• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

新舞子サンデーに初参加!

新舞子サンデーに初参加!日曜日、だるやーさんと前から気になっていた,新舞子サンデーというイベントに参加してきた。

行ってみてびっくり、台数が半端じゃない!!!

しかもジャンル・新旧・国籍問わず、いろんな車たちが勢ぞろい!




これは口では語り尽くせない・・・





よって、一部の自分の目にとまった車たちをピックアップ。

ロータス・エリーゼ


スーパーセブン& ランチア・デルタ インテグラーレHF


アルファGT


シボレー・カマロ


ルノー・アルピーヌA110


マセラティ・クアトロポルテ


ポルシェ



マセラティ・クーペ カンビオコルサ


アルファロメオ・スパイダー


トヨタ・KP61スターレット



ポルシェ・356スピードスター


アルファロメオ・ジュリアTI


ルノー・クリオV6スポール


ユーノス・コスモ


ホンダ・NSX


MG-B・・・って、こんなに紳士だったんだ・・・^^:


ジネッタ・G4



BMW・E46M3 CSL



BMW・Mクーペ




BMW・M5


TVR・タスカン・・・リアの造形・・・車よりももはや、生物に見える・・・



TVR・サーブラウ&タスカン&キミーラ・・・TVRがこんなに勢ぞろいは希少!






PS: マンネンさん主催の不良中高年ワークス・奥多摩湖オフになかなか行けず、いつも羨ましかったので、地元愛知でこんなイベントがあって、何か不良中高年奥多摩湖オフに参加できた気分。

Posted at 2014/04/22 00:42:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年04月19日 イイね!

・・・公道O.K.!?

・・・公道O.K.!?この前のK峠の後の車談義時に、RED-Bさんが話していた物を検索してみたら・・・



・・・・・・・・・・!!!  


想像してたより凄え・・・


これは、最強だろう・・・

だけど、最も危険だろう・・・


正に諸刃の剣。



晴れは天国・雨は地獄。



きっとF1ドライバーの気持ちが20%ぐらい分かると思う。


その名は!



クムホ ECSTA V710 






きっと、ドライでは素晴らしいパフォーマンスをしてくれるだろう。そしてウエットでは溝なしフェデラルRS-Rを上回る、非情にスリリングな体験を味わえるだろう・・・


行くつくところまで来た感が・・・





PS: ワイドタイヤが当たり前の今、時期にボディー加工やワイドフェンダー・といった、ボディに手を加え始めるのが増えると思う。

そのワイド化したボディにこの、ほぼスリックに近いタイヤの組み合わせ・・・


サーキットで純粋にタイムを縮めたい、誰よりも速く走りたい・・・そんな気持ちはとても分かる。


・・・・・・・・・・・・・けど


あるところで、線をひかないとこの先がとても心配・・・


金かけた奴が一番速い・・・そんな状況になってしらけムードにならない事を、本当に願う。








Posted at 2014/04/19 22:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年04月14日 イイね!

K峠開幕!

K峠開幕!13日は朝早くからK峠に行った。

前回の走り初めは、土砂降りの雨だったので、実質、今回がシーズンイン。

まずは3往復ぐらいを、徐々にペースアップして走り、路面の状況、ZⅡのグリップ、挙動を確かめ1度(^。^)y-.。o○

そして、今シーズン最初のアタック開始!


行ける!

良い!

ZⅡのグリップ感、安心感、凄え~!


そして何より、K峠最高!!!


車が良いとしたくなるのが、バトル(笑)

が、今日は誰も来ていない・・・


なので、走りに満足感はあったので、8の撮影をしてやった。

<集合地点>






<道中のモナコトンネルみたいな所>







<一眼レフ風に・・・>



撮影でしばらく待っていたが、誰も来ないので、場所を移動することに。


そこは、織田信長が天下統一を目前に築いた居城・安土城跡


実は城好きという、知的な一面を持っていることを、今回カミングアウト(笑)

ちなみに好きな武将は、真田幸村。


ここは、琵琶湖にほど近い、安土山に石垣を築いて作った、山城なので、当然、天守閣があった場所は山の頂上付近・・・


あまりの石階段の多さにやめようか迷ったが、せっかくここまで来たので登ることに。

まじか・めっちゃ疲れる~・・・の、記念写真(笑)







途中、抹茶などを飲んで和の心を注入し、


なんとか天守閣趾に到着。





安土城は地下1階・地上6階というかなりの高層作り、しかも、それを山の頂上付近に作ったという、今の技術でも相当な工期がかかると思うのに、石垣からすべて、重機などのない当時に作ったのは、本当に凄いと思った。




ここでも、しばらく夢中に写真を撮り、(何故かアップできない・・・)デジカメの電池が切れたとほぼ同時に、RED-Bさんから、今、だるやーさんと一緒にK峠にいると連絡が。

午前中はお二人でSスカで遭遇して走ってたみたいだった。


TELを切ってから、ハイペースで下山をし、再びK峠に戻った。

そして、3台で今シーズン初のバトル開始!


今回は自分が先頭・だるやーさん・RED-Bさんの順でスタート!


ZⅡを履いて絶好調の自分が、ナンカンを履くだるやーさんに付いてこられるわけにはいかないので、最初からぶっちぎりモードへ(ただし、グリップ内で)


が、思ったより離れない^^;



ならば、得意の下りで!ぶっちぎる!!!

流石に、下りは上りに比べ引き離せたが、それでも後半セクションまでルームミラーから消せなかった・・・


午前中、一人で走った時はもはや、K峠では無敵だと思うほどだったのに、やはり、お二人は速い・・・

明らかに一人の時よりペース速かったのに・・・


その後、非常に遅い昼食を食べつつ、車談義。

飲み会&箱根ツーリングの企画要望が出たので、今年は実現しなければ。



今シーズンもK峠開幕したので、休みの日の楽しみが増えた。



PS: ZⅡ、グリップ・フィーリング最高だけど、減りがフェデラル以上に早い・・・(^_^;)











Posted at 2014/04/14 23:25:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2014年04月09日 イイね!

悲願達成!・・・ナビ無しはもうあかん・・・

悲願達成!・・・ナビ無しはもうあかん・・・今日は予定していた現場が延期になったので、急遽休みになった。

なので久々に嫁さんと二人でドライブに行くことに。


行き先は岐阜県根尾村の淡墨桜。

過去に何回か行っているのだが、いつも桜のシーズンじゃない時なので、今回は念願の咲いてる淡墨桜を見れると楽しみだった。

しかし、平日とはいえ、シーズン中の淡墨桜は観光客も多いかもしれず、渋滞やら駐車場の空きなどが心配だったので、今回はツインで行くことに。

・・・これが後に裏目に・・・


それは、ツインにはナビがついてない&過去に行ったことがあるので地図も持たずに行ったため、いきなり道に迷い、現在地もわからなくなり、気が付けば・・・



藤城城という城を発見し、更に・・・





徳山ダムにたどり着く・・・^^:

このままでは、淡墨桜を見ることができないと思い、急遽取引先の営業マンにTELし、PCで地図を調べてもらった。

すると、徳山ダムを少し超えれば、淡墨桜方面へ行く道がありますとの返事が!


よっしゃ~、結果オーライとその分岐点へ行くと・・・

!!!冬季通行止め・・・_| ̄|○

ならば、もっと進めば別の道があるかもと、更に進み、しばらく行くと、観光案内の地図が!


!!!このまま行くと、福井県に突入・・・_| ̄|○


ちっきしょ~!!!  こうなったら、意地でも行ったる!とUターンをかまし、ハイペースで来た道を引き返し、さらに途中で道を間違いながらも、ようやく、見覚えのある157号線に!


ここからは一本道で間違えようがないと、進むと・・・あかん、方向が逆で帰り道だった・・・

又々、Uターンし、ようやくたどり着いたのは、家を出てから3時間半後( ̄▽ ̄;)


だけど、初めて咲いてる淡墨桜を見たら、やっぱ来てよかったと思うほどの満開だった!



久々の嫁さんとの2ショット・・・(〃▽〃)ポッ


家で待っているであろう娘達と両親に土産を買って、帰りはスムーズに帰宅。

300km弱走ったが、21Lタンクのツインのガソリンメーター、楽勝で半分以上残っている・・・

8だったら・・・( ̄▽ ̄;)


PS: 家に帰ったら娘たちからブーイングの嵐・・・
Posted at 2014/04/09 23:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年04月06日 イイね!

今年も恒例の家族記念写真

今年も恒例の家族記念写真今日は毎年同じ場所での記念撮影を撮るために、浜名湖SAまで行ってきた。












嫁さんとまだ付き合ってる時に、桜の咲く季節に、たまたまこの場所で二人で写真を撮ったのが始まりで、これから毎年同じ場所で写真を撮りに来ようと決めて、今年で20年・・・

もう1冊のアルバムができるほどになった。

最初二人だった写真も1人・また一人・更に1匹と家族が増え、子供たちは背丈も嫁さんに近づき、貧弱だったマロン(チワワ)さえも、少しメタボに・・・



時の流れは素晴らしく、そして恐ろしい・・・(笑)


撮影を無事に終え、奥にある芝生広場で昼食を食べるのも恒例の楽しみとなった。


ただ1匹、寒さと外出が嫌いなマロンを除いて・・・




その後、時間があったのでめっちゃ久しぶりに愛知牧場に行ってきた。

ここは、過去に3回ほど来ているが、最後に行った時でも、子供二人ともまだ小学生。

当時は牧場にいる馬を怖がっていたが、今ではすっかり大丈夫に。






世界弱小犬、マロンを除いて・・・

牧場で一番小さく大人しそうなポニーに、完全ビビっている・・・


最近、家族行事がいつまで全員揃って出来るかとよく思う。

長女は高校を卒業し、無事に免許も取り今年度から製菓の専門学校へ、次女は受験生に。


子供の成長は本当に嬉しいが、本音を言えばちょっと寂しさも・・・


子育てがそろそろ終盤に来たんだなと、最近思う今日この頃。





PS: 子育て終了の前に、嫁さんに捨てられないようにと、たまに思う40歳の春(笑)



Posted at 2014/04/06 21:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「8月8日エイトの日なので、休職中のエイトを起こし軽く一回り。滅茶苦茶快調で久しぶりのロータリーサウンドもやっぱり良い!」
何シテル?   08/08 09:17
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
678 9101112
13 1415161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

MTシフトブーツ交換@74,000km近辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 22:34:10
[フィアット パンダ]不明 ECOモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:41:16
自作 人間冷却用ダクトVer3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:47:32

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation