2011年10月11日
こんにちは!!お久しぶりです。
カーポートマルゼン大阪本社の布内です。
だんだん秋も深くなってきましたね☆今年は紅葉がキレイに見れるみたいですよ。
去年のように12月に紅葉シーズンということはないようです。
皆さん是非、今年の秋は紅葉を見に行きましょう!!
ということで今回はタイヤの空気について紹介します。
カーポートマルゼンが無料で窒素ガスを充填する理由…
お客様の安全と環境のため私達カーポートマルゼンはタイヤ組み込み時には必ずチッソガスで充填しております。しかも無料!
なぜなら、お客様の安全と環境への配慮は当然の責任と考えているからです。
最近よく耳にする窒素ガスですが、実際どういうものなのか?
今回はココを掘り下げてみたいと思います!!
①窒素ガスとはなんぞ?
まずはやっぱりここからという事で、
窒素(チッソ)とは無色・無臭の不燃性・不活性のガスの事で、空気中の78%を占めております。
残りのほとんどが酸素で、約1%その他の気体を含んでおります。

また、その「不活性」の性質(化学反応等が起こりにくい性質)を利用し
様々な分野で酸化防止・災害防止等の目的で利用されております。
タイヤに負荷のかかる環境下では、
安全を第一に考え、窒素ガスは特に重要視されていることがわかります。
窒素ガスが何たるかがわかったところで次はこれです(^^
②窒素ガスのメリットは?
1. 空気圧の安定
タイヤにはとても小さいのですがゴム格子間という隙間があり、活性ガスの酸素はその間に入り込んだり、すり抜けてしまいます。
そのためタイヤの空気圧が下がるのです。
窒素も透過性は多少ありますが酸素の3分の1程度。
その為、空気圧の低下が肉眼では確認しにくい低扁平タイヤなどにも最適と言われます。
2. 防腐
酸素はほかの物質と化合しやすい性質の為、物を酸化(錆び)させます。
チッソガスを使用することで、酸化を防止し腐食を抑制することができます。
3. 燃焼性
酸素はものを燃やす性質がありますが、窒素は不活性・難燃性で燃えません。
もちろん酸素が含まれていなければ爆発も発火もしません。
万が一バーストしてもタイヤの爆発などの危険は非常に少ないです。
4. 重さ
原子の質量的に酸素の方が重く、窒素の方が軽いです。
体感しにくいのですが多少乗り心地が軽くなります。
5. ノイズの改善
チッソガスは音の伝達率が低くロードノイズが減少します。
6. 燃費の向上
前にも説明したとおり、空気が抜けにくいため、エアー圧不足による走行抵抗の増加で起こる燃費悪化を防止できます。
さらには適切な空気圧を長時間接続でき、安全で快適な走行・操縦が可能。
とまぁ通常エアに比べると、こんなにもたくさんのメリットがあります!!
しかも無料で充填となれば入れるしかないですよね!!
よくお客様から聞かれることは、近くに窒素を充填できる場所がない、
場所はあるが、有料など言われ通常エアを希望される方がおられますが、
先の説明にあったとおり、空気中の78%を占めていますので、窒素で充填してあっても、通常エアで注ぎ足しても問題ありません。
もちろん当店の店舗まで来られる方は、
チッソでのエアー圧無料点検、補充実施中です!
是非ご来店くださいませ!
Posted at 2011/10/11 09:02:40 | |
トラックバック(0) |
大阪本社 | 日記