• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu90の愛車 [トヨタ コルサ]

整備手帳

作業日:2010年10月10日

ブレーキキャリパー&ブレーキローター交換 -その1 取り外し編-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回、フロントブレーキのインチアップ(13⇒14インチ)化に伴い、キャリパー/ローター/パッド一式を交換します。

ちゃんと安全に作業出来るように、ガレージジャッキとジャッキスタンド(通称ウマ)を新たに購入しました。

リアタイヤ2本に輪留めをセットしてから、フロントをリフトアップしウマをフレーム部分にかませます。

そしてタイヤを外してから、作業しやすくするためにハンドルをフルステアさせておきます。
2
まずはキャリパー本体とキャリパーマウントを固定している14ミリのボルト2本を緩めます。
ただこのボルトを外す前に、キャリパーとブレーキホースを繋げているバンジョーボルト(14ミリ)を一度緩め、またブレーキフルードが漏れてこないギリギリの程度まで軽く締め直します。

また、この時に併せてショック部分にブレーキホースを固定している14ミリのボルトを外しておきます。
これはキャリパーを外した際、ブレーキホースにストレスを掛けさせないためです。

キャリパー本体は先のボルト2本を外し、上に引き抜くようにすると外すことが出来ます。
外したキャリパーは、とりあえずロアアーム部分に引っ掛けておきます。
3
次にブレーキパッドをキャリパーマウントから引き抜いて外し、そしてマウントとハブナックル部分を固定している、17ミリのボルト2本を外します。

ここは非常に高トルクで締まっているので、ストレート形状のロングめがねレンチを使って緩めました。
4
取り外したブレーキパッドがこれ。
ものの見事に左右両方とも片減りしてしまっています。

このブレーキの構造上、片減りするのはある意味仕方ない部分があるのかもしれませんが、気分的にあまりよろしくないですね(苦笑)。
5
キャリパーマウントを外せばローターはフリーになるのですが、ちょっとハブに固着していてこのまま手では取れなかったので、画像のように裏側からショックレスハンマーで軽く叩いてみると、固着が解けてポロッと外れました。

また、固着したローターを外すもう1つの方法として、ローターベルハット部分にある2つのサービスホールに、M8のロングボルトを交互に締め込んでいくと、バキッと音を立てて外れます。

ローターを外す際は、ハブボルトにぶつけてねじ山を傷めないよう、少しゆっくり慎重に行ないました。
6
キャリパーとローターが外れた状態です。

ハブ部分に付いているサビは、ワイヤーブラシを使って軽く落としてから、パーツクリーナーを吹きつけて切削粉が残らないようにしておきます。
7
外したローター(右)と、装着するEP91スターレット(グランツァV)用ローター(左)との比較です。

純正ローター:238ミリ径、厚さ11ミリ
EP91ローター:254ミリ径、厚さ18ミリ

大径化になったのもさる事ながら、ソリッド⇒ベンチレーテッドディスクになった事で、熱に対するキャパシティーが大幅に上がったのが安心感に繋がるかと。

装着するEP91ローターのベルハット部には、サビ止めの目的でクレの耐熱ペイント(シルバー)をスプレーしています。

パッドとの当たる面に少々ペイントがかかってしまっていますが、どちらにしろすぐパッドによって剥がされてしまうので、特に問題はありません。
(その代わり、ペイントが剥がれるまでは低速で慎重に運転する必要があります。)
8
ブレーキパッドの鳴き止め用シムは、それまで付いていたパッドの物を再利用します(パッドは共通のため再利用可能です)。

古いパッドから外したシムは、付着していたパッドのカスやグリースをしっかり洗い落としてから乾燥させます。

そしてシムのパッドと接する面全体にパッドガイドグリースを薄く均一に塗り込んでから、新しく装着するパッドにセットします。

シムは車両アウト側(画像上)が2枚重ね、イン側(画像下)が1枚と形状、枚数共に異なっているのが特徴ですが、その全てにグリースを塗り込んでいます。

(その2 装着編へと続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロシート高さ調整

難易度:

後付けフォグランプ3個目…(笑

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この頃にやってくる年に1回の通知書、自動車税を先日自身初のPayPayで支払いました。今回初めてEが対象だったのですが、排気量3リットル以下+13年超の重課15%で58,600円也orz 今まで1.5~2リットルのクラスばかり乗り継いでいたので、何気に差額が大きいですよね。」
何シテル?   05/15 11:54
2005年から転勤のため、単身赴任で神奈川県内に住んでいます。 転勤してからはクルマ弄りからはだいぶ離れていましたが、みんカラを始めて以来たくさんの方から刺激...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MHO ENGINEERING 
カテゴリ:チューニング/メンテナンス/DIY
2011/01/15 18:43:33
 
走り屋・ドレスアップ派のためのチューニング講座 
カテゴリ:チューニング/メンテナンス/DIY
2011/01/10 00:08:24
 
RECOジャパン 
カテゴリ:パーツ検索
2010/10/26 09:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ED(E-Class Diesel) (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
この度Cクラスセダン(W203)からの乗り換えで2台目のメルセデス・ベンツオーナーとなり ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Mer-C (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
所有期間:2013年8月19日(月)~2022年7月4日(月) 2013年7月21日( ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
所有期間:1998年9月~2016年3月 1998年(平成10年)8月に愛知県内のディ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
所有期間:2002年9月~2015年7月 父親の車で、前車(AE91 カローラセダン) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation