• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真紅の稲妻。の愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

過給不良(追記:正確な原因判明)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
数年前に過給の余圧を放出するディバーターバルブアダプタという部品を取り付けて貰ったのですが
なぜか最近、1年点検から帰ってきてから(実際はその前から?)エアの放出音が鳴らなくなりました。
2
最初はアダプタ自体の不具合かと思い
取り付けていただいたショップさまにメンテや清掃などが必要かどうかお伺いしたところ
通常使用においてはそのような必要はなく
症状から考えて過給が充分掛かってないかディバーターバルブの不具合が疑わしいとのこと。
言われてから改めて運転すると確かに過給が弱い!
いつもならトルクが盛り上がってくるはずの回転数でも全然力感が無い・・・。
これはまたお金の掛かりそうなことになったなと思ってたところ
何故かフと頭をよぎったのが・・・
3
レースチップ!
まさかコイツが悪さをしとるんではないか??
取り外してみると見事過給復活。
取り付けるとまたまた過給不足。
なんや犯人はコイツか・・・。
日本代理店に修理可能か連絡をすると
先ずは製品を送って検査となり
データの入れ直しで済む場合は作業料24200円。
基盤修理の場合は旧型製品ゆえ修理不可。
直っても直らなくても行き帰りの送料は掛かるわけです。
たかだか40000円くらいの製品のデータ入れ直しで24200円とは・・・。
せめて10000円くらいにはならんのでしょうか?
ebayで同グレードの現行タイプ引っ張ったら充分お釣りきますわ(笑)。
結局、撤去か新型買い直すか(もちろんebay輸入で)となるわけですが
ちょっとだけ足掻いてみることにしました。
4
保証も切れてるし開けたれー。
ダイヤルはこんな位置でした。
ネットでいろいろ調べさせて貰ったところ
右は調整厳禁
左は8から時計回りで7まで過給具合が微妙にアップるすのだとか。
初期設定で6ですからFIAT500に関しては元よりほぼ最高値ということですね。
5
過給圧が掛からないんだから上げてやれと7にしたところ全く不調は変わらず。
とりあえず最低値から段階を踏んでみようと8にしたら過給が復活しました。
ディバーターバルブアダプタの排出音もプシュプシュするようになりました。
ダイヤルが最低といってもツルシよりは過給アップしてるはずなので
当分このまま様子見で徐々に5目指して(6、7はダメだったので)調整していきます。
6
ちなみに今回の件に関しメーター内には何のエラー表示も出ていません。
先にも書いたように最近ディーラーの点検を受けていまして検査機繋いでの不具合も検出されてないんですよね。
こいいうポン付けサブコンって"検査機に対し悪さをしない"のも売りだと思うんですが
故障(?)してても発見が出来ないという弊害もあるんだなぁと考えさせられました。
7
あれからまた徐々にブーストが掛からなくなり最後にはもうブースト掛かってないだろ?!という状態に。
懲りずに新しいレースチップを購入して付け替えてみました。
過給が弱いとうかほぼ掛かってない症状は変わらず・・・。
ということは元々のレースチップも故障じゃなかったということですね(お恥ずかしい・・・)。
結局、本当の原因というのは・・・
なんとターボホースの破れでした!
どうも最初に小さな穴が開いて徐々に拡大してきていたようで
穴が小さい頃は気温などの関係で穴が狭くなったり開いたりして過給が掛かるときと掛からない時があり
最近はもう破れて穴が開ききってしまい丸っきり過給が掛かってなかったのではないかと。

レースチップ疑って申し訳なかった(笑)。
8
ヘタすると半年くらい異常なまま乗ってたことになるんですが
ホース破けちゃってても警告灯とか一切点かないもんなんですね。
こんな遅かったんかな??と疑心暗鬼で毎日乗ってたんですが
やっぱりおかしかったんだと確信したのは
数か月ぶりに乗った嫁が
「なんかパワー無くなったことない??」
と聞いてきた一言。
なんちゅう敏感なセンサー持っとるんや?!

ターボホース交換後はちょっと怖くなるような加速を取り戻しました。
ディバーターバルブアダプタも昔のようにバシバシ音を出してます。

ディーラーさん曰くブーストアップするとターボホースへのダメージが溜まりやすいので気を付けて下さいとのことでした。
皆さまもご注意ください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エコモードキャンセラー取り付け

難易度:

リアゲート配線補修

難易度: ★★

ミラー型ドラレコ装着

難易度:

フィアット500の2024年式化㉗ ホーン交換作業

難易度:

シフトノブ連動バックランプスイッチ取り付け

難易度:

エアコンパネル バックランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「コスモール -イオンモール常滑-」 Mandarlorian Super Commando(マンダロリアン・スーパー・コマンドー)出現。 http://cvw.jp/b/441082/46417862/
何シテル?   09/26 16:03
己の中で今以って至上最高の自動車は スポーツカーではマクラレンF-1、実用車ではAMG 300E-6.0 4Vです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無銘 中華Androidディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 17:14:15

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7台目のクルマ。 前のロードスターを追突事故で廃車にしてしまった為 “同じものを”と車 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
6台目のクルマ。 クルマ好きを自称する者として 一生に一度は乗っておかなければならないク ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人生初の車。 「練習のため半年しか乗らない!」 と偉そうに宣言して買って貰った車です。 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2台目の車。 本来は父親の影響から日産党で R32型スカイラインセダンかC31型ロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation