• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月01日

ブレーキメンテ

ブレーキメンテ 昨日は本庄サーキット走行後のブレーキ周りのメンテナンスを行いました。

ジャッキアップしてピストンを見たらトップ写真のようにブーツが破れてました…(汗)

恐る恐る破れているところを見ると貫通していて、要交換状態(滝汗)

だいぶ前にシールキットを買ってあったのを引っ張り出して、ブーツとC型のピンがあることを確認し、古いブーツは簡単に外れましたが、C型のピンがなかなか外れず、精密のマイナスドライバー二本を駆使して何とか外せました。

前に組んだ時にきむきむさんからブーツのヒダにシリコングリス詰めろとの指示を頂いたことがあるのを思い出し、裏も表も詰めて組み上げました。

↑追記:表は詰めちゃダメです!!12/6拭き取り実施。五年前のコメ見たらちゃんと裏に詰めろと書いてありました!

そしてふとエア抜きバルブの付け根をみるとフルードが滲んでいました…


増し締めしても直らず、エア抜きバルブにシールテープをごく薄く巻き、締めてみたら止まり、ホッとしました~

ついでにリアタイヤに付いているタイヤカスがなかなか取れないので、前後のタイヤ・ホイールを入れ替え、更にリアに5ミリスペーサーを入れつつホイール4本とも裏側まで洗って、弄り終了。

やはり本庄はブレーキに厳しいサーキットだと再認識しました。

できればブレーキはきちんとオーバーホールしたいところですが、ピストンの動きも悪くないし、ひとまずはこのままでヨシとします!

今日から12月、あっという間に来年になりそうですね。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/12/01 07:36:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年12月1日 8:38
お~~~い、、、

ヒダの表に詰め込んでどうするの~~~(^^;

流れてエライことなる前にふいときな~。
コメントへの返答
2014年12月1日 20:22
あぁ…
表もいるかなぁと思いつつ、無いよりマシかと思ったんですが、余計でしたね。

今度の土日で拭いておきます~
2014年12月1日 10:55
ヒダ、ヌレヌレ・・・ マットさんたら・・・(笑)


エアー抜きのバルブの所はネジが駄目?
それともキャリパー?

掃除していない予備キャリパーが3つくらいあるので必要があればあげますので
いつでも言ってください。
コメントへの返答
2014年12月1日 20:42
昼間っから元気ですね!

昨日は時間がなくてあまり確認してません…

ひとまずシールテープで止まりましたが、必要になったらお願いします~
って3つもあるとは!!

2014年12月1日 11:40
マメだな~えらい!

某社製のブレーキグリスならウチの近所の中古屋に常備してるので
ホイール探しがてら買いに来てください、助かりますよ(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 20:49
本庄のあとは前にもブーツ破れてますから!

グリスはまだ残りはありますが、少なくなったら買いに行くかもしれませんね。

ただ、ホイールを買うにはもう財力ががが…
2014年12月1日 13:57
ちなみにね、

・ピストンの保護・潤滑
・シール材の劣化防止
・余分なエアを入れない(熱膨張でパンパンにさせない)

が大きな目的となります。
コメントへの返答
2014年12月1日 20:50
無知って怖いですね…(汗)

これはまた一つ勉強になりました!

ありがとうございます~
2014年12月1日 15:20
ヒダの表面はローション塗って保湿すれば長持ちするでしょう(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 20:54
詰めちゃダメなんですね!

軽くローション(グリス)を塗るくらいがちょうどいいかも!?(笑)
2014年12月2日 0:08
本当に拭き取る程度でOKだからね~。
ブレーキクリーナーは最後の手段、滅多なことでは使わないように。
ゴムが一気に劣化するからね☆
コメントへの返答
2014年12月2日 7:06
そのつもりです~

前に教わったので、ブレクリはゴム部品には使わないようにしてます。

ご注意ありがとうございます。
2014年12月2日 0:13
冬場でもやはり本庄は厳しいんですね(汗)

表のグリスアップ、ドンマイです!

もうフェンダー内に強力ブロワーでも仕込むしかないですね!
コメントへの返答
2014年12月2日 7:11
前回の5月の時と合わせて本庄二回でこうなりました…

五年前のきむきむさんからのコメ見てから作業すれば良かったです。

ホイールスポークが扇風機の羽のような形状で、走れば自然と冷えてくれるといいのに!?(笑)


プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation