここは自分に走りの楽しさを教えてくれた、本当に想い出いっぱいの青春の1ページ・・・

Hound Dog「15の好奇心」改「18の好奇心」




PS: 走りたい病,治まるどころかさらに悪化・・・




















Posted at 2012/02/05 14:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2011年09月18日 イイね!

K峠に出撃!

K峠に出撃!ここ最近のハードな仕事で精神的にも肉体的にも疲れていたので、癒しを求め久々にK峠へ!






しかし、K峠に近づくと・・・



あんなに晴れていたのに、雨が・・・



路面も完全ウエット・・・

これはデンジャラス、ゆっくり流そうとDSCは切らずに峠に突入!

頂上までは工事中箇所があるのでゆっくり行き、トンネルをくぐって下りに入ったら雨は上がっていた!(路面はウエットだけど)

そして半分ぐらい下ったところの右コーナーで対向車線にアルファが!

更にその後ろからなんと!後期黒8が!!!

一気にテンションアップ!してさっくっと下ってUターンしようと思ったけど、ついたらまず行きつけの自販でコーヒーを買って一服してから走るのがポリシーなので、後ろ髪を引かれつつ自販機へ。



一服と写真撮影が終わったところで走りに!

しばらく往復していると、往復のたびに路面が乾いていくのが分かる!

そして、あの黒い8と又遭遇!(もしかして、知ってる人かなと思いながらもしばらくは走っていた^^;)

う~む、一緒に走りたい・・・ということでスタート地点付近で待っていた。

すると、黒8が対向車線から下ってきた。 そして横に!

あ! midobufuさんだ! もしかしたらとは思ってたけど^^ 

何シテルを見て来てくれたそうです。   何シテルъ(゚Д゚)グッジョブ!!

軽く挨拶と車談義を交わし、一緒に走ることに!

上がりは自分が前で下りはmidobufuさんが前で走った!

後ろについて走ったときにいつも思う、8のコーナーをヒラヒラと抜けていく軽快感がたまらん^^

本当に久々のK峠だったけど、やっぱここは最高!

これから走りシーズンに突入なので、めっちゃ楽しみ(^ω^)




PS:  今日の心境を歌にしてみた


「お山の神様」   RE花菜


18の頃からなぜだか、お山に通っていた。

実家からは遠かったけど、お山に通ってた。

毎回エンジン回して、レッドゾーンにもぶちこんだ。

でも、カウンターだけ苦手な俺に、アイルトン・セナがこう言った。

お山にはそれはそれは、テクニシャンな女神様がいるんやで。

だから毎回練習したら、女神様みたいにテクニシャンになれるんやで。

その日から俺はタイヤをツルツルにし始めた。

テクニシャンに絶対なりたくて、毎回腕を磨いてた。

サーキットに走りに行った時には、タイムを意識し始めた。

腕の未熟な自分を、グリップの悪いナンカンタイヤのせいにもした。

お山にはそれはそれは、テクニシャンな女神様がいるんやで。

だから毎回練習したら、女神様みたいにテクニシャンになれるんやで。


あれ?   You Tubuで似た曲があった・・・^^;  偶然とは恐ろしい・・・




Posted at 2011/09/18 12:27:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2011年05月06日 イイね!

2011 峠開き!

2011 峠開き!今日今年初のK峠に行ってきた。

久々の峠なので体を慣らすために程よいペースで走った!

走り始めてすぐにバトルなどで神経が極限まで研ぎ澄まされた時にたまに起きる=セナ降臨時に感じる、車が路面をなぞるように滑りながら向きを変えていく感じ、フロントではなく車体の中央からリアを中心に向きが変わる感じ・・・(表現するのは難しいけど、車が自由自在に感じる、乗れてる感・・・)をなぜか感じる!

正直それがなぜかは分からないけど、(去年から弄ったことが少しでも原因なら最高!)この状態の時は目茶目茶8と一体感があって、音、フィーリングなどすべてが最高と思える!

峠を軽やかなロータリーサウンドに乗って、ひらりひらりと下りコナー手前でシフトダウン!

タイヤのスキール音を響かせコーナーを回り、次のコーナーへ向けてアクセルオン!

たまらん・・・・

これこそ峠のだいご味!

サーキットと違い峠は速さうんぬんより、こう云う車との一体感が感じれて自分の納得出来る走りが出来た時が本当に最高に気持ち良く楽しいと思う。

後はリスクも高いけどやっぱりバトル!

今日はアルテッツァとインテRがいたけど、そこまでのテンションになって無かったので止めといた。

特にアルテッツァは走りたそうだったので、一瞬行こうと思ったけど・・・次回の楽しみに^^



PS: もうすぐ、ようやくあのニューパーツが発送されてくる(*^^)v
Posted at 2011/05/06 17:13:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ

プロフィール

「2025.7.24. ニューフェイスのフィアットパンダクロスが無事に納車!」
何シテル?   07/24 15:20
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRIPOD ecoモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 19:58:30
自作 人間冷却用ダクト Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:08:05
自作 人間冷却用ダクトver1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:06:21

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation