• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

engsk8のブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

ブログタイトルが・・・

ブログタイトルが・・・しょっちゅうタイトルが変わってすいません。
なんか決まりません・・
作業してるうちにテーマが変わっていったり、語呂の良いタイトル付けたと思ったら既に他の人が使っていたりと。
「こう仕上げたい」という完成形のイメージは完全に出来ているんですが旨く表現する文章が見つからず・・

過去の日記の文章もあとで気にいらない表現や誤字を発見して改ざんしたり変な事ばっかりやってます。
ノリで物事を始めるくせに変に完璧主義な性格が影響してるんでしょうね、すぐ飽きるし、ダメダメなおっさんです。

自分の作業日誌のつもりで始めたんですが足跡見るといろんな人が見にきてくれたりコメントくれたり嬉しいもんですね。
励みになります。
仕事が忙しかったり体調崩したりして改造はなかなか進んでませんが楽しみながらぼちぼちうやってこうと思います。


と、突然話は変わって内張りとカーペット剥がしたらでかい穴がいくつも開いておりました。

それ見て「まじかよー」と言いながら笑ってる自分がいました。

ジムニー乗りはマゾが多い?
なんとなく理由が分かった気がします
Posted at 2008/10/30 00:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー改造日記 | 日記
2008年10月24日 イイね!

API○が嫌いな理由

API○が嫌いな理由全然伏字になってなくてすいません(笑
愛車紹介にAPI○製品が嫌いと書いてしまいましたが製品に不満がある訳ではありません。というか実はまだAPI○製品は使った事が無いんです・・
では何故嫌いになったのか?という経緯を語ります。

とあるブログにAPI○製品に関するクレームとメーカー営業とのやりとりが載っていました。
ブログ主は購入して間もなく街乗りしかしてないのに破損したのでメーカーにクレームを付け検査の為に製品を送ったそうです。

その後メーカーの営業から保証対象外という連絡を受けました。
ここまでならまだ納得出来ます(保証期間がどうだったかは別として)。
街乗りとはいっても状況によっては過負荷がかかって破損する事もあるかもしれませんし。
ただその際にその担当者が発した一言
「うちのスタビはラリーでも折れません」

だから壊れる訳が無いと?
??意味が分かりません。
全ての製品1つ1つ出荷前に実車に取り付けラリー走行して強度テストしているとでも言うのでしょうか。
その後ブログ主が何を言っても聞く耳を持ってもらえず
とんでもない走り方をしたか粗悪品とすり替えられたんだろうと言われたそうです。
お客様に不良品を掴ませてしまったのではという意識は皆無です。


ネットの情報を鵜呑みにするのも何ですが大筋は事実なんだろうと思います。
自分も過去に趣味の自転車で世界大手メーカーのMTBのサスがすぐ壊れ、メーカーに強度不足だと思うが対策品は出てないか?と問合わせをした時に同じ様な回答をされたのです。
「ワールドカップで使っている車種だから強度不足などありえない」と。

どこの業種も会社が大きくなると傲慢な体質になってしまうのでしょうか。
因みにこのMTBは機械加工のプロに見てもらい設計段階からの明らかな強度不足だとお墨付きをもらっています。

API○は会長自ら自社製品でカスタムした車でラリー参戦したり会社のTOPが楽しんでいる姿を見てとても良い印象を持っていただけに残念でなりません。

競技で得たノウハウを製品にフィードバックされている訳だからコンセプトもクオリティも決して低くは無い筈です。
ユーザーもそういう部分への期待を込めてお金を出している筈です。
自社製品への誇りと自信を持つ事が重要なのは当然ですが一部の不良や破損の対応には厳しくも誠実に対応しなければなりません。
どんな優良メーカーでも不良品をゼロにする事など不可能です。
ラリーで培った製品のクオリティに自信があるなら尚更ほんの数%の不良が発生した時の対応でメーカーの質が問われると思います。

こういうバカ社員が一人いるだけで業界最大手メーカーの評価を下げてしまうという現実を軽視しないで欲しいです。
ほんの1例のトラブルでもこうやってネットに流れ多くの人の目に触れる訳ですから。
会長だってクレーム逃れの為にラリーに出ている訳では無いでしょうし、知ったらさぞがっかりするんじゃないですかね

MTタイヤを履いて山を本格的に走る時にスタビを簡単に解除出来たら良いなぁと思いネットで検索してみると正にピッタリな製品がAPI○から出ていました(価格もビックリでしたがw)
ただこの件(価格もw)で購入は見送りました。
まぁ、ピン抜くのにハンマーやらが必要な時点でワンタッチでは無い訳ですが・・

これが一部のバカ社員の素行なのか会社全体の体質なのか見極めるまでAPI○製品の購入は控える事にします。

純正スタビの真ん中で切断してパイプ溶接して穴開けてピンさせば数百円で同じモノが作れそうなのでそのうち自作したいと思います。
自作品なら壊れても文句も言えないし純正なら安いしね。
Posted at 2008/10/24 11:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月20日 イイね!

退院しました

退院しました納車して1週間も運転しないまま足回りと電装系の修理で長期入院してましたがようやく帰ってきました。
持病のFショックブラケットの強度不足も補強を入れてもらって対策済み、
消耗パーツも色々と交換してもらい現時点で悪い箇所は全て直ってる筈。
これで当面は安心して外装と内装に時間とお金を使えます。

本格的な車体改造はこれからスタート
とりあえずは使いにくくて飾りになってるサイドステップの加工と割れたバンパー交換から着手します。

休日に友人の会社の作業場を借りて作業しました。
(詳細は後ほど作業手帳にUPするので興味がある方は覗いてみてください)

狭いガレージでの作業とはスピードも仕上がりも格段に違います。
ジムニーいじりにはこういう環境が欲しい・・
Posted at 2008/10/20 16:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー改造日記 | 日記
2008年10月11日 イイね!

内装の塗装(染めQ)

実を言うと内装の前にやりたい事は山ほどあるんですが嫁の不満点である
・古い
・きたない
・臭い
をどうにかしなければいけないのでどうにかしてみます。
染めQで内装を全塗装してみる事にしました。
1L缶 1本1万 バカ高いです。
中全部塗るなら3Lは必要なので泣きながら買いました。
スプレー缶だと5万はかかります。

原液1L3本買って模型用に持っていたエアブラシを使う事にしました。
エアブラシを使うと塗料をケチれる他にも色々利点があります。


まずは内装を剥がします。


剥がします。



ついでにエバポも掃除
超きたないです。
「臭い」の原因なので1時間かけて掃除しました。




で、いきなりですがダッシュボードとドアパネルの塗装(染色)完了。
実はプロフィールの画像が塗装後です。
どうですか?言われるまで分からなかったでしょ?
素人でもその位自然に色を付けられます。
高いだけのことはありますよ、オススメです

黒、黄、1Lと200MLタイプで買っておいた茶と白を混ぜ
外装に塗る予定のOD色(オリーブドラブ)と同色に調色します。
さっき書いた「エアブラシの利点」のもうひとつがこれです。
スプレーじゃムリな芸当です。

ただエアブラシで塗るには対象物がデカ過ぎでやたら時間がかかるので
後日スプレーガンをヤフオクで購入しました。
イワタの良いやつも見ましたが毎度使うものじゃないので2980円の激安ガンを買ってみたんですが、これが予想以上に使えてびっくりしました。
低圧仕様なので模型用コンプレッサで動作するし各種調整機能は甘いながらもしっかり動くし
タミヤの1.5万円のハンドピースと遜色ない働きをします。




塗装前



塗装後 スプレーガンはやっぱり楽です。
口径よりも塗料カップがでかいので継ぎ足す頻度が少なく済みます。



ただOD色は難しい・・
イメージよりちょっと暗くなったのとツヤ消しにしたかったのにツヤが出てしまった。
染料だから素材の質感そのまま残るので当たり前ですね

上塗りにフラットベース吹いてツヤ消しにしたかったけど雨で湿度が高かったので白化してしまい後日にしました。
Posted at 2008/10/11 03:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー改造日記 | 日記
2008年10月01日 イイね!

サンバイザー製作

サンバイザー製作納車後にいきなり不具合発生
80km付近でドリンクホルダーの缶がひっくり返るレベルの振動が出て納車-入院となりました。

多分原因はキングピンかなんかだと思います。
いずれダメになる箇所だろうからシール類も全部変えてしまう事にしました。
ディーラー車だったので3ヶ月保証という事でタダで全部直してもらえる事になりました。うひひ

1ヶ月はジムニーに触れなそうなので嫁に不評だったボソボソのサンバイザーを作製する事にしました。

素材は元のフレーム部分とアクリル板。
穴開けてネジ固定
あとは現車に合わせてカットすれば完成です。

Posted at 2008/10/05 06:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー改造日記 | 日記

プロフィール

「初滑り http://cvw.jp/b/438000/40755823/
何シテル?   11/24 16:50
車中泊仕様であちこち走り回ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19 20212223 2425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRC/VSCキャンセラー制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 10:17:21

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼフルノーマルのJA22を購入しました。 小遣いの範囲で徹底改修します。 コンセプト ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
田舎暮らしの必需品です。 最初の車検が購入価格の3倍かかりました(笑) 農繁デフロック ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation