
みなさん!こんにちは!カーポートマルゼン東大阪店です!
今日は前回のメッキの話のつづきでポリッシュのお話ですよ。
こうちえもん『今日もきしえもんこないなぁ~どうしたんだろ?』
きしえもん『こうちえも~ん!』
こうちえもん『あっ!きしえもん!今日はどうしたの?』
きしえもん『いやぁなんとなくさぁ。こうちえもんが
寂しがっているんじゃないかな?
って思ってさ!』
こうちもん『べ、別に、寂しがってなんかないわよ!で!今日はどうしたの?』
きしえもん『実はね!メッキは大体わかったんだけど、ポリッシュって
どういうカラーをさすの?』
こうちえもん『
アルミの素材を研磨して磨き上げた色の事だよ。
よく例えに出されるのがCDの裏面と言えば
わかりやすいかな?かな?』
きしえもん『なるほど。じゃあ、この
カットクリアって言うのは?』
こうちえもん『基本的には
ポリッシュなんだけど、
磨きだしそのままじゃなくて
クリアーを塗装しているから、
カットクリアの名前なんだよ。
他にもメーカーによってはダイヤモンドカット(DC)と
言われる事もあるね』
きしえもん『あっ!それ僕知ってる!これだよね!
ダイヤモンドカット!!』

こうちえもん『そうそう他にも流星とか彗星とかあったよね。。って!違うよ!』
きしえもん『ぶ~ぶ~違うの?』
こうちえもん『ポリッシュの加工過程ではホイールを研磨するときに
ダイヤモンドカッターを使って削る(切る)から
ダイヤカットの呼び名もあるんだよ!
ちなみにブラックポリッシュとブラックカットクリアなんかも
名前は違うけど同じカラーだよ。』

きしえもん『そうなんだ!
ダイヤモンドノワールなんかもそうなるの?』
こうちえもん『もちろん!そうなるね!あとWORKさんだと、ポリッシュの
研磨後にクリアーを塗装するけどそのクリアーに薄い色を付ける事で
黄色や青、赤なんかもあるよ!』
きしえもん『SUGEEEEEEE!いいなぁ!個性的だね!
他にも何かあるの?』
こうちえもん『たとえば、さっき話が出たけどブラックポリッシュだと
アルミに黒を塗って削るとブラックポリッシュ、
ベースがシルバーだとシルバーポリッシュになるね。
ホワイトポリッシュやレッドポリッシュはベースが
赤や白になるね!以前紹介した、
ロクサーニパメラはいろいろな色で塗装した後に
切削しているんだよ。』

きしえもん『なるほどね!スポークサイドまで
ポリッシュって出来ないのかな?』
こうちえもん『そうだなぁ。クラブリネアシリーズだと
サイドマシニング加工
と言うのがあってスポークサイドの一部を削る仕様もあるけど
これも
職人さんが手作業でしているんだ!』

きしえもん 『独特の輝きが綺麗だね。他にはないの?』
こうちえもん 『他にはOZやカールソンのホイールには
ハンドバフと言うのがあって
これも職人さんが一本ずつ、手間暇かけて磨いているんだよ!
お値段も高価だけどね☆』

きしえもん『なるほど!一口にポリッシュでも色々あるんだね!
さて次回は?』
こうちえもん『次回はホイールカラーの定番!シルバー&各色のお話ですよ!』
きしえもん『それでは次回に続く!』
ブログ一覧 |
東大阪店 | 日記
Posted at
2009/05/11 09:09:01