XAIFactory・オリジナルメーター・arai-racingバージョン!!!その3。
1
さぁ、途中ハショッタ感は否めないですが、あとはパーツを着けていくのみ!!!
まぁ、その前に純正メーター文字盤を見てみましょう。
なかなか、評判よろしかったですな、意外にも。
ただ、やっぱりね~。
2
続いては、お待ちかね。
「XAIFactory・オリジナルメーター・arai-racingバージョン」
見ての通りです!!!
全然ちがいますぜ!!!
これが着くと思うと、ニヤケが止まらんねねo(^-^)o
画像では解らないですが、タコメーター下部になんと!!!
「second type re:model
─── ─V/C/O/C───
───ver:arai-racing───」













まちこ先生~!!!
参ったぜ、まちこ~!!!
「宝物」ってこういう物&事なんですね。
「ブイングオ」で玉砕されてるオラを見てくれていたのですね。
─────神様─────
3
⑪LEDを装着したら、ちゃんと点灯するか確認。メーター本体に配線を繋ぎ、キーをACCにして、ライトスイッチを回して確認。(オラは3発不発

)点灯しない場合は、LEDを反対に差し込めはOKです。そして、いよいよ文字盤をVIPな物にザボーガーします。「チェインジ!ザボーガー!!!」って言う。ここで。でなきゃ~永遠に点灯しません・・・
あっ、ODO忘れずにね
もうワクワク((o(^-^)o))
まちこ!もうすぐだぜ~!!!
4
⑫針でざんす。
裏配線ON!!!
エンジンON!!!
ヴォヴォヴォ・・・、
しばらくアイドリングが落ち着くのを待ちます。(余裕のいっぷく)
落ち着いたら、(心も同時に落ち着かせる)写真に残した針位置に針を差し込みます。
手が震えちゃって、まいっちんぐでした。
この位置合わせは非常に重要なので、納得行くまでやり直ししました・・・
・・・「こんなもんだんべな?」的だったかも
あくまでも自己責任ちゅう事でOK!!!
余り強く入れすぎると、ダメみたいです。
なぜ?
すんません、忘れました
抜けない程度に入れれば大丈夫、大丈夫
「牧場OK」?
5
⑬残りのカバー達をはめれば完成!!!
やったぜ!やったぜ!!!
できたぜ!!!オラにも!!!
博士がやれば、15~20分で終わる作業を2時間かけてやってやったぜ!!!フィー!!!
いいのさ、いいのさ。
この次は、この整備手帳見ながら、LED切れ時、やってやるぜ!!!フィー!!!
この整備手帳大丈夫か?
大丈夫さ

(-.-;)
フィー!!!
6
こんなに変わっちまうもんなんだな。
実は昨日からずっと車といます。
ずっと見ています。
病気かな・・・。
是非とも、1人でも多くのメンバーに、直に見て頂きた~い!!!
オフ会のお楽しみ(^0^)/
7
最後になりましたが、昨日丸1日、はるばる山形からお越し下さったXAIさん!!!
メーター制作&装着講習まで、本当にありがとうございましたm(__)m
御礼も出来ず、逆にチーズケーキ&ずんだ饅頭貰っちゃって、オラは何しにいったんだか
そして、チカトさん、お付き合い頂き感謝です!!!
そして、「なぞの3人」・・・
素晴らしき仲間達。
それはV/C/O/C。
バンザイ!!!フィー!!!
ありがとうm(__)m
最後にこの画像。
変化&進化わかるかな?
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク