• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Omusobanのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

ipod使える化・・・・・・。あきらめねーーーーwパート2

ipod使える化・・・・・・。あきらめねーーーーwパート2勝手にシリーズ化w

この前、a,katzeさんにIpバスを改造してらっしゃる
っていう神のお告げを頂き・・・・・・・・。

DEQ5.1サラウンドシステムユニットは・・・・・・・。
買わない事にしましたw

輸入代行しまくって、大蔵省から(財務省ゆえw)ストップがw
できるだけ安く行こうをコンセプトに(?)
色々考えてました。



IPケーブル改造しようと思ったら・・・・・・・。
あらら・・・・・・・・
結構いい値段・・・・・・・。
オクで探すかーで、会社で何なけなしに
カロッツェリアのカタログを会社で見てたら・・・・・・・・。




むむむ????
RCA変換IPバスケーブル?@~@;

ちょっと、ネットで相場チェック・・・・・・・・・・
む~、ちょっと値段が・・・・・・・。

会社から見積もり・・・・・・・。
倍安いwwwww
さすが我が会社w
小物系の値段安いの忘れてたww

早速発注かけましたw
んで、今日届きました^0^/


明日、再度作業かかります。


しかし、やっぱし車イジルンは楽しいですね^^
オーディオ周りバラスだけで楽しいw
あ、ただ会社で新車やる時は胃がキリキリしますw
黒色なんてきたら・・・・・・、頭痛併発www


後は、音的なとこですね^^;
eco氏のブログ読んでたら、音の出とかも僕もこだわりたくなってきました。
オーディオ部分もがんばって勉強しなければw


つうことで、明日は朝から家の前でがんばります^^;
Posted at 2009/09/26 21:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年09月26日 イイね!

きゃ~~ヽ(;´д`)ノ

きゃ~~ヽ(;´д`)ノ色々聞こう思ったら、今日おっちゃん休みなん忘れてた(-.-;)



ま~、今日は独学します。
Posted at 2009/09/26 08:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | モブログ
2009年09月25日 イイね!

づがれだ・・・・・・、

会社から、たくさんの古文書が出てきました^^

まるで、○海のある洞窟で見つかった書籍のごとく。
今日は修理してたんで見る時間がなかったんで、
明日にでもベテランのおっちゃんに聞きながら
読みたいと思います。
軽く見ましたが、驚きの数々です^^;
まさに、お告げのような古文書w



さて、今日はグランツーのPSP盤のPSPセットの予約をー
って、事で仕事終わって橋に行ってきやした・・・・・、



んでも、どこもセットの予約なし・・・・・・
ソフトのみ・・・・・・・、
うそんw

渋々、家に帰ることに・・・・・。
帰りにJKカッコしたネーちゃんが何か配ってるん見て(・∀・)ニヤニヤ
男はカワイイねーちゃんに弱いんですw
制服が(´д`;)ハァハァでしたw




帰ってから、だめもとでネットから・・・・・・・
って、考えてネット見てみたら・・・・・・・

予約OK・・・・・・。
悲しい~な~、思いつつちゃっかり予約w

あ~、汗だくなって歩いてこの結末・・・・・・・、
今日は早く寝るか・・・・・・。

いやいやw
まだ、おきてますw



Posted at 2009/09/25 22:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2009年09月25日 イイね!

機械制御方式しりませんでした(-.-;)

お恥ずかしい限りです。


FDが機械方式なんを、eco氏のブログ読むまで・・・。


早速ですが、ベテランのおっちゃんに聞きました。


べ:Omu君懐かしい事聞いてくるなw


O:えっ?

べ:だって、Omu君が生まれた時が全盛期の制御やもんw

O:そそ、そうなんすか(°□°;)しりませんでした。


べ:うははw研修の時に習わんかってんな~、多分覚える必要なしで消したんやろな。


O:でも、しらんかったは恥ずかしいですよ、情けないっすわ。



べ:昔のん聞きたかったらまた言うてなwマツダも、年代でまだ機械式とかあったからなw しかし、古くさい制御してんな、7はw


非常に恥ずかしい限りです。仕事で知らないはいけませんよね、微妙に凹んでます。


今、会社の上司に頼んで昔の制御系の資料探してもらってます。




今日は反省みたいなブログに・・・。

最新ばかり目いってしまってました。
ちょっと古い事も覚えていきます。
Posted at 2009/09/25 12:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | モブログ
2009年09月24日 イイね!

エアコントラブル、侮るなかれ(>_<)

エアコントラブル、侮るなかれ(&gt;_&lt;)え~、DIYでガス補充される方、くれぐれもガスの缶を逆さにして入れないで下さいね。

そんな事あんまりないですが、コンプレッサー壊れる危険性あります。


さて話それましたが、そろそろ朝方や夕方頃は、冷房がいらなくなりましたね(⌒~⌒)


今年も大半がガス漏れでのエアコン修理でしたが、コンプレッサーのロックも意外に多かったです。


コンプレッサーロック、つまりコンプレッサーが何かの理由で、内部で破損もしくは、ガス漏れそのまんまでガス補充し続けてオイルがなくなり、壊れるってのが、主なロックの原因です。


さて、ここでコンプレッサーロックなら、コンプレッサーだけ交換すればいいって訳ではありません。


察しのいい方は、すでにわかっていると思います。


破損した物が、サイクルに回っていないかという事です。



レシーバーやフィルターで止まると思われる思いますが、最悪低圧側からいく事もあります。


連休前に修理した車両があるんですが、たまたまゴミがフィルターで止まり、コンデンサーの詰まりもありませんでしたので、コンプレッサーと念のためエキパン交換等で終わりましたが、必ずしもこれだけで助かるって事は、ないと思って下さい。

ついでに、配管類の内部は洗浄してます、これも念のため。



サイクルを開けて何処まで鉄粉が回っているか・・・、エバポレーターまでいってしまうと、コンデンサーやエバや配管類は洗浄できても、他の部品は全交換なります。
ホースはゴムなんで洗浄かけると、溶ける恐れもあります。


ついでに、コンデンサーやエバの内部も洗浄限界があります、実際に業者さんの話によると、かなりいった物は100%取りきれない場合もあるとの事です。



部品代抑えたいと、お客様から言われますが、極力ロックは部品代抑えたいは、お勧めできません。警告を発した上で、そこだけ修理を何回かやりましが、結局冷えずが何度もあります。


エアコントラブルは、ディーラーさんに行くか、お近くの電装整備店に行く事を強く推奨します。
快適装備は、軽く見られがちです。
えっ?こんなにするの?って、なりますが、僕達は先の事も考えての見積もりをだします。


目先修理は、ドツボ踏みます。
ついでに、わかりにくいですが、ロックしたらこんな感じに鉄粉がっての写真載せときます。



では、今日はこの辺で。







Posted at 2009/09/24 14:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | モブログ

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation