• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2022年09月03日

それでもまだ煙に困ってるんです

それでもまだ煙に困ってるんです はやしつこ過ぎてモノ作りに興味のない方々やドレスアップメインのオシャレな方々にはまったく刺さらないレーザー加工機ネタですが、このブログを書いている中の人(自分)はオタク成分というか発達障害や多動気がやや強いので読み手の興味を惹くかどうかなんて関係なくまだレーザー加工機ネタを引っ張らせて頂きます。
えぇ、つい先日もとある現場でその場の空気を読まず一人でベラベラ世間話しを続けてご一緒させて頂いた某メーカー担当者様に嫌われた位ですので・・・いつもこんな事やらかして後になって後悔するんですけどネ。

いう事で話は戻りますがレーザー加工機は加工する対象物をレーザーで焼いて刻印/切断する訳ですが、そうすると素材によっては結構な匂いや煙が出る訳です・・・というか大抵の素材は焼き切ったりすれば大なり小なり煙や匂いが出るものですが、作業部屋に煙が充満する問題は前回の自作DIY集煙/排煙ケースの導入で解決したものの実は素材をレーザーで焼いた際に出た煙が散らずにレーザーモジュール周辺に滞留すると加工材料に付着してヤニ汚れになったり、またこの煙がレーザーモジュールのレンズやモジュール内部に付着するとレーザーが遮られて段々と出力が低下し、最終的にはレーザーモジュール自体の寿命として交換が必要になってしまうんだそうな。
そこまでいかずとも単純に煙がレーザー光を遮る事で彫りの深さにムラが出て綺麗に切断できなくなるなど、それはちょうど花火大会が風のない無風状態だったようなもので、打ち上げ花火の煙が風で移動してくれないと後の花火が隠れて見えなくなってしまうのと同じ理屈、ある程度の風があれば煙が吹き飛ばされるので継続して何発打ち上げても花火が綺麗に見えるようになる訳です。

は屋外の花火ではなく屋内の風が吹かないレーザー加工機の場合はどうするのかと言えば「エアーアシスト」なる圧縮エアで煙を吹き飛ばす周辺機器が必要との事。 具体的にはエアコンプレッサーからの圧縮空気を細いノズルでレーザーが当たる部分に向けて吹き付けるという仕組みなんですが、レーザー加工機専用のエアーアシストキットもやっぱりそれなりのお値段。
例えばレーザー加工機用の個人向け中華製エアアシストキットが日本国内だと約2〜3万円、値段勝負のアリエクでも1.5~2.5万円くらいします・・・当たり外れの激しい無名中華品なのに。

これでは前回の集煙/排煙ケースを自作した時と同様、せっかく中華レーザー加工機本体を安価で手配したのに周辺機器が結構高額という本末転倒な事態に陥りそうなので今回も渋々自作の道を探ります。
ネットで中華CNC&中華レーザー加工機と戦った先人達の功績を検索すると、水槽の底からブクブク空気を出すエアポンプを流用しているケースが多いようです。
さすがにエアブラシ等に使うエアコンプレッサーに比べたら空気の噴射圧は明らかに低いのですが、本来の用途からして中華製エアコンプレッサーより遥かに耐久性&静寂性のいずれも最高レベルかつ保証付き、また中~大型水槽用であればレーザーの当たる僅かなエリアから煙を飛ばす程度のエア圧&風量は十分出してくれそうです。(←適当な想像で全く根拠無し)
という事で日本のアマゾンで見つけた信頼の日本国内メーカー製で中〜大型水槽用のエアポンプ、毎分8Lの空気を235hPa(3.4psi)の圧力で送ってくれるらしいコレ↓を手配。


に必要となるノズル部は作業部屋の隅に残っていた細い樹脂チューブをヒートガンで曲げ&伸ばして自作。そしてレーザーモジュールの防護カバーと塗装ブース改のDIY集煙/排気ケースの上部に適当な穴をあけてチューブを通した上でエアポンプとノズルを接続し完成。

ノズル先端からはさすがに圧縮エアが噴き出すようなシュー音は聞こえませんが、しかし指を当てると確実に感じる程度の風は出ています。
まぁブツに当てる風があまり強力過ぎても軽い素材だとズレたり切断の瞬間に飛ばされたりするので困るのですが、とりあえずそのまま適当な端材を切ってみると素材から出た煙が激しく吹き飛ばされているとは言えないものの一応はノズルの反対方向へ拭き出されている様子、なのでそれなりの効果は得られているようでまぁこんなもんかなと。

ズル先端をもっと絞り込んで風量よりも風速を上げた方が良いのか、又は逆にノズル径を大きくして風速↓風量↑が効果的なのか判りませんが、そういった改良/改善は追々必要性を感じたらという事で今回の貧乏人プロジェクトは総費用約3千円でフィニッシュです。(←マネーの虎風)
ブログ一覧 | ガジェットあれこれ | その他
Posted at 2022/09/03 21:23:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

元気ですかっ‼️
いなかっぺはちさん

四面楚歌
kazoo zzさん

人とのハナシカタの話
マンシングペンギンさん

NSXで茶臼山高原へ(芝桜きれいで ...
competizioneさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「インターナビ3Gゾンビ生息数の調査結果(2025年5月現在) http://cvw.jp/b/440733/48418435/
何シテル?   05/08 11:31
約15年の異国暮らしを経て久しぶりに帰国したらいつまで経っても毎日が浦島太郎状態のSUNMECAと申します。 発達障害気味で人付き合いが下手で仲間や友人が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正ショックOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:48:40
JA2/JW3純正リアダンパー改造(作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:16:46
エアバルブのネジ切り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:15:54

愛車一覧

カワサキ 750Turbo カワサキ 750Turbo
400cc以上の二輪車を運転するには運転免許試験場で限定解除試験を受けるしか方法が無かっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ又はA4 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
 2010年の年末、とある事情で増車の必要性に迫られ急いで探した所、12月30日にコレが ...
オールズモビル オーロラ オールズモビル オーロラ
今は無きオールズモービルブランドのフラッグシップ「オーロラ」の第一世代モデル。 渡米直 ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
16歳で中型免許を取り、バイトに励んで貯めた虎の子で買った念願の初エンジン付き乗り物。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation