• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

K峠攻略したつもりが・・・

K峠攻略したつもりが・・・













昨日、K峠に朝早くから単独で出撃した。

1人の時は同じように走りに来ている人とのバトルも楽しみだが、何故か他の車が皆無・・・

なので、取り敢えず崩落箇所で記念撮影w





そして、この際タイムアタックに挑戦しようと、スマホアプリでストップウオッチを手に入れ、早速挑戦。


目指すはだるやーさんの持つ☆分16秒!



アタック開始!



・・・

・・・・・・・・_| ̄|○



☆分20秒前半がやっと・・・(これでもちょっと前までなら良いタイムだったのに・・・)


気持ちが折れ、もう帰ろうかメタセコイヤでも行こうかと思ったが、せっかくなので1度休憩を挟んで、今度はコースを頭に入れる走りに替え、2本往復。


後半がどうしても覚えられないが、3分の2ぐらいは頭に入ったところで改めてアタック!






全神経をコーナーの曲率に集中し、落とすところは落とし、踏むところは踏み抜いた!



タイム:  ☆分17秒306




!!!最初、自分自身の目を疑った。  

が、手元の時計は間違いなく17秒を表示!



我、必ずKの頂きをこの手に!と、一瞬真剣に思ったが、乱丸さんの12秒台、その前を行く32Rがいるのを思い出し即座に封印。


気分良く昼食に行くことにすると、RED-Bさん、だるやーさん、蒼いおむすび君から連絡があり、昼食をとってから三再びK峠へ。


しばらく談笑していたが、走りたくてウズウズしていたのでRED-Bさん&蒼いおむすび君と走ることに。

先頭自分、2番手に蒼いおむすび君、RED-Bさんの順でスタート!


正直、今までの20秒台のペースでも蒼いおむすび君は付いてこれなかったので、今回はブッチ切りだな!と思っていたのだが・・・なんと最後までついてきた!

1本目は上りはストレート加速の差で付いてこれた感じだったが、下りはまだ差がつく。

が、2本目は最初のヘアピンまでに既にタイヤが内圧上がって滑る・・・今度は確実に詰められている・・・

パワーでは圧倒的に不利なので、コーナーを目一杯攻め込むこちらに対し、FDはコーナーをほどほどで立ち上がりにグオ~!プシャ~!

この差が、2本目のタイヤに影響を与えたと思う。


そして、もう一つ、蒼いおむすび君が覚醒しつつあるw


NA勢の自分はもはや、この先の大幅なタイムアップは望めないと思う。

が、FDは違う、乗りこなせば確実にR32やランエボの領域で走るポテンシャルがある。


次回、前を走ってもらい俺を引き離せば覚醒決定!  

引き離せなければ、俺に引っ張られただけ・・・残念。ということにしよう。




その後、いつもの皆さんが続々と。







しばらく談笑の後、日が落ちて今回はナイトセッションに突入。




自分は夜はどうも目が見にくくなってしまい、バトルに参加しなかったが、連続3本のバトルには驚いた。


そして、遅めの夕食を食べに行き解散。


今回も楽しい1日だった。




PS: 新品のSタイヤを忘れそうになった蒼いおむすび君には参った(笑)



「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありませ~ん」

Posted at 2015/05/26 00:01:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ
2015年05月11日 イイね!

2015.5.10. なんて日だ!K峠

2015.5.10. なんて日だ!K峠












昨日はNEWタイヤの実力を試す為に、K峠へ偵察ではなく出撃!



すると、既に


だるやーさん・蒼いおむすび君・そして初めましての市番機君がいた。

市番機君の黄色いMR-Sはエンジンを1ZZから2ZZに載せ換え積みのマシーン。





セッティングがまだと言う事で、K峠では乗りにくいみたいだが、セッティングが決まれば軽量ボディを生かした強敵になりそうだが、現状に満足せずに更にVテックまで行って欲しい(笑)





今回、MTトラブルに悩む、蒼いおむすび君のFDを試乗してMTの状態や原因を見つけようと試みたが・・・マジで後悔。


FDの怒涛のパワー&トルク、そして、回頭性の切れ味・・・セッティングの差もあるとは言え、俺の8とまるで別物。

8のパワーにそれほど不満はなかったつもりだったが、あのパワー&トルクが8にあれば・・・と、ちょっとブルーになった。



その後、市番機君は用事があるということなので、3台でRED-Bさんと合流して昼食を取ることに。


そして再びK峠に戻り2往復した所でRED-Bさんが談笑してるのを発見。



そこには、噂に聞いたチューンドRに乗るワンダバーRさんがいた。












自らの手で組んだ、500psのRB26搭載したR32・・・


ずっと憧れていてR32スカイラインは2台乗り継いだが、結局手に入れられなかったR32 GT-R。


それが、20年以上の時を経て遂に目の前に現れた。


正直、パワーはあっても峠では持て余すだろうと思っていたが・・・





激速!!!  




ストレートはもちろん、コーナーも速いとあっては勝負にならない。

前を行くだるやーさんでさえ引き離される・・・

そのだるやーさんに何とか離されずについていくのがやっと・・・NEWタイヤなのに_| ̄|○


これはもう、NA勢の手に終える相手ではないので、是非、乱丸さんとのバトルを期待!(全員の意見一致なので(笑)




更に初代インプRA乗りの方も現れた!







そして、お昼過ぎの急なお誘いにも関わらず、遊びに来てくれたmamotakaさん。




是非、Sタイヤ同士でのRED-BさんのMG-Bとのバトルを期待!



mamotakaさんと別れた後に、亀のような大きな落石をはねたらしい髭太郎君も参上し、団体バトル勃発!


その時、対向車線をスライドしながら黒いS2000が現れた!


その正体は!



BLACK‐S さんだった。


前回の初めてお会いした時は時間の関係でほとんど話せず走ることも出来なかったが、今回、遂に初バトルの機会が訪れた!


だるやーさんに噂は聞いていたし、8と同じ250ps高回転型NAエンジン搭載のS2000・・・


さらに後ろにはM3&FDが!


いざ、勝負!!!




あ・熱い!

BLACK‐SさんのS2000はコーナーでリアタイヤが根を上げ流れていく。

それを、見事なカウンターでねじ伏せて走っていく。



・・・試合に勝って、勝負に負けた。



ハイグリップと普通ラジアルのグリップの差でついて行けたが、車を操る腕は確実にBLACK‐Sさんが優っている。


きっと、ハイグリップ同士なら付いていけない気がする・・・



多分、現NA勢最速のだるやーさんのライバルに一番近い気がした。



何か段々とチーム内にも実力泊中の関係が見えてきた気がする。



今の俺の1番ライバルはRED-BさんのM3かなと思う。



今回NEWタイヤでの初攻めだったが、感触はもちろん最高!



しかも、K峠は他に比べグリップしない路面なので、ある意味タイヤに優しい。



今回トータル10往復ぐらいしたが、溝的にはほぼダメージなし!



これからどんどん気温が上がり、流石のK峠も暑くなるがそれは季節だけのせいではない気がする・・・








PS: 帰り1人きりで走った夜のK峠・・・相当怖かった。  当然N峠は避け、いなべの街中を通って帰宅(笑)





「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありませ~ん」







Posted at 2015/05/11 20:38:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | バトル | クルマ
2015年05月06日 イイね!

遂に俺も☆な男に!



高校の時、ユニコーン&ジュンスカ好きやったな・・・




人生何かを得ようとすれば何かを手放さなければならない・・・という名言があるとおり、昨日俺は今まで本当にお世話になったある物を、泣く泣く手放し、そして遂に念願の物を手に入れた。



匠の手によってそれは、我がエイトに組み込まれていく・・・











ビフォー













アフター





なんということでしょう、もはやスリックと見間違えるほどだったZⅡが、すでにその存在自体を忘れかけていた3本のインジゲーターをくっきりと取り戻し、更に☆が追加されています!




このサーキットシーズンがほぼ、終わりかけたこの時期に導入という何故?と、思われるかもしれないが、峠の法定速度ギリギリ限界バトルはもはや、サーキットに限りなく近く4駆でもない限り、ハイグリップ無しでは勝負出来無い・・・


と、表向きはそういうことだが、実際は・・・部屋に置いたNEWタイヤが、まるでオブジェのようにかっこよく、使うのを躊躇していたら完璧に替え時を逃してしまっていた・・・w



無事に☆を手に入れたので、慣らしも兼ねてK峠へ向かうと、途中でK峠より帰還中のRED-Bさんと遭遇。

遂さっきまでだるやーさんと一緒だったみたいだったが、一足遅かった。


しばらく、談笑してK峠へ向かった。




いつもの場所へ着いて、自分に言い聞かす・・・今日は慣らし、バトルは基本無し。でも、売られたらちゃんと買うぞと。(笑)



軽く一往復して、少しペースアップして2本目を走る。

やっぱり、新品タイヤは何か良い! タイヤのゴムの感触というか、グリップ感が非常にわかり易い。


2本目を走っている時に対向車線に34スカイラインが!

・・・我慢・我慢となんとか自分を抑え、最後の走行でM県側まで降りることに。

そこで、8割ぐらいのペース&ブレーキングを試し、☆の好感触を得て帰路につこうと思ってた矢先に、めっちゃ快音の33Z&インテRが立て続けに駆け上がって行った・・・


Uターンしたい衝動に駆られ、1度はUターンしかけたが、この後の約束もあるのでなんとか耐え忍んだ。





その後、K峠を後にしてある場所までひた走った。




実は少し体調を崩し、ずっと会っていなかったマコレーさんと久々に車談義をする事にしていた。

benさんも参加可能という事だったので、久々に3人での車談義。



結局11時30分頃まで続き、店の前のPにはエイトが3台だけ。




何かRSA時代を思い出す、懐かしい光景だった。





PS: 大好きな車に乗れないほどだったマコレーさんが、少しづつでも回復して、また一緒に走りに行ける事を楽しみにしつつ、自分も含めピット・アウトレーシングの平均年齢でも分かる様に、結構やってることに比べ、みなさん歳をくってるので体調には気をつけましょう!(笑)

Posted at 2015/05/07 10:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル!

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル!本日、だるやーさん&RED-Bさんと久々に高山ツーリングに行ってきた。

本当は蒼いおむすび君も参加予定だったが、前日のサーキット走行で足回りを少し傷めたのと、時間とお金を相当使いようやく直ったと思ったMT不良が再発したために断念する事に・・・






まずは川島SAにAM8:00集合だったが、6:30着(笑)



なぜか・・・






実は仕事でお世話になってる方もハーレーのツーリングで能登半島に行くらしく、7:00集合するとのことだったので。


無事に合流できてしばらく談笑の後別れ、ちょうどその頃に着いただるやーさんと合流し、RED-Bさんともその後合流し、いざ高山へ!



時には




未舗装を爆走し、時には



サーキット以上の綺麗な路面を快走し走ることしばし・・・


ある場所に寄ることに。




車を降りてみるとそこには!!!





謎の巨石群が!


巨石群の謎を解こうとあれこれ語り合ったが、結局説き明かすには至らなかった・・・w


そして再び走り出した。




着いたのは前回にも走った、超高速ステージ!





今回は法定速度限界走行はせずに、お手本のような安全運転でタイヤを少しだけ削った。


再び走り出し、最終目標のあの場所を目指していると・・・




御嶽山、まだ噴煙を上げているとは!

何か最近至るところで、火山活動が活発化しているが大丈夫なのか・・・


そんなことを考えながら、再び走りついに到着!





その名は行き止ま林道!



ここは知り合いの所有地で公道ではない為、法定速度?そんなもの知らぬ、車線?ご自由に状態なので、唯一の峠全開アタックが出来る聖地!



が、世の中そんなに甘くはなく、ここには恐ろしい魔物が・・・


それは、コースを覚えたからといって正攻法で攻めると、確実に玉砕決定!

なぜなら、自然界の罠が盛りだくさんで、毎回コース上に天然シケインが置かれ、ラインが変わりチャレンジャーすべてを恐怖に陥れる。


その恐怖に打ち勝ち、攻めることができた勇者のみ、本当のラインが見えてくる。



正直、ここを攻める時はいつも気持ちが折れそうになるのを、必死に堪えてスタートしているw



今回も2、3本目までは恐怖に打ち勝てず、ラインが見えず神の領域に入っていると錯覚しそうなだるやーさんについて行けなかった・・・

パワステ不調の症状が出ていたRED-Bさんは,もっと怖かっただろう・・・なのに、アグレッシブに攻め込んでいく後ろ姿を見ていたら・・・一瞬女神が降臨したような気が。


何か、ラインがおぼろげながら見えた気がしたので、RED-Bさんと入れ替わり、だるやーさんの後ろを走る事に。



GO!



!!!行ける、見える、タイヤもグリップ感ある!

よっしゃ~!と、アクセル踏み込み、なんとか神の領域のだるやーさんについて行けた。


すると、だるやーさんより先頭を走って依頼が・・・

ここでの先頭は正しくコースとの戦闘・・・

おぼろげにラインは見えたのだが、肝心のコース&トラップが頭に入ってないw


が、覚悟を決めスタート!

とにかく、1車線を塞ぐ倒木だけを避けるラインを肝に銘じ走った!

何とか無事に走りきれ、ペース的にも納得できた。

2度ほど、このコーナーの先に倒木があると思ったが無かったというのを経験したが(笑)、不思議と攻め込むところのトラップをあまり感じない!



実はだるやーさんが先日行った、自主清掃によりライン上のみがほとんど、障害物がなくなっていたのだ!

やはり、神の領域に入っている・・・と、思わず拝みたくなったのは秘密。


この領域で走ると、ここは本当に最高に楽しい!

生きていることが本当にすばらしいと実感できるw


 
今回も昼に飛騨牛食べたりと、走りとグルメの両方が楽しめた良い1日だった。







PS: もう、風前の灯火のはずのZⅡが最後に輝きを放ち、最高のパフォーマンスを俺に与えてくれた。




お疲れ!ZⅡよ、後はZⅡ☆に任せ、安らかに眠れ・・・と言いたいところだが、このグリップ感はまだ捨てがたい・・・(笑)



プロフィール

「豊臣秀吉の出世城・墨俣一夜城」
何シテル?   08/13 19:48
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 シートバックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 07:57:48
インテリアカーボン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:37:37
MTシフトブーツ交換@74,000km近辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 22:34:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation