• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SUNMECAのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

某アメリカ系航空会社さん

某アメリカ系航空会社さん員専用電話窓口にも関わらず何十分も待たせてその間もずっとナビダイヤルで課金し続けるってどういう事?
金融業なら本業で稼ぐのが筋で会員からの問い合わせで利益出そうとするのがおかしいわ。
まぁ無料にすればしたで下らないクレーム攻めに遭うからただひたすら長時間課金して顧客が諦めて電話切るの待ってるだけなのが手に取る様にわかるわ。
電話窓口だけじゃなくてウェブサイト自体ももう何年も前からエラーだらけでまともに動かず予約一つできない状態で放置されてるし、第一に日本国内には窓口すら設けてないって・・・そんなに日本市場が嫌いならさっさと撤退すれば自分らも顧客もどちらもスッキリで気分いいのに。

んて愚痴は置いといて、その後もスピーカーに切り替えて課金されっぱなしのまま放置して仕事していたら30分以上経過して「こいつはコッチが出ない限り切らねーぞ・・・」と根負けしたのかやっとオペレーター登場。
0.5時間以上も放置課金する経営方針にガッツリ呆れながらもマイレージ航空券を取る為に行き先を伝えたら即答で「その行き先は就航していません」と。
いや、自社便がない路線は提携アライアンスの他社便が使えるハズでは?と指摘したら「えぇ、それも可能ですが乗り継ぎでもの凄い時間かかりますよ・・・2日間とか」って、ご案内できるのにウソついて断ろうとしてるし、エスキモー村とか首狩り族に会いに行くって言ってる訳でもないのに今どき二日掛かるってどんな乗り継ぎすればそんな事になるんだって。

っと内情は不渡り出る寸前で何とかしてタダ客なんて断りたいのが正直な所なんだろうな。
この航空会社、正直言えば以前からマイレージ航空券取ろうとすると乞食扱うような対応する印象あったし、マイルでの特典航空券だって他の大半の航空会社が4万マイル前後で行ける場所でもこの航空会社だけ必要マイル数を明記しておらず、電話で確認すると「11万マイルです」とか「席の空き無しです」とかそんな感じ。
ただオペレーターに出てもらうだけで30分以上課金されて要件伝えてわずか1~2分で「残念でしたーまたねー」的な終わり方、一体何なのコレ?

まぁ以前からこんな感じなので特に特別扱いとか期待していないので別にいいのですが、しかしビックリモーターじゃあるまいし顧客にウソついたらダメだろうが。
Posted at 2023/09/30 13:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛のない世間話 | 日記
2023年08月29日 イイね!

あえて言おう

あえて言おうは自分が超不人気車に乗っているのは重々承知しており他人の車に物申す資格など微塵も無い、しかしあえて言おう。
昨日夕方に某国道を走行中、前方を走る見慣れない車に何故か目が留まった。
その車は後から見る限り小型セダン風だが妙に車高が高くタイヤは妙に細く、一本だけ突き出た排気マフラーはまるで水道管のようなただの細い筒だった。
私個人の勝手な感想なのでオーナーさんは気にしないで欲しいのですが、この絶妙にセンスやバランスの悪いデザインはもうダサカワとかキモカワという領域に入っていると断言できる。
(繰り返しますがこれらは全て2000~2015年まで日本国内に居なかった為にこの頃の国内自動車事情を知らない私個人の自分勝手な意見ですのでくれぐれもオーナーさんは気にされないようお願いします)

通量もソコソコ多かったもののどうしても正体を突き止めたくなり車間を詰めた所、読み取れたのは見慣れたHマークと「Fit Aria」という車名ロゴ、しかも4WDとまで書かれている。
さすがにホンダFitは知っているものの4WDのセダンバージョンが存在した事など全く知らなかった。
あの小型ハッチバックのホンダ・フィットにこんなバリエーションがあった事などつゆ知らず、帰宅後に調べてみるとこの「フィット・アリア」と言う車は2002~2009年にタイで製造されていたフィットベースの東南アジア向け「シティ」なんだそうで、ホンダさんは売れると思ったのかその東南アジア向け廉価セダンをフィットのセダンと名付けて日本市場へ逆輸入/販売されていたらしい。

分の乗るジェイドはご存じの通りワゴンもロールーフミニバンもオワコンになってから中国より持ち込まれたホンダ生粋の超不人気車ですが、このフィット・アリアはセダンブームが去ってからタイより持ち込まれたホンダ生粋の超不人気車シリーズの一台だったという事で、 まるで目には見えずともララァが近くに居る事を悟るアムロの如く、無意識に一般ユーザーには理解不能なホンダの不人気自信作というシンパシーを感じたのかもしれません。

ィット・アリアやジェイドを日本導入しようと決めたプロジェクトチームとそれを承認した経営陣、関わった全員ちょっと頭おかしいぞ。(はーと)
貧困層の底辺が言うのは筋違いなのは承知の上ですが、自宅から会社まで社用車の送迎で通勤し、出社後は部下達の差し出す書類に目を通して捺印、退社時間になったら高級レストランで下請けの重役らと会食して帰宅する毎日じゃ世間の雰囲気なんて判りようが無いですよ。
たまには週末にコイン洗車場とか高速道路のSAとか自動車系イベントとか出かけて周りを観察する事をお勧めします。

という毒を吐くだけの更新でした。
Posted at 2023/08/29 11:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛のない世間話 | クルマ
2023年08月01日 イイね!

秘密のステッカー追加

秘密のステッカー追加週、嫁車にステッカーを張った件につきまして、依然として気が付かない様子・・・なので今日は親切心からもう一点、ステッカーを追加してみました。
今後もちょこちょこと気が付くまで追加していくつもりなのですが、ただ嫁車は時々自分も運転するので他車に誤解されるようなものは避けてやや大人し目の路線で行こうと思います。
Posted at 2023/08/01 12:33:02 | コメント(0) | トラックバック(2) | 他愛のない世間話 | クルマ
2023年07月28日 イイね!

望まないステッカー貼ってみた件

望まないステッカー貼ってみた件事中、ラベルライターのテープが無くなったので買い置き品に交換したのですが、それが純正品ではないアマゾンの安価な詰め替え品?だったので、最初にテープの質や印字品質はどんなものか確かめる為に適当な画像を拾ってきてステッカー風のものを印字してみたのですが、そのテープの仕上がりは特に純正品に劣っている訳でもないようで一安心。

いう事でテスト印字とはいえ何ら失敗していないステッカーを使わずそのままゴミ箱直行というのも何となくもったいないのでこっそり嫁さんの車に貼ったのが約一週間前。
そして今日現在もステッカーは健在で嫁からも何も言われないのでまだ気が付いていないようです。
さていつになったらこの愛する夫からのサプライズプレゼントに気が付いてくれるのでしょうか、少々楽しみです。
ちなみにテスト印字にこの画像を選んだ理由はただの気まぐれ、妻も私もこのグループのファンでも何でもなく、むしろ対極とも思えるエド・シーランやブルーノ・マーズといった洋楽の方が好きなタイプです。
Posted at 2023/07/28 12:58:05 | コメント(0) | トラックバック(2) | 他愛のない世間話 | クルマ
2023年07月07日 イイね!

なかなか切り出せなくて・・・

なかなか切り出せなくて・・・かなか切り出せないといっても離婚の話しとかじゃないです。
某海外メーカーさんの尻ぬぐいでとある耐油のガスケットを自作しなければいけなくなり、本来ならそのメーカーから数百円/枚で買えるハズのガスケット複製品を作っています。
オリジナルはラバーコルク製なので同じ厚みのガスケット用耐油ラバーコルクシートを手配してメーカー指定のデータ通りにレーザー加工機でサクッと切り出し・・・っていうか先生!コルクシートはレーザー当てると激しく燃えて綺麗にカットできる前に周囲が炭化しちゃいます!

いう事でラバーコルクはひとまず置いておき、ならば耐油ガスケットの定番NBR(燃料ホース等の材料ニトリルゴム)のシートで作ってみようと早速手配&レーザーカット・・・NBRシートの切り出しは実績があったので簡単かと思っていたものの今回のNBRシートは前回とは異なり約2倍の厚みがある為か何往復かレーザー当てないとダメで、さらに何往復かさせるとシート自体が熱で膨張して波打っちゃうわ切断面周辺が炭化しちゃうわで結局コルク同様満足のいく仕上がりにはならないです先生!
なんて事を材料が尽きるまで繰り返して結構な量のコルクシート&NBRシートの犠牲を払ってたどり着いた最適なガスケット切り出し方法は、結局のところ手カッターというデジタルとは対極にある人類史上最も古い古典的な方法。
レーザーで設定を色々変えて繰り返し試しても全然ダメだったので、試しにホームセンターで文房具のコンパスの刃物版であるサークルカッターと穴あけポンチを買ってきて試したらここ二日間の苦労がウソのように、まるでダイカットしたかのような綺麗な仕上がりで出来上がってしまい「何だよもぉー」と。
ちなみにレーザー加工機はコルクシートやNBRシートの切り出しは難しいものの刻印は可能との事で、新たに手配したNBRラバーシートが届き次第、切り出し線と品番&社名をレーザー刻印しておき手動サークルカッターで必要な数のNBRガスケットを切り出してミッションコンプリートとなる予定です。

いうかメーカーさんよ、中のアメリカ人さんよ、ちゃんと代金を払って注文したのにボルト穴不揃いのガスケット送ってきて、どれが正しい適合ガスケットなのか聞いたら「よくわからないからそっちで作って」って製造者でもないディーラーに寸法データ送ってくるのはありですか?
おかげで代金払って使えないゴミ受け取った上に結構な時間と材料を無駄にしてますが?今回のガスケットは確かに大した値段じゃありませんが、だからと言ってこのまま返金も無くウヤムヤにするなら今後もガスケットは正規を謳ってコピーガスケット売る事になるけどいいの?
なんて愚痴りたくなる夏の猛暑日の思い出でした。
Posted at 2023/07/07 19:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛のない世間話 | 日記

プロフィール

「へぇーそうなんだ http://cvw.jp/b/440733/48540313/
何シテル?   07/17 10:22
約15年の異国暮らしを経て久しぶりに帰国したらいつまで経っても毎日が浦島太郎状態のSUNMECAと申します。 発達障害気味で人付き合いが下手で仲間や友人が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【後編2/2】100万円の予算で、古くないトヨタ車がほしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 07:54:52
純正ショックOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:48:40
JA2/JW3純正リアダンパー改造(作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:16:46

愛車一覧

カワサキ 750Turbo カワサキ 750Turbo
400cc以上の二輪車を運転するには運転免許試験場で限定解除試験を受けるしか方法が無かっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ又はA4 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
 2010年の年末、とある事情で増車の必要性に迫られ急いで探した所、12月30日にコレが ...
オールズモビル オーロラ オールズモビル オーロラ
今は無きオールズモービルブランドのフラッグシップ「オーロラ」の第一世代モデル。 渡米直 ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
16歳で中型免許を取り、バイトに励んで貯めた虎の子で買った念願の初エンジン付き乗り物。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation