• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SUNMECAのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

近年の戦闘機開発では電子機器とそれを制御するソフトウェアが性能の鍵を握る

近年の戦闘機開発では電子機器とそれを制御するソフトウェアが性能の鍵を握るるほど、現代の兵器はハードウェアよりもソフトウェアが性能を決めるキーファクターなんですね。

プレジデントオンライン「今の戦闘機開発の現場で起きている"主客転倒"」


そして世界を代表する平和国家である我がハイテク日本も軍事兵器の性能を決めるソフトウェア分野で世界一の技術を持っており、「顔認証」で世界を凌駕する存在との事。
トランプ/プーチン/習の3大ヴィランによる世界の覇権主義化が進む昨今、侵略してきた敵を最先端の顔認証技術を搭載した最新戦闘機や最新兵器で追い払ってくれるとは、なんとも頼もしい限りですな。

プレジデントオンライン「今の戦闘機開発の現場で起きている"主客転倒"」
Posted at 2025/05/02 11:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

ニコイチ復活のDELLラップトップ、日付用電池も交換

ニコイチ復活のDELLラップトップ、日付用電池も交換週にジャンクのニコイチで復活した12年落ちDELL Latitude E7250ですが、復活の儀式の為に電源を入れた際、ウィンドウズが立ち上がる前に「日付けの設定がオカシイぞ?」警告が出ていたのを見ました。
コレ年式からして「CMOSバッテリー」と呼ばれる基本設定&日付用ボタン電池が無くなっている場合に出る症状。

言う事でニコイチ復活作業後にCMOSバッテリーをネット通販で注文しておきました。
このCMOSバッテリー、実は特別なものではなく車のリモートFOB等にも使われている普通のCR2032なのですが、ラップトップPCだと設置スペース最小化の関係から中身はただのCR2032だけど配線&極小コネクターを事前にくっつけてシュリンクラップで絶縁した見た目特殊っぽいもの↓が使われています。

して本日先ほど、ネット注文したCOMSバッテリー(330円)が届いたので裏ブタ外して差し替えておきました。
再起動してエラーが出ない事を確認して作業は終了、これでまた当分持ってくれることを期待です。
Posted at 2025/04/14 20:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェットあれこれ | パソコン/インターネット
2025年04月12日 イイね!

釘踏んでパンク・・・からまさかのビード落ち!

釘踏んでパンク・・・からまさかのビード落ち!ず雪など積もらないクセに冬になると律儀に履き替えていたスタッドレスタイヤですが、早くも4シーズンが過ぎ去ったものの実力を発揮した経験は一昨年に一度だけシャーベット状の路面を40〜50分程度走っただけでした。
しかも毎日のチョイ乗りは取り回しの良さから嫁車N-Boxが空いていればそっちを好んで乗る関係からこのスタッドレスは美味しい時期はとっくに過ぎ去っているにも関わらずまだ7部山、さすがにゴム質も硬化しているだろうと言う事で今シーズン後もこのまま履き続けて終わらせてしまうのが妥当かなと思っていた矢先、添付画像のような余計なものを拾ってしまいました。

んて事が発生したのは先週土曜日、ヤボ用で家族全員が乗車したジェイドで超ゆっくり徐行で路上へ出た途端イヤ~な感覚・・・その場に車を停めて違和感を感じた左リアを確認したところ完全にパンクです、ありがとうございました。
という事でガレージから路上へ出たシーンを逆再生するかのようにゆっくりと後退して再びガレージの元の位置へ。
とりあえず遅刻は許されない用事だったのでパンクは帰宅後に対処するとして急遽、嫁車のN-Boxに乗り換えて再出発、あー嫁車があってよかった。

の後、帰宅して改めて左リアタイヤを確認した所、こんな有様・・・↓

実はその前日、走行中に左リアで軽く小さな金属を巻き上げる音が聞こえて気になったのですぐに左リアタイヤ周りを簡単に目視確認したのですが、その時は特にタイヤも潰れておらず「気のせいかな?」と気に留めずそのまま帰宅したのですが、きっとその時に路上に落ちてるネジを踏んでパンクしていたのでしょう、翌朝になって初めて気が付く空気圧ゼロというチューブレスパンクあるある。
しかも徐行でゆっくり40〜50m程度後退してガレージへ戻っただけでビードまで落ちるオマケ付き。
いやー、下品な引っ張りでもないのにビードって落ちるんだ・・・と言うかリムを削らなかったのが唯一の不幸中の幸い。w

ンクなんて十年以上ぶりですが、実は偶然にも2021年の年末に気まぐれでタイヤパンク修理キットを買って車に常備していました。

タイヤのパンクなんてもう10年単位で経験していなかったのでこのタイヤパンク修理キットも「コレがある」という安心感だけで実際には使う機会がないまま古くなってダメになるんだろうと思っていたのですが予想外の活躍をする事に。
嬉しいような面倒なような微妙なトコですが一応は「備えあれば憂いなし」と言っておきます。
と言う事でそのまま履き潰すつもりだったスタッドレスセットを急遽夏タイヤセットへ戻し、ビードが落ちたタイヤの釘を抜かずにまずは簡易電動エアポンプで空気入れてビード上げ。

エアバルブ位置とタイヤ軽点がずれているのはご愛敬
(裏側はビードに乗っているので素手では回せなかった)

ビードクリームなど持っていないので手持ちのシリコンスプレーを吹いておいたのですが、ほんの10m程度を徐行しただけでビードが落ち、また簡易車載エアポンプで空気を入れてみればシュポッといとも簡単にビードが簡単に上がり・・・新品のイメージで結構エア圧が上がってきた頃にバキンッ!という音と共にビードが上がるものだと思っていたのですが、何年も使った安物タイヤだとビードワイヤーが伸びてこれ位に緩くなるものなのでしょうか?

んてそんな邪推は置いておき、このパンク修理キットの使い方はYoutubeで「パンク修理 バルカシール」等で検索すると丁寧に説明してくれる動画が沢山ありますので詳細はそちらをご覧頂くとして、かなり端折って言葉にすれば最初に刺さっていたネジを抜いた穴にリーマー差し込んでゴジゴジと穴の形を整えた上でバルカシールを突っ込んで穴を塞ぐだけの簡単作業でその作業時間はほんの10分もあれば完了。
最後に食器洗い洗剤の水を掛けてエア漏れが無い事を確認してあっという間に終了です。

ちなみにこのバルカシールを突っ込むパンク修理法、一部ではあくまで応急処置だからできるだけ早く最寄りのGS/タイヤ屋/整備工場等へ持ち込んでちゃんとした補修をするべきと言われていますが、アメリカでは整備士がこの方法で何も問題無いと送り出してくれるので自分でもコレで漏れが止まっているならOKとしています。

お、このパンク修理キットに付属のバルカシール&接着剤もあと2回分は残っているので次の万が一の為に再び車載道具バッグへ戻しておき、スタッドレスセットは綺麗に洗った上でエア圧を落として次シーズンまで持ち越しする事にしました。
次で5シーズン目、ゴムがどれくらい硬化しているのか判りませんがどうせ雪が積もらなくなるスタッドレスなので明らかな硬化/劣化が無い限りは次シーズンで履き潰す事になりそうです。
と言う事で長々と自己満前回の更新でした。
Posted at 2025/04/12 23:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年04月09日 イイね!

懐かしのDELL業務用ノートPC復活の時

懐かしのDELL業務用ノートPC復活の時末に何の気もなく某ネットオークションを物色していた所、昨年に電源周り故障が再発した為に惜しまれつつ出張現場用の役目を終えて引退したDell製ラップトップの同一機種(DELL Latitude E7250)を業者さんが捨て値で出品しているのを発見、つい衝動買いしてしまいました。
ちなみにこのLatitude E7250というビジネスラップトップの発売は何と12年も前の2013年、搭載CPUは第5世代のi5・・・いくら動作確認済みといっても 3~5年程度が買い替え時期と言われるパソコン業界でそんなベーシックな性能の12年落ちラップトップなどほぼジャンク扱いのワンコイン的な価格だった訳ですが、なぜそんな骨董品を買ったのかと言えば、この正常動作品からマザボをもらってニコイチすればタダ同然で出張現場用ラップトップのバックアップ用予備機ができると思ったから。

言いつつ何時もの悪い癖で一通り買い揃えただけで満足し、年が明けてからもずっと放置していたのですが、先週末になんとなく気まぐれで復活作業する気になったので早速着手。
故障引退のペイシェント側はアメリカ在住時に購入した為に英語版ですが、ドナー側は当然日本語版で筐体に擦れやキズが多々・・・なのでただ今からドナーからマザボを摘出してペイシェント側へ移植する「母板置換術」を行います、よろしくお願いします。(白い巨塔風)


↑ドナーの状態


ペは無事に終了して電源を入れてみれば、当たり前ですが普通に動きました。
と言う事で早速ある日突然の電源トラブルで起動しなくなり取り出せなくなっていた保存データを全て救出し、OS&ドライバや各ソフトウェアのアップデートなども全て済ませ、ついでにドナーに刺さっていたメモリー(4GB笑)も頂いて・・・なんてパソコンオタクは大袈裟に語りがちですが、パソコンの分解組み立てなんてハンダ付けする訳でも削ってクリアランス合わせる訳でもなく、ただネジとコネクタ刺すだけなので間違った組み立ては不可能、まだIKEAの組み立て家具の方が頭使うレベルです。

何はともあれ久し振りに触ってみた業務用ビジネスPCはさすがアルミ筐体、片手で持ち上げてもまったく歪んだり軋んだりせず安心快適です。 もちろんコンピュータとしての性能では最新の最低グレード3万円台PCにすら負けますが、しかし出張現場用としての使い道が簡易ロガーに繋いでデータ吸い上げたり宿に戻ってからメールとネットを確認する程度ですので必要十分、そんな使わない高性能よりも重要なのは現場で手荒に使っても壊れず、また片手で持ったまま反対の手でキーボードやポインターを操作しても、例えぐるぐる振り回しても自重で合せ目が歪んだりギシギシする方が扱いにくいので、手荒に扱う事はあっても最高の性能は必要無い自分には最適な一台です。
と言う事で最終的にはめでたしめでたし、骨董ノートブックのニコイチ作戦は終了です。
Posted at 2025/04/09 17:09:23 | コメント(0) | トラックバック(1) | ガジェットあれこれ | パソコン/インターネット
2025年01月29日 イイね!

楽しくなければテレビじゃない

回目の会見開始冒頭からちゃんとコレやっていれば「あぁ、この人は本物のエンターテインメント職人なんだな」って皆が納得したと思うのですが・・・。

Posted at 2025/01/29 10:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「へぇーそうなんだ http://cvw.jp/b/440733/48540313/
何シテル?   07/17 10:22
約15年の異国暮らしを経て久しぶりに帰国したらいつまで経っても毎日が浦島太郎状態のSUNMECAと申します。 発達障害気味で人付き合いが下手で仲間や友人が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【後編2/2】100万円の予算で、古くないトヨタ車がほしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 07:54:52
純正ショックOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:48:40
JA2/JW3純正リアダンパー改造(作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:16:46

愛車一覧

カワサキ 750Turbo カワサキ 750Turbo
400cc以上の二輪車を運転するには運転免許試験場で限定解除試験を受けるしか方法が無かっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ又はA4 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
 2010年の年末、とある事情で増車の必要性に迫られ急いで探した所、12月30日にコレが ...
オールズモビル オーロラ オールズモビル オーロラ
今は無きオールズモービルブランドのフラッグシップ「オーロラ」の第一世代モデル。 渡米直 ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
16歳で中型免許を取り、バイトに励んで貯めた虎の子で買った念願の初エンジン付き乗り物。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation